研究授業の様子

2022年7月6日 20時58分

5日に1年生の授業で英語科の研究授業を行いました。いつもとは違う雰囲気に少し緊張していましたが、授業が進むにつれて、いつものようにどんどん発言してくれました。有意義な研究授業になりました。

授業の様子 国語

2022年6月30日 21時57分

暑い日が続きます。教室ではエアコンを稼働させています。それにしても、暑いですね。

保健体育では、水泳の授業が、2年生の国語の授業では、書写が始まりました。普段とは違う内容で暑さのなか、普段とは違う目標を持って活動していました。写真は、書写の授業のものです。

気に入った作品ができたかな?

運営協議会に生徒会役員も参加しました。

2022年6月29日 08時40分

28日放課後に学校運営協議会を開催しました。

本年度は、生徒会役員も参加し、本校の特色の一つであるボランティア活動について意見を発表しました。

地域の皆様方からの多くの御意見をいただきました。今後の活動に生かしていきたいと思います。

参観日でした。集団行動発表会開催。

2022年6月28日 19時22分

今年度初めての参観日でした。

各クラスで集団行動を披露しました。ここ数日、暑い中での練習にもめげず、本番で一番いい演技ができました。

参観授業の後、SNS教室を開催しました。SNSの利用の注意点をしっかり学びました。

参観いただいた保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。

薬物乱用防止教室開催

2022年6月24日 17時50分

期末テストも終了し、今から本格的な夏へと向かって行きます。毎年この時期に、薬物乱用防止教室を開催しています。ここ数日の気温上昇により、体育館から教室でのリモート形式に変更して開催しました。メモをとりながら、熱心に話を聞いている人が多くいました。

県立高校説明会

2022年6月20日 14時45分

3年生の生徒と保護者対象に県立高校説明会を開催しました。

先日の私立高校説明会と合わせて2回目の開催です。

生徒たちは、自分たちの進路決定に向け、真剣に話を聞いていました。

多くの保護者の方にも参加していただき、ありがとうございました。

進路決定に向けた具体的な方向性を見つけてくれるといいなと思います。

説明をしていただいた各校の先生方・担当者様ありがとうございました。

第2回背面黒板コンテスト(6月)受賞作品紹介!

2022年6月18日 11時38分

6月の受賞作品を紹介します。美術科教諭の評と作成者の感想も一緒にお楽しみください!

最優秀賞 1年2組

<評>

背景の虹に紫色のあじさいや黄色のレインコート・・・配色が見事です!!また、「挑戦」の白文字も印象的です。絵柄一つ一つの塗りが力強く明確で、時間をかけてじっくり取り組んだ力作であることが分かります。

☆作成者感想☆

 ・6月になってからまさかの1年2組が優勝できてよかったです。

 ・6月は誕生日の月なので優勝したい!という気持ちを込めました。あと、前回は色塗りが雑で、塗り残しがありましたが、今回は時間をかけて一生懸命塗りました。あじさいの色は、ピンクと青を混ぜて新しい色をつくりました。来月も最優秀賞を目指します!

 ・あまり空白がないようにがんばった!

 ・前の黒板よりも色を塗るなどの工夫をしました。最優秀賞をとれて嬉しいです。

 

優秀賞 2年3組

<評>

 実際にたたずむ少女。チョークの塗りやぼかしの表現を巧みに、思いを込めて仕上げています。てるてる坊主に「期末テストFight‼」家庭学習も頑張ってくださいね。

☆作成者感想☆

 ・梅雨のジメジメした空気に負けず期末テストを頑張ろうという気持ちを込めた。全体の下書きを季節感あふれるものにできた。

 ・背面黒板の下書きからこまかいところまで丁寧にかき、色合いのバランスを工夫しました。

 ・窓の緑やアジサイを頑張りました。

 ・頑張ったお★

 

優秀賞 3年3組

<評>

 カエルやあじさいなどを細部まで大変リアルに描き込んでいて、まるで屏風絵のような美しさを感じます。手前の物は大きく、奥の物は徐々に小さく・・・遠近感もバッチリです。

☆作成者感想☆

 ・左下のほうにある水滴の色をしたが緑、左上のほうをピンク色にしたことや水の上にいるように見せるため波紋を描いたりと工夫しました。

 ・色塗りを丁寧にして、ぼかしなどを使いあざやかに見せることができた。

 ・あじさいとかえるを大きく表現するために、配置の場所を工夫した。

 

優秀賞 6組

<評>

 池の周りに色鮮やかな折り紙のあじさいたち。元気に泳ぐおたまじゃくしの成長を親ガエルが見守っているかのような作品。池の水や雨にも動きがある動きがある素敵な作品ですね。

☆作成者感想☆

 ・アジサイの花を切って、貼るのが大変で苦労しました。

 ・花びらをつくるのはたいへんだった。6月の梅雨らしい感じを出した。いけの魚をかいた。

 

来月も個性光る作品を期待しています!!

