今月は、季節を変化を感じる作品、季節の行事に関する作品など、各クラスの工夫を凝らした背面黒板が多く見られました。

最優秀賞 2年2組
制作者より
節分とバレンタインを組合せて描きました。遠くから見ても分かりやすいように、色を塗りました。
講評
かわいい赤鬼と青鬼がバレンタインデーを楽しんでいます。塗りつぶしているところが黒板の地の色に映えて明るい雰囲気が伝わってきます。節分にバレンタインデーの要素を取り入れた2月らしい力作です!

優秀賞 3年2組
制作者より
チョコレートのくぼんだところの線(分かれ目)のところをカレンダーの線に見立てて描きました。2月のバレンタイン感とカレンダーを合わせたシンプルで分かりやすくかわいらしく描けたと思います。
講評
チョコレートをカレンダーに見立てるという工夫、ナイスな発想ですね!予定には入試の日程も…。大変だと思いますが、疲れた時はチョコレートでも食べて、ほっと一息してくださいね🌷

優秀賞 1年1組
制作者より
私たちは「バレンタイン」をテーマにして制作しました。バレンタインといえば、赤やピンクだと思うので、たくさん使い、明るくなるような作品にしました。たくさんお菓子があるのがポイントです。
講評
バレンタインをテーマに、明るくにぎやかなパっと目を引く作品ですね^^色とりどりのあま~いスイーツがたくさん!とてもおいしそうです🍭

優秀賞 6組
制作者より
鬼を退治したかったです。赤鬼と青鬼をかわいく描きました。恵方巻をおいしそうに描きました。上手に色が塗れました。
講評
鬼たちの表情がそれぞれかわいらしい!赤鬼はいたずらっ子かな?個性があっていいですね。楽しそうな豆まきの声が聞こえてくるような作品ですね(^^)
学年末テストの発表中となり、今週は部活動がありません。放課後学習を実施したところ、50名以上の生徒が自主的に参加しました。

この意欲を家庭学習にもつなげ、計画的に学習を進めていきましょう✐
各運動部、吹奏楽部、えひめこども美術展、えひめっこピカイチ大賞などの賞状伝達を行いました。
表彰される生徒、運営する生徒会役員、教室で配信を見ている生徒、とてもすばらしい態度でした。


運動、文化などの様々な分野で、本校生徒が活躍することができています。今後も自分の個性や才能を更に輝かせていきましょうね。
華茶道部の活動に校長先生方が参加させていただきました。
今回は、男子生徒が3名の先生にお茶をたてました。まだ、数回しか練習していないようですが、スムーズな所作でした。

適度な緊張感が心地よく感じられます。次回も楽しみにしています。🍵
各学級、今月の背面黒板が記入されています。
今月は、節分やバレンタイン、季節の食事、春を感じるものなど、各学級の個性があふれています。




背面黒板を記入した生徒のみなさん、今月も力作ぞろいでしたよ! コンテストの結果は、後日お知らせします。
生徒会長、副会長が、城北中学校で開催された宇和島市生徒会交流会に参加しました。
各校の生徒会役員が1・2年生となり初めての会となり、横のつながりを感じることができました。


旧生徒会の皆さんが取り組んできた活動を継承していくとともに、これからの宇和島市のために自分たちができることを考え、行動していく機会にしていきたいですね。
2年生が、市地域包括支援センター、社会福祉協議会から講師の方々をお招きし、認知症サポーター養成講座を開催しました。
宇和島市でも高齢化が急速に進む中、中学生としてどのように接していけばよいのか、実習や話合い、講義を交えながら講座を進めていただきました。




核家族が多くなっている中で、家族や地域の一員として相手を思いやる、温かくさりげなく支援することが、とても大切なことだと学ぶことができましたね。
2年生の保健委員会が、掲示物をリニューアルしました。
今回は「睡眠特集」!

睡眠の質を高めるための秘訣が示されています。生徒のみなさん、是非参考にしましょう。