学級開き
2020年4月8日 10時55分新しい学級担任が入っての、初めての学級活動。いわゆる「学級開き」の様子です。
2年1組
2年2組
2年3組
5組
6組
3年1組
3年2組
3年3組
3年4組
新しい仲間、先生と、楽しい1年間を過ごしましょう。
新しい学級担任が入っての、初めての学級活動。いわゆる「学級開き」の様子です。
2年1組
2年2組
2年3組
5組
6組
3年1組
3年2組
3年3組
3年4組
新しい仲間、先生と、楽しい1年間を過ごしましょう。
新任式
壇上に上がられたのは12名ですが、合計18名の先生をお迎えしました。
始業式
学校長式辞
「予測が難しい日々が続くからこそ、一日一日を大切に生きてほしい。身勝手な行動が大きな影響を与えてしまう。周りの状況を正しく受け止め、理解し、謙虚な姿勢で生活してほしい。城東中の生徒全員の力を融合し、大きな力を発揮させてほしい。輝く城東中、磨き上げた城東プライドを作っていってほしい。」
学級担任等の紹介
2年部
左から、学年主任、1組担任、2組担任、3組担任、7組担任、5組担任、5組副担任、家庭科担当、社会科担当、特別支援学級支援です。
3年部
左から、学年主任、1組担任、2組担任、3組担任、4組担任、6組担任、音楽担当、美術担当(進路指導)です。
1年担任については、明日の入学式で紹介されます。
部活動の顧問・副顧問も発表しました。詳しくはお子さんに聞いてください。
7:30、学校に生徒の声があがりました。久しぶりの登校。新年度のスタートです。
まず感心したのは、「7:30より前に登校しないように」という呼び掛けに対して、誰一人それより前に登校する生徒がいなかったことです。すばらしいスタートです。
同じクラスになる友達と、喜び合う姿が見られました。
さあ、次に気になるのは、担任の先生です。それは、始業式の最後に知らせます。
新2年生の朝の会の様子です。
とりあえず、仮の先生に来ていただきました。緊張感があります。
昨日ワークブックの仕分けをして、大量の段ボールの空き箱ができました。
朝部活動に来たバスケットボール部の生徒に声を掛けたところ、気持ち良く作業をしてくれました。
昨日の記事に載せた通り、全校に呼び掛けての朝ボラは当分行いませんが、周りを見渡して自分にできることを見つけて、行動できる生徒が増えればいいなと思います。
明後日は始業式です。令和2年度がいよいよ始まります。
3月より、感染症拡大予防のため臨時休校、春休みと続きました。この先どうなるかは不透明な部分が多いですが、授業が再開できることを嬉しく思います。遅くなりましたが、現段階での4月の行事予定表をお知らせします。
簡単に、説明をいたします。
4月8日(水)新任式・始業式
学級発表7:30、普通登校(8:00入室)、新任式・始業式、学活→11:55放課予定
4月9日(木)第59回入学式
2,3年生:普通登校(8:00入室)、入学式に参加するのは生徒会執行部のメンバーのみ、それ以外の生徒は自教室で学級活動など→11:25放課(必ず一度帰宅する。部活動がある生徒は13:30以降)
新入生:学級発表8:30、8:45点呼、式練習(教室内)、保護者体育館入場(9:45までに)、新入生入場9:55、入学式(10:00~10:40)、学活(新入生が学活の時間、保護者の皆様は体育館で学校紹介VTR等を見ていただく予定です。)→11:40放課
4月13日(月)新入生歓迎会・部活動紹介
1年生と生徒会役員のみで行う。部活動紹介は、事前に各部でビデオ撮影したものを再生する。
4月20日(月)家庭訪問(番城地区)
4月21日(火)家庭訪問(明倫・三浦地区)
2日間で、全家庭に訪問させていただく予定です。例年行っている家庭訪問では、保護者と学級担任が懇談をさせいただいていましたが、今年度は緊急の場合等を考慮して、学級担任が生徒の家の位置を把握することを目的に実施したいと思います。お会いできれば有難いのですが、保護者の方には無理に家に居てもらう必要はありません。御不在の場合は、担任が持参した文書を郵便受けに入れさせていただきます。伝えたいことがある保護者の方は、いつでも学校まで御連絡ください。
※当初、例年通り19日(日)に参観日、PTA総会等を予定しておりましたが、教育委員会から原則中止するように指示がありましたので、今回は4月の参観日は実施いたしません。PTA総会の資料は、お子さんに持って帰ってもらうようにしますので、御了承ください。
※朝ボラは、国内の感染症の状況が収まるまで実施しない予定です。部活動の朝練習についても同様に中止といたします。
感染症拡大防止のため、以上のような対応をさせていただきますことを、御理解いただきますよう、よろしくお願いします。
県内・周辺地域の状況の変化によって、今後も急な変更があり得ます。引き続き、マチコミメールや本ホームページの情報を御確認ください。
なお、お知り合いの新入生の保護者の皆様に、本ホームページで必要な情報が得られることを、お知らせいただくと助かります。よろしくお願いいたします。
本日木工室でワークブックの仕分け作業を行いました。
バレーボール部男女に手伝ってもらいました。全員マスク着用、アルコール消毒、窓全開で行いました。
全員、献身的に働いてくれました。
新学期が始まっても、いろいろな場面で、「密」を避ける工夫をしていきたいと思います。
愛媛県内においても、新型コロナウィルスの状況が刻々と変わっています。生徒のみなさん、一人一人の意識を高く持つことが大切になります。最近テレビなどで、「『3つの密』を避けましょう」と聞くことが多くなりました。
生徒のみなさん、保護者の皆様、この休日も油断することなく、密閉・密集・密接の3つの状況は避けていただきますように、お願いします。
新年度のスタートに向けて、いろいろな教材が搬入されています。写真は昨日の様子です。
教科書搬入
新任の先生方に手伝ってもらい、ものの5分でトラックから運び出すことができました。すでにチームワークの良さが発揮されています。
ワークブック搬入
ちょうど部活動を終えたサッカー部の生徒が、「先生、手伝います」と、気持ちよく手伝ってくれました。3年生になって、さらに立派になったように思います。
4月に入り、準備がどんどん進んでいます。4月8日から新学期をスムーズにスタートを切ることができるように、毎日職員会議を行っています。
写真は、養護教諭から保健関係の説明をしてもらっている様子です。
「今年度はこのような部分に力を入れていきたい」など、いろいろな提案がなされています。
今年度の城東中学校のスタッフです。よろしくお願いします。
1年間、よろしくお願いします。
撮影してくれたのは、女子バレーボール部キャプテンです。