最近、生徒から「清家先生、写真撮ってホームページのせてください。」と声を掛けてくれる生徒が増えてきました。1時間目の前に職員室に3年生の男子が教えに来てくれました。

空にぼんやり見えるもの、分かりますか?

1分後、はっきり見えました。きれいな虹がかかっています。たくさんの生徒が朝ボラで頑張ってくれたのを、褒めてくれているようです。
城東中学校のホームページは、たくさんの生徒の「気付き」によって、できています。これからも何かあったら、どんどん教えてくださいね。
今日の朝ボラは、小雨が降る状態でしたので、校舎内で行いました。





壁の黒くなっている部分も、きれいしにしてくれました。

未来の後輩まで末永く使う校舎です。大切に使っていきましょう。



朝ボラに参加してくれたみなさん、本当にありがとう。
バスケットボール部男子
カンコーカップ2日目、県外強豪チームの湯田中に44-57で敗れました。



敗れはしたものの、この2日間で県外のチームとも対戦することができ、貴重な経験を積むことができました。
サッカー部
丸山公園多目的グラウンドで練習試合を行っています。
午前中は宇和島東高校と試合をしました。商業科の生徒は検定試験があったため、普通科と引退した3年生が相手をしてくれました。


試合後、進学や就職を決めた高校3年生が清家先生のところに報告をしに来ました。

午後は、北宇和高校、野村高校と試合を行いました。

来月から始まるリーグ戦Div.1を前に、高いレベルのサッカーを経験することができました。
6日間に渡ってお届けしてきた1年生のフィールドワークの話題ですが、本日が最終回です。
じゃこ天講座
三間町二名の安岡蒲鉾に行きました。
予土線のホビートレインに乗って三間まで行きました。


工場の方の話を聞きました。



従業員がじゃこ天を作っている様子を見ました。



ちくわの製造ラインを見ることもできました。


じゃこ天作りの体験をさせてもらいました。







できたてのじゃこ天を食べました。



お礼を言って終わりました。

実際に見学したり体験したりして、宇和島の食べ物の素晴らしさを再発見することができました。
バスケットボール部男子
カンコーカップに参加しました。


1試合目、雄新中学校には負けました。
2試合目、赤磐市立高陽中学校に勝利しました。
1勝1敗で、明日2位トーナメントの試合に臨みます。
ソフトテニス部男子
鬼北総合公園にて広見中学校と練習試合を行いました。


来週の大会に向けて、良い実践経験となりました。
ソフトテニス部女子
肱川風の博物館テニスコートにおいて、内子中と野村中と練習試合を行いました。天気もなんとかもちました。たくさん試合ができて。

よい経験になりました。
フィールドワークシリーズ第5弾は、しょうゆ講座です。
しょうゆ講座
和霊元町の宮居商店で、しょうゆの製造工程の見学をしました。


















おみやげもいただきました。菌を扱う作業で、細心の注意をはらってしょうゆが作られていることが分かりました。
今日も、校内で活動した講座の様子をお伝えします。
みかん講座
柑橘ソムリエの二宮さんをお招きし、おいしいみかんの見分け方など教わりました。



「選んだみかん糖度選手権」を行いました。


優勝の生徒の糖度は16でした。
昼からは、調理室で「みかん大福」と「みかんあめ」を作りました。










できたものを、みんなで食べました。




宇和島のみかんは、全国に誇れるものだということを、再確認することができました。
第3回英語検定が放課後行われました

今回は10名受検しました。準2級に挑戦した生徒もいます。このような挑戦を通じて、実力を付けていきます。
1年生の男子は、バスケットボールをしています。



シュート!


スポッ。入りました。お見事!
女子は、柔道です。小学校の体育には武道はないので、1年生にとっては、初めての活動です。

今日は横受け身の練習をしていました。

受け身は、いざというときに体を守る大切な行動です。歩いていて転倒したとき、受け身ができるできないでダメージは随分違います。身を守る動作をしっかり身に付けてください。