終業式の前に生徒会役員任命式を行いました。


3年生の生徒会役員のみなさん、生徒にとって地域の方々にとってすばらしい取組ができましたね。本当にお疲れさまでした。

各学年の代表生徒が今学期を振り返るとともに、冬休みを充実させていきたいと意見発表しました。
校長先生の式辞では「全校生徒の一生懸命な姿に感動した」「休み中、命を大切に過ごすこと」などのお話をしていただきました。

学級担任の先生から通信簿が渡されました。努力の成果が表れていましたか?
明日から約2週間の冬休み。1月9日、元気な全校生徒のみなさんの姿を教職員一同楽しみにしています!
各学級の黒板には、学級担任からのメッセージがかかれていました。
生徒を思いやるメッセージが多く見られ、温かい雰囲気で最終日がスタートです。

先生方のイラストがとっても上手で驚きました!
24日、アンサンブルコンテストが開催され、城南中との合同で4チーム参加しました。
金賞受賞などすばらしい成果を上げました!


○金管7重奏 金賞
○管楽8重奏A、管楽8重奏B、サクソフォーン3重奏 銀賞
○トランペット3重奏 銅賞

男子バスケットボール部は、冬季リーグ戦南予2部リーグが開催され、リーグ2位と大健闘でした。
保護者の皆様のサポートが選手たちの励みになっています。ありがとうござました。
本日の生徒の下校時刻をマチコミメールにて連絡していますのでご確認ください。
女子ソフトテニス部は、雪が舞う中、寒さに負けず練習を行っています。

昨日の茶華道部は、具材をクリスマス仕様に生けました。
男子部員も新たに加わり、楽しく活動できています。


本日の朝の積雪で渡り通路にも多くの雪があり、雪ダルマができるほどでした⛄
今日の給食は、クリスマスのデザートが出されていました。
3年生もいい表情で、おいしそうにいただいています。



今日はとても寒い一日ですが、生徒たちの笑顔や元気で、明るく温かい雰囲気になっています。
明日が2学期の給食最終日、明日も楽しみですね。
1年生の美術科の授業では、粘土で作品づくりを行っています。


よく見ると粘土に様々な色が着色されているようです。みんな何をつくっているのかな?
生徒会が今学期最後の朝ボランティアを実施し、130名余りの生徒が参加しました。
現在の執行部が実施する最後の朝ボランティアとなります。今日は、天候が悪かったため校内のガラス拭きを行いました。


T先生も生徒たちと共に活動です。さすがです!

3年生の朝ボラ担当大臣が活動終了の放送を行い、職員室では先生方から温かいねぎらいの拍手が起こりました。城東中の伝統であるボランティア活動を後輩にしっかりと引き継げましたね!
17日(日)、祝森公民館で「森の音楽会」が開催され、吹奏楽部、3年生4名のダンスグループ、2年生3名の司会担当が、地域ボランティアとして参加させていただきました。
吹奏楽部は城南中学校と合同で、アンサンブルコンテストで演奏する楽曲を披露しました。

3年生のダンスチームは、場内からの拍手に合わせて息の合ったダンスでした。

司会を担当した2年生は、前日からの会場準備にも参加しました。


外の気温はたいへん低い日でしたが、各団体の演奏やパフォーマンスで会場内はとても温かい雰囲気に包まれ、あっという間の午前中でした。いつも生徒に活躍の場を与えていただき、ありがとうございます。
11時からシェイクアウト訓練を実施しました。この訓練は「シェイクアウトえひめ」として、県民の防災意識の向上を図るため、県下一斉に実施されているものです。



地震発生時にとるべき3つの行動「まず低く」「頭を守り」「動かない」について、真剣に取り組むことができました。写真からも生徒たちの真剣な取組の様子が伝わってきます。