ALTとの最後の授業
2021年10月26日 16時30分今日は約1年間お世話になったALTの最後の訪問日でした。明日からは新しいALTに代わります。
最後の授業を楽しく受けました。
終わりの会の放送で全校生徒に挨拶をしていただきました。
今までありがとうございました。
今日は約1年間お世話になったALTの最後の訪問日でした。明日からは新しいALTに代わります。
最後の授業を楽しく受けました。
終わりの会の放送で全校生徒に挨拶をしていただきました。
今までありがとうございました。
今日から城東中に新しいALTが来てくれました。今日は自己紹介や質問を中心に授業を行いました。
終わりの会の放送で、全校生徒に自己紹介をしていただきました。これからの授業が楽しみですね。
放送委員長も頑張って仕事をしていました!
今日の朝ボランティアは室内で実施しました。廊下の掃除と床磨きをしました。
今日の参加人数は124名でした。雨の中、朝早くからたくさんの生徒が参加してくれました。
バスケットボール部がジュニアウインターカップに出場しました。
男子
1回戦 対 余土中
1点差で勝利しました。
2回戦 対 E.REX
点差はつきましたが、最後まで戦い抜きました。
ベスト8でした!
女子
初戦 対 鴨川中
53対49で勝ちました。
準決勝 対 川東中
55対46で勝ちました。
決勝 対 勝山中
55対76で惜しくも負けました。
準優勝でした。全国大会進出は逃しましたが、最後まで諦めることなくシュートを狙い続けました。
様々な試合を経験し、すばらしいチームに成長しました。応援ありがとうございました。
生徒会役員が募金箱を持って職員室に来てくれました。
集まったお金は福祉車両の購入やAEDの設置に使われるそうです。
1年生の家庭科の授業でも調理実習を行っています。
どの生徒も楽しそうに実習に取り組んでいました。
毎週金曜日は整美委員会の「愉快な床デー」です。清掃の時間に床を丁寧に掃除します。
自分たちの学校を大切に使いたいですね。
火曜日は「壁・窓デー」です。
今日は3年3組が待ちに待った調理実習でした。もちろん、メニューは「蒸しパン」でした。
給食を食べた後でしたが、おいしくいただきました。
来週から城東中学校で英語の授業をしていただく新しいALTが、挨拶に来てくれました。
ハワイ出身のスポーツが好きな先生です。一緒に勉強するのが楽しみですね。
1学期(前期)の学校評価に基づき、2学期当初に『挨拶励行』について城東中学校では積極的に進めてきました。
当初は生徒の反応が思う程でなかったのですが、最近少しずつ手ごたえを感じてきていました。
そんな中昨日、学校運営協議会を行いました。そこでの協議を踏まえ、本日本校の教職員に以下の話を示しつつ、
今後の方向性について確認をしました。当たり前のことを、納得のいく関わりを通じて実現したいと考えています。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★以下の文章は、新聞投稿文を参考にしています。事実関係を伝えるため、投稿を基に整理したもので、
投稿文そのものではありません。
○岡山に行くために松山駅で特急列車に乗った男性の話。他県の方にはわかりにくいことだが、この特急は
岡山行きと高松行きが合車されており、途中で切り離され各々の目的地に向かうタイプ。しかもこの男性は、
間が悪いことに、高松行きの車両に乗ってしまっていた(小説のようだが、気づけば岡山行きは満席)。
○不安に駆られる男性は、出発後ほどなく、松山駅で乗車する列車の確認をした女子中学生に声を掛けられる。
そこで示されたのが「今治で下車する自分たちの席を譲りたい」という提案。加えて、その中学生は降車時に
当該座席まで案内したという。
○実はこの男性は退職記念旅行の最中であり、殊の外この体験を喜び、感謝されていた。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
挨拶の先にあるもの
職朝で話した生徒の変容(*1)は、学校として、教職員が課題を共有した結果として、その息吹が出てきたので
はないかと思います。身内贔屓でなく、外部からの言葉として報告できたことを嬉しく思います。
挨拶をするということは、「自分の周りにいる人に関心を持つ」という当たり前で最も大切な人付き合い
の基本に立っているということです。その先に、上記の投稿のような感動が生まれるのではないでしょうか。
私自身は「挨拶励行」を、コロナ禍で弱っているコミュニケーション作法の「第1歩」を少しずつ取り戻す作業
だと思っています。引き続ての指導、よろしくお願いします。
(*1) 学校運営協議会で、「来校者に対するあいさつが非常に気持ちよい」との評価を受けたこと。
このことについては、コロナ下において「発声」を控える傾向が続いた影響についても意見が出た。
《文責 西田》