集団行動クラスマッチの練習風景

2022年6月17日 16時25分

28日に開催予定の参観日で披露する集団行動クラスマッチの練習を各学年で行っています。

指揮者の号令に決められた演技をこなそうと一生懸命です。

この日は練習の成果を中間発表的に学年で披露しました。

指揮者の声や足並みそろえた行動が少しずつ高まっています。

参観日までもう少し、より完成度を高めて披露できるよう頑張ります。

昼休みには、指揮者の生徒も別練習に励みます。

市郡総体Ⅱ部個人入賞紹介

2022年6月16日 17時29分

市郡総体Ⅱ部の個人入賞(3位まで)を紹介します。

【水泳競技の部】

男子

50m自由形 第2位二宮亮輔

100m自由形 第1位是澤祥太 第2位二宮亮輔

200m自由形 第1位是澤祥太

400m自由形 第2位山口天駕 第3位竹田蒼崇

1500m自由形 第1位山口天駕

100m平泳ぎ 第1位坂本千紘

200m平泳ぎ 第1位坂本千紘

100mバタフライ 第3位 宇都宮保純

200mバタフライ 第1位 宇都宮保純

200m背泳ぎ 第1位池田匡 第2位神好要吹

200m個人メドレー 第2位土居蒼一朗 第3位池田匡

400m個人メドレー 第1位土居蒼一朗

400mメドレーリレー 第1位二宮亮輔・坂本千紘・是澤祥太・池田匡

400mリレー 第2位二宮亮輔・池田匡・坂本千紘・是澤祥太

女子

100m平泳ぎ 第1位那須星羅

200m平泳ぎ 第1位那須星羅

100m背泳ぎ 第2位古川咲吏

200m背泳ぎ 第2位古川咲吏

 

【陸上競技の部】

男子

1年100m 第1位田村翔生

2年100m 第2位酒井真聖

3年100m 第1位柳川遼太

共通200m 第3位奥本海翔

共通800m 第2位有田成来  第3位島内新

2年1500m 第2位島内新

3年1500m 第3位有田成来

共通3000m 第1位叶本愛地

共通110mH 第1位山本健喜 第2位森研人 第3位宮本孔明

共通走高跳 第1位土田悠人

共通走幅跳 第2位田村翔生

共通砲丸投 第2位山本巧霞

共通4×100mR 第1位井上賢太朗・奥本海翔・田村直生・柳川遼太

女子

1年100m 第1位北浦茉奈 大会新

2年100m 第2位田中紬葵

3年100m 第1位北浦優唯 第2位松島桃生

共通200m 第1位北浦茉奈 大会新 第2位北浦優唯 第3位横山久乃

1年1500m 第3位三好メグミ

2年1500m 第3位細川紗羽

共通走幅跳 第1位松島桃生

共通砲丸投 第2位牧野弥來

共通4×100mR 第1位田中・北浦茉奈・北浦優唯・松島桃生

 

解散後こんな姿もありました・・・。

自分が箒を見つけ出し、1日使った場所を自分たちから進んで清掃してくれた。

と引率の先生から聞きました。

競技力だけでなく、人間力も十分に発揮してくれました。

これも「文武両道」として日々努力した成果だと思います。

持てるすべての力を出してくれた市郡総体となりました。

生徒の皆さんお疲れさまでした。応援していただいた皆様ありがとうございました。

次は県総体です。その時、また応援よろしくお願いします。

市郡総体二部(水泳・陸上)

2022年6月15日 16時49分

本日は、市郡総体総体水泳競技の部と陸上競技の部が開催されました。心配されたお天気も少しずつ改善し、なかなかのコンディションでした。

【水泳競技】

男子総合優勝

【陸上競技】

男子総合準優勝  女子総合準優勝

個人入賞の記録は後程お知らせします。

 

市郡総体の全日程が終了しました。本校は6個の団体・総合優勝を獲得しました。これは、市郡総体となってから最大数タイとなりました。皆様の御声援本当にありがとうございました。