オクラ栽培

2023年5月26日 08時47分

2年生が技術分野の生物育成に関する授業で、オクラ栽培に取り組んでいます。

日当たりや風通しなどを考えながら、鉢を設置する場所を決定しているようです。

今朝も生徒たちは、水やりをしていました

市郡総体激励会

2023年5月25日 18時28分

市郡総体激励会が、体育館で実施されました。

各部、団体や個人での目標を熱く語っていました。

大会当日まであと数日、選手のみなさん 心と身体の準備を万全に

公民館でのボランティア

2023年5月24日 08時15分

 祝森文化ふれあい祭が、6/4(日)に祝森公民館で開催されます。

 2年生5名が、このイベントで展示される黒板アート制作にボランティアとして取り組んでいます。

 生徒たちは、笑顔を絶やすことなく、楽しそうに作品制作に取り組み、公民館の方からもお褒めの言葉とドーナツをいただきました

 

人権の木

2023年5月23日 15時00分

人権委員会の取組で、校内に「人権の木」が掲示されています。

全校生徒の相手を思う気持ちにより、多くの葉が芽吹いています

朝ボランティア

2023年5月23日 08時07分

火曜日の朝ボランティアが実施されました。

日中の暑さに比べると朝は涼しく、活動が気持ちよくできています

1年生交通安全教室

2023年5月22日 16時30分

本日の午後は、1年生の交通安全教室がありました。宇和島警察署から署員の方を講師にお招きして、特に自転車の点検ポイントやヘルメットの重要性などを話していただきました。

 

 

講師の方の話を生徒は真剣に聞いていました。日頃の交通安全に生かします。ありがとうございました

背面掲示コンテスト結果

2023年5月19日 10時49分

先日紹介した背面掲示コンテストの結果です。

制作者、受賞のポイントなどお知らせします。

最優秀賞 3年1組

制作者より

5月らしさが伝わるように、文字や色塗りを工夫して、色鮮やかに見えるようにしました。

講評

五月晴れを感じさせるような明るく楽しそうな作品です。黒板全体を使って、ツバメや鯉のぼりやブーケなどのモチーフを上手にまとめています。一つ一つ丁寧に描き込んでいますね!「Happy Birthday」の文字も凝ってます‼

優秀賞 2年3組

制作者より

グラデーションがキレイに見えるように色付けました。人とこいのぼりの大きさに苦労しました。

講評

とても温かみが感じられる作品です。「GOLDEN WEEK」の文字や雲、しゃぼん玉など、ぼかしを上手く使って柔らかい雰囲気が出ています。すばらしい表現力です!

優秀賞 1年4組

制作者より

バランス良く描くことを意識しました。初めてだったので、描くことに迷いましたが、3人で協力して完成させることができました。

講評

1年生らしい元気があふれる作品です。鯉のぼりや男の子、かぶとなどそれぞれをしっかりと丁寧に描いているのがよく伝わります。1年生どのクラスも第1回目のコンテスト、よく頑張りました。これからもよろしく‼

優秀賞 7組

制作者より

鯉のぼりを短くしたら金魚のぼりになりました。不覚、、、‼「5月はRIOの月」ということで私の誕生月です。

講評

鯉のぼりにタンポポに柏餅。一つ一つを大きく描き、インパクトのある作品に仕上がっています。鯉のぼりが親子で気持ちよさそうに泳いでいるのが印象的ですね♪5月の気持ちよい風が感じられます。

 

来月も楽しみです。みなさん、頑張ってください!

5月の教室背面掲示

2023年5月16日 06時54分

5月になり、教室の背面掲示もそれぞれ工夫したものになっています。

1年1組

1年2組

1年3組

1年4組

2年1組

2年2組

2年3組

3年1組

3年2組

3年3組

5組

6組

7組

5月は「こいのぼり」のイメージが強いのでしょうか、どの教室にも描かれていました。市郡総体も近づいています。城東中学校も、こいのぼりのような勢いを持って頑張ります!

生徒総会に向けての学級活動

2023年5月12日 14時59分

来週19日に生徒総会があります。本日6時間目はそれに向けて学級での話合いです。更に学校生活を充実させるために、いろいろな面で考えていきます。

1年生

 

 

2年生

 

3年生