祝 南予優勝!
2023年12月18日 08時36分中学校学校部活動対抗バスケットボール大会南予予選会が、16・17日に開催されました。
女子バスケットボール部が見事優勝しました。
優勝おめでとうございます。南予の代表として、県大会での更なる飛躍を楽しみにしています。
中学校学校部活動対抗バスケットボール大会南予予選会が、16・17日に開催されました。
女子バスケットボール部が見事優勝しました。
優勝おめでとうございます。南予の代表として、県大会での更なる飛躍を楽しみにしています。
人権委員会が、全校生徒に「ほっこりメッセージ」の紹介を呼びかけています。
見たり聞いたりした温かい言動が紹介され、人権の木の葉がどんどん増えています。
人の温かさを感じることで、城東中学校がよりたくさんの優しい言動で溢れることを願っています。
懇談会2日目です。学級担任の先生方は、保護者の皆様に来ていただく準備を進めています。
その近くで自主的に玄関の清掃をしている3年生!本当にすばらしい姿勢です。
二人の笑顔も素敵です。
廊下や控え教室には、生徒作品が掲示されています。
運動場では、各部元気よくトレーニングスタートです。
懇談会等で来校された際には、生徒の活躍の様子を是非ご覧ください。
元小学校の先生を講師にお招きし、絵本の読み聞かせをしていただきました。
生徒たちは、家庭科の授業で幼児との触れあい活動が予定されています。どのような読み聞かせをすると、より興味をもって幼児に聞いてもらえるのかとても勉強になりました。ありがとうございました。
人権委員会による「ウクライナの子供たちの笑顔のための活動」への協力として、昨年度3年生が技術家庭科で製作したおもちゃに2年生が使い方の説明を加えて、”さかな釣のおもちゃ”が完成しました。
魚の口先にクリップが付けられ、釣り糸の磁石で釣り上げるようになっています。
厳しい状況の中にいる子供たちがこれらのおもちゃを使うことで、少しでも笑顔になることを切に願っています。
火曜日のEタイム(朝の会前の時間)は、eライブラリです。
各自、教科を決めて問題に取り組んでいます。
一生懸命に取り組めていました。期末テスト明けですが、家庭での自主学習につなげていきましょう✐
愛媛大学教職大学院の方々に来校いただき授業をしていただきました。
テーマは「平和とは何だろう」です。
3名の大学院生から積極的に生徒たちに声を掛けていただきました。和やかな雰囲気の中で、グループ内で協力しながら意見共有ができていましたね。
今年度は、2年生2名が次期生徒会長に立候補しました。
各応援演説の後、2名の立候補者は、挨拶ができる学校、生徒の意見が反映される学校など、このような学校にしていきたいと全校生徒に訴えました。
宇和島市から投票箱と記載台をお借りして、実際の投票に近い形での投票です。
立候補者、応援演説者だけでなく、話を聞く全校生徒の選挙に対する姿勢はすばらしいものでした。
明日、第63期生徒会長選挙の結果発表となります。
先月の人権・同和教育講演会を受け、人権委員会による「ウクライナの子供たちの笑顔のための活動」が始まりました。
困難な状況にある子供たちの笑顔のために、活動初日となる本日から多くのおもちゃや募金が寄せられています。
本日協力いただいた皆様、ありがとうございました。
人権委員会の回収活動は、12日(火)まで行います。小さいおもちゃやぬいぐるみ等の提供、募金活動への御協力をお願いいたします。
毎週火曜日の朝ボランティアを実施しました。
寒くなって枯れかけている雑草を丁寧にとることができていました。
多くの3年生が参加しており、最後まで学校の様々な行事を支えています。
1・2年生が、3年生の頼もしい後姿を見て学んでいますよ♬