先生からのメッセージ
2020年3月11日 11時56分今日は、3年3組担任の市橋先生です。
入試の日の、とても力強いメッセージです。まさに「時は来た」という感じですね。
今日は、3年3組担任の市橋先生です。
入試の日の、とても力強いメッセージです。まさに「時は来た」という感じですね。
久しぶりに3年生の皆さんと顔を合わせました。みんな元気そうです。とても安心しました。
順次出発。
高校に到着。
点呼まで体育館で待機です。
3年生の皆さん、頑張ってください!
本日と明日の夕方、2日にわたってNHKの「ひめポン」で城東中学校が紹介されることはお伝えしました。
明日の放送の中で、3年4組の生徒が写っている写真を使わせてほしいという依頼がありました。揚野先生が受験生に対してメッセージを述べる様子が撮影されており、その言葉に合わせて、この2枚の写真を使いたいということです。顔と名前が特定されるような使い方はしないと言われています。もしも、この写真を使用されると困るという方がいらっしゃいましたら、明日の午前9時までに城東中学校まで御連絡ください。
今日と明日の2日間、夕方6時台はNHKに御注目ください。
まさかの、2日連続で取材が入りました。
昨日はNHK松山放送局本部の方、今日は宇和島支局の方が来られました。
今回の目的は、臨時休校中の家庭訪問の様子を撮らせてほしいということでした。 これも、NHKの方がこのホームページで情報を知り、興味を持たれたそうです。このホームページを通して、城東中学校の様子を多くの方に知っていただくことにつながり、とてもうれしく思います。
今日は毛利先生の家庭訪問に密着してもらいました。(1軒目まで)
出発前のインタビューの様子です。毛利先生、かなり緊張していますね。
検温、クリア。
ちょうど本日保健所から、「短時間の対面は問題ない」という指導を受けたため、玄関先で会話を交わすことができました。
この時には、毛利先生の緊張はなくなり、生徒と笑顔で話していました。
やはり、先生は生徒の前で仕事をするのが一番です。
この様子は、今日の夕方の「ひめポン」で紹介されます。ぜひご覧ください。
今日は、3年2組担任の、岡野先生からです。
明日はとうとう県立高校一般入試。3年生のみなさん、頑張りましょう。
家庭訪問2日目、心配されていた雨も上がり、学級担任の先生たちは出発しました。
番城・三浦のみなさん、待っていてください。
今日は3年1組担任の福岡先生です。
珍しく、メガネを外して写ってくれました。
本日、NHKの方が来られ、取材を受けました。
臨時休校措置となって、1週間が経ちました。本校ホームページでは、家庭で過ごす生徒のみなさんとのつながりを保とうということで、先生方にホワイトボードにメッセージを書いてもらい、それをアップしてきました。その取組がNHKの方の目にとまり、取材させてほしいということになりました。
新型コロナウイルスの暗い話題が多い中、このような取組を紹介することが県内の中学生たちに元気を与えることにつながるととらえていただいたようです。
これについては、入試の1日目が終わった11日(水)の夕方、「ひめポン」で紹介される予定です。詳細が分かりましたら、改めてお知らせします。
家庭訪問1日目、先生たちは入念な準備をして出発します。
まず検温。
毛利先生、平熱です。OK。
健康観察カードに、きちんと記入しました。
岡野先生は、非接触型の体温計で測定しました。
市橋先生、アルコール消毒をして、出発します。
毛利先生、小回りのきく原付バイクで出発です。
藥師寺先生、まずは裏門周辺の家に歩いて向かいます。
幸い天気に恵まれました。生徒の皆さんの声を聞くのが楽しみです。
愛媛県教育委員会人権啓発課より、周知依頼の文書が届きました。御一読ください。
今こそ正しい情報を得て、正しく行動する大切さを学ぶ時です。