11月13日(水)に行われた賞状伝達式の様子をお伝えします。
第1回全国U15バスケットボール選手権大会愛媛県予選
女子の部 優勝 バスケットボール部女子



第8回宇和島牛鬼旗軟式野球大会
第1位 軟式野球部


第49回全南予中学校新人総合体育大会
陸上競技
男子1年100m 第3位

男子共通110mH 第2位

男子共通400m 第2位

男子共通4×100mR 第3位

水泳競技
男子4×100Mメドレーリレー 第3位

男子100M背泳ぎ 第1位

女子100Mバタフライ 第3位

第32回愛媛県中学校新人体育大会兼第13回愛媛県中学校新人アスリート強化育成大会
陸上競技 男子共通走幅跳 第1位

ソフトテニス女子 第3位

第61回四国西南陸上競技大会
中学男子走高跳 第1位

中学男子走幅跳 第1位

中学男子110mH 第2位

中学男子110mH 第3位

体育の日記念宇和島市長杯スーパーチャレンジ
中学男子50m背泳ぎ 第2位

中学女子50m自由型 第1位
中学女子200m個人メドレー 第2位

中学女子25mバタフライ 第1位
中学女子50mバタフライ 第2位

中学女子50m背泳ぎ 第3位
中学女子200m個人メドレー 第3位

第11回大洲2人団体
女子1部リーグ 第2位

女子下位リーグ 第2位 卓球部女子

第23回南予中学生新人ソフトテニス大会
団体の部 第1位 ソフトテニス部女子

女子個人の部 第3位

第47回えひめのクロッキー展
特選

「未来のうわじま」子どもたちの絵コンテスト
銅賞

宇和島圏域小中学校第1回3R貝絵アートコンテスト
準優秀賞

第5回背面黒板コンテスト
最優秀賞 2年4組

優秀賞 3年2組

優秀賞 1年2組

優秀賞 6組

5校時に3年生、6校時に2年生が学年集会を行いました。ともに進路の話が中心でした。
3年生


進路指導の先生、学年主任の先生から、学習面、生活面をしっかり見直すようにお話がありました。
2年生

今の段階から、受験のことを考えて勉強に励むようにというお話がありました。
3校時に、初任者の脇本先生の研究授業が行われました。「感染症の予防」という単元の学習です。





感染症を予防するための有効な方法について話し合いました。


これからインフルエンザなどが流行る時期になりました。学んだこと実践して、予防に努めましょう。
生徒のみなさんは、期末テスト前になり部活動中止にもなっています。テスト勉強に励んでいるでしょうか?
明日は、放課後職員会議を行う関係で、基本的に45分授業になります。時程は次の通りです。

3校時は、初任者の脇本先生の研究授業が行われるため、50分授業です。
15:15に一斉下校となります。お迎え等予定されている方は、参考にしてください。一斉下校では、たくさんの生徒が正門を通過しますので、お車の通行には十分お気を付けください。
2年生は家庭科の授業でティッシュボックスカバー作りをしています。








これらの写真、実は2時間目と3時間目の間の休み時間の様子です。休み時間返上で、作業しています。学習に対する意欲の表れです。
11月も早いもので、今日を入れてあと10日です。今月の各学級の背面黒板を紹介します。
1年1組

1年2組

1年3組

2年1組

2年2組

2年3組

2年4組

3年1組

3年2組

3年3組

3年4組

5組

6組

各クラス、秋の深まりや期末テストに向けての気持ちををうまく表現できていますね。
受賞クラスの紹介は、今度の休日にアップします。お楽しみに。
4校時に、初任者の清家先生の研究授業が行われました。「シカの『落穂拾い』ーフィールドノートの記録から」という、説明文の単元です。









「説得力のある説明をするにはどうすればいいか」という課題で、授業は行われました。
図や表・数値や具体例を用いて説明することによって、説得力が増すことを理解できました。
食改さんをお招きしての郷土料理教室は、最終日になりました。最後を飾るのは、2年4組です。

















2年生は、郷土料理の魅力の大きさを感じることができたのではないかと思います。家でもぜひ鯛飯をつくってあげてください。そして、みなさんが親になった時には、子どもに伝える立場になってほしいと思います。
食生活改善推進協議会の皆様、本当にありがとうございました。
本日放課後、花ボランティアが行われました。






この花の寄せ植えは、各教室に置かれます。花のある教室で、生徒は和やかに過ごせることでしょう。