今週の予定

2019年12月2日 17時08分

今週の予定です。

12月3日(火) 朝ボラあり、放課後:委員会活動、背面黒板コンテスト審査

  4日(水) 放課後:生徒会長選挙立会演説会リハ、ノー部活動デー

  5日(木) 6校時:生徒会長選挙立会演説会・投票

  6日(金) 選挙結果発表、5,6校時:3年生入試用写真撮影

12月になりましたので、完全下校時刻は17:00です。よろしくお願いします。

 

※ 明日12月3日(水)は、「個人懇談希望日時調査票」の締切日です。まだ御提出いただいていない御家庭は、明日提出していただきますようお願いします。

部活動速報

2019年12月2日 10時17分

卓球部女子
広見中学校と練習試合をしています。
新人戦で負けた相手です。久々の実践でいい練習ができています。

繰替休業日に試合を組むということは、顧問の先生が各校の行事を調べて連絡を取っているということです。

また、平日でありながら、遠征に協力頂いている保護者の方々に感謝です。

生徒の成長のためにいろいろな人の努力が存在します。

選挙運動開始

2019年12月2日 08時11分

先週の金曜日の様子です。

選挙管理委員さんが、生徒会長選挙のポスターを貼っていました。

今回届出のあったのは、この2人の生徒です。

それぞれの陣営のメンバー、選挙公約です。(届け出順)

今度の5日(木)に立会演説会・投票が行われます。

明日から本格的な選挙運動が行われます。みんなでしっかり応援しましょう。

野球部3年生お別れ試合

2019年12月1日 15時56分

3年生、保護者を交えて試合を行いました。

お見事、ツーベースヒット!

超重量打線は健在でした。

 

 投手陣も充実しています。

お父さんたちも負けていません。

 藥師寺先生、見事センター前ヒット!

 試合終了。1-0で3年生チームの勝ちでした。

保護者の皆さんにお礼を言いました。

最後に記念撮影。

城東中野球部で学んだことをこれからの人生に生かしてもらいたいと思います。

3年生はこれからは高校受験に向けて頑張ってください。

人権・同和教育参観日

2019年12月1日 10時16分

本日は人権・同和教育参観日ということで、1校時は人権に関する授業を行いました。

1年1組

1組2組

1組3組

 5組

2年1組

2年2組

2年3組

2年4組

 6組

3年1組

 

 

3年2組

 

3年3組

 

3年4組

 

 

 たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。

2,3校時は、繁桝義一( しげますよしかず)さんの講演会でした。人権コンサートの形でお話しや歌で人権について考える時間になりました。

 

講師紹介など、人権委員が会を進行しました。

 

 巧みなトークで、会場は笑いにつつまれました。

 

いろいろな資料を提示していただき、分かりやすく説明をしてくださいました。

 

心にしみる歌を何曲も歌っていただきました。

「人権」のボールが割れると、そこには「自由」と「尊厳」の文字が。繁桝先生が一番伝えたかった言葉です。

人権委員長がお礼の言葉を述べ、花束を贈呈しました。

生徒と保護者の皆様、地域の皆様の拍手でお送りしました。

 

終わりの会後、避難訓練と保護者への引き渡し訓練を行いました。

震度5強の地震が発生したという想定で、生徒は避難をしました。

大津波警報が出た場合など、避難場所に保護者の方に来ていただき、引き渡しをする場合があります。

保護者の皆様の御協力のおかげで、スムーズに引き渡しの訓練ができました。

実際に大津波警報が出た場合は、基本的にスシロー上の浅田組資材置き場に生徒は避難するようになります。そこで引き渡しになることをお知りおきください。

明日は人権・同和教育参観日です

2019年11月30日 20時27分

明日は日曜参観日です。人権・同和教育に関する授業や講演会を行います。保護者の皆様・地域の皆様のたくさんの御来校をお待ちしております。

なお、グラウンドを駐車場として開放いたします。御利用ください。

 

日程

参観授業 8:35~ 9:25(1校時 各教室)

    1年生(7組):学活  2年生:道徳  3年生:学活  5組:学活  6組:学活

講演会  9:35~11:25(2・3校時 体育館)

※講演後、保護者の方は体育館でそのまま待機していただき、避難訓練の説明等を聞いていただくようになります。

終わりの会 11:40~11:50

      11:50~   生徒は、荷物を持って体育館へ移動

引き渡し訓練 12:00~(体育館)生徒を保護者に引き渡した人から下校になります。参加保護者への引き渡し完了後、保護者が参加していなかった生徒は下校となります。

12月行事予定

2019年11月30日 20時01分

明日から12月、令和元年の最後の月です。2学期は大きな行事が盛りだくさんでしたが、12月は落ち着いて学習に励むことができる月になると思います。期末テストが終わってほっとしている生徒のみなさんも多いとは思いますが、この1か月間で2学期の学習のまとめをしていきましょう。

朝晩寒くなってきたのと同時に、日が暮れるのも早くなってきました。12月の完全下校時刻は17:00です。年間で一番早い下校になります。17:00でも結構暗くなりますので、生徒のみなさん、十分注意して下校しましょう。

部活動速報

2019年11月30日 15時41分

ソフトテニス部男女

今治スポーツパークにて、愛媛県中学生新人ソフトテニス大会に参加しています。

 

男子

1回戦対港南中学校。3ペアとも1-4で取られ、0-3で負けました。

 

女子

2回戦、西条南中に3-0で勝利。
3回戦、八代中に2-0で勝利。
4回戦、四国インドア大会の出場をかけて 宇和中と対戦しました。1-2で惜敗しました。

また次に向けて、頑張りたいと思います。

児童生徒作品展

2019年11月30日 15時30分

生涯学習センターにて児童生徒作品展が行われています。明日まで行われています。

市内の小中学生の選ばれた作品が展示されています。明日まで行われますので、明日の参観日の後でも足を運んでみてはいかがでしょうか。

「最後」の生徒会役員会

2019年11月29日 19時45分

毎月行っている生徒会役員会。月に1回の委員会活動の前の日に行う会です。12月いっぱいまでが任期のため、このメンバーでの最後の生徒会役員会となります。

12月の生徒会目標は、「心も学校もきれいにしよう」

重点目標は、「感謝の気持ちを表そう(人権)」と「本気で掃除をしよう(整美)」に決まりました。

具体的な取組についても考えました。

火曜日の委員会活動で、各委員会の活動内容を決めます。委員長以外も2学期最後の委員会になりますので、しっかりと話合いをして、より良い活動になるようにお願いします。

最後に、評議員長の挨拶がありました。

「このメンバーで生徒会の活動ができて本当に良かったです。とても貴重な経験ができました。ありがとうございました。」と達成感を感じる言葉で締めくくってくれました。照れくさそうでしたが、本当に大役を果たしてくれたと思います。ご苦労様でした。