生徒のみなさん、今日もホームページを見てくれてありがとう。
「鬼ヶ城の嶺」製本しました。

遅くなりましたが、鬼ヶ城の嶺の予定のページを載せておきます。



3月9日㈪(明倫地区)と10日㈫(番城・三浦地区)の2日間で学級担任の先生が家庭訪問をし、「鬼ヶ城の嶺」などを渡す予定です。先日お知らせした宿題の内容でA期間にあたる宿題を担任の先生に見せられるように準備をしておいてください。予定表の右にある「ミニ日記」は、「鬼ヶ城の嶺」が届いてからの記入で構いません。
↓A期間の宿題をまとめました。確認してください。

昨日配れなかった「鬼ヶ城の嶺」ですが、本日できました。臨時休校が前倒しになった関係で生徒のみなさんに渡すことが出来ず、とても残念です。いつかみなさんに渡るようにしますが、とりあえず学習に関するページを載せておきます。宿題の内容など確認しておいてください。


宿題の範囲です。



計画的に進めてください。
おはようございます。生徒の声が聞こえない朝を迎えています。生徒のみなさん、いつも通り起きることはできましたか?

あくまでも「臨時」の休みです。本来であれば授業がある日です。「休み」と思わず、「学校ではなく家で勉強する日」ととらえて過ごしてください。
何事も最初が肝心です。今日の過ごし方が今後の家での過ごし方を左右します。昨日もらったたくさんの宿題に午前中から取り掛かりましょう。
先生たちは、いつも通り勤務をしています。生徒のみなさんも頑張ってください!

何かありましたら、遠慮なく学校まで連絡をしてください。
先週から展示していた作品ですが、生徒が登校するのがあと2日になったということで、返却のために外すことになりました。多くの生徒のみなさんは見てくれたと思いますが、ホームページで紹介していませんでしたので紹介します。


一部作品は、校内掲示のために当分学校に保管させてほしいそうです。
首相官邸・厚生労働省が推奨する咳エチケット・手洗いの仕方です。


ウィルスは見えません。見えないからこそ、入念な対策をお願いします。
学年末テスト、とうとう最終日です。
2年生の最後のテストは美術でした。


美術は唯一問題がカラー印刷されています。実技は問題の中にある作品の模写でした。30分掛けて描いている生徒もいました。
テスト回収。

ロッカーに置いていた、教科書類を机まで運びます。


平常の生活に戻りました。

生徒のみなさん、お疲れさまでした。
19:00より、体育館でPTA合同評議員会が行われました。各学級の評議員さんたちに集まってもらい、1年間を振り返る話合いを行いました。

PTA会長さん挨拶

学校長挨拶

各部会ごとに輪になって話合いをしました。

来年度に向けての課題などについても意見が出ました。

評議員の皆様、1年間PTA活動に積極的に関わっていただき、ありがとうございました。

ところで、これらの体育館の写真、何か気になることはありませんか?
ところどころに青と白のコーンが置いてあります。
実は、現在体育館フロアの床の痛みが激しいところを、修繕するための工事が入っています。

特に民家側の階段前が、湿気と白アリの被害が大きく、かなり深刻な状況にありました。

素人目に見ても、梁が腐食しているのが分かります。

沿革を調べてみました。

昭和42年(1967年)に建築された体育館です。53年前にできたものです。半世紀以上、たくさんの生徒の活躍を見守ってきたことと思います。
しかし、当時の技術でできた体育館なので、湿気対策など、十分ではないのかもしれません。

この工事、3月上旬までかかるようです。卒業式には間に合うのですが、体育の授業や部活動に影響が出そうです。
作業している場所の近くに生徒がいると危険だということで、工事が終了するまで体育館は使用中止にします。当分、体育の授業は、グラウンドか武道場を使うことになります。体育館を使用する部活動については、明日顧問から説明があります。
明日1,2年生の歌練習を体育館で実施することにしていましたが、急きょ放送で伴奏を流し、各教室で歌うことになりました。1,2年生のみなさん、明日はしっかり教室に歌声を響かせましょう。
ちなみに、明日は3年生は終わりの会後15:35放課、1,2年生はその後20分間歌練習をして15:55放課になります。部活動が再開されますので、1,2年生は部活動の道具を持って登校しましょう。
今日は3学年とも、昼で下校です。




なぜかというと、午後から新入生保護者説明会が行われるからです。
平日ですが、たくさんの保護者の皆様に集まっていただきました。

新1年生は4学級でスタートできそうだということ、服装や身だしなみなどの学校のきまりや、4月から自転車通学生の自転車保険加入の義務化などにについて説明がありました。

体操服やシューズ、アクリル絵の具など、注文していた学用品を購入していただいています。
会の中で、「城東中学校の様子を知りたかったら、ぜひホームページを見てください」とお伝えしました。お知り合いに城東中学校の新入生の御家庭がありましたら、ぜひお伝えください。
朝のEタイム、自習の様子です。最終チェックに余念がありません。



テストを配布している場面を撮影することができました。




今日は、3学年とも3時間で給食を食べて下校です。12:30ごろ放課になります。
3連休明け、気持ちのいい朝です。柔らかい日差しを受けながら、シャープペンシルの走る音が心地良く聞こえます。
2年生の社会のテストの様子です。


9教科のスタートとなるテスト。勢いが付く出来だったでしょうか?