私立高校入試 1日目終了

2020年2月5日 16時23分

私立高校の入試を終えた3年生が中学校に帰って来ました。

「とりあえず1日目終わった」という安堵の表情です。

この生徒は帰校後教室に入り、明日の面接に向けて対策をしています。

今日もしっかり寝て、明日に備えてください。

私立高校入試 1日目

2020年2月5日 08時48分

とうとうこの日が来ました。受験シーズン本番です。私立高校入試が行われます。3年生の受験する生徒が出発しました。

どの生徒も良い表情です。体調は良さそうです。

重要な内容の最終チェックをしています。

本日はこのような日程で行われます。

しっかり力を出し切ってください。

 

今日入試のない生徒は、学校でプリントのやワークブックの問題を解いています。

学校にいる3年生は、3校時終了の11:25に下校します。三浦地区の生徒は11:13のバス、祝森地区の生徒は11:18のバスに乗れるように下校します。 

学校運営協議会・児童生徒をまもり育てる協議会

2020年2月4日 16時33分

15:00より、会議室で会が行われました。

学校運営協議会は「コミュニティ・スクール」の会で、今年度より行っています。そのメンバーに加えて、「児童生徒をまもり育てる協議会」のメンバーも加わり、城東中学校をより良くするための話合いを行いました。

校区の公民館長さん、本校PTA会長さん、校区3小学校の先生方、近隣保育園、高等学校の先生、市少年センター、商工会議所など関係諸機関の方たち、23名が集まって話合いが行われました。

地域での城東中学校の生徒の様子を聞くことができました。

・先週の暴風後のボランティア活動の様子を見て、地域のためによく動いてくれるなと感じた。

・子ども食堂で、中学生がボランティアとして手伝いをしてくれ、とても助かる。

・運動会などの行事に参加してくれて、有難い。一方、行事以外であまり中学生の姿を見ない。最近の中学生は外で遊ばないのでしょうか。

・小学生の時集団登校の時はよく挨拶をしてくれたが、中学生となり、自転車で通学するようになってあまり挨拶してくれなくなった。

・登下校でヘルメットをかぶっていない自転車通学生がいる。

地域の課題などの声も聞くことができました。

・愛護会の役の成り手がいなくて、困っている。

・子ども食堂では、婦人の方が時に学童の子どもに厳しい声を掛けている様子がある。子どもにとっては、良い異年齢交流ができていると思う。

・高等学校は、少子化の影響で生徒数を確保するのに苦労している。小中学校との連携教育などをさらに進めていき、高等学校の特色や良さを知ってもらいたい。

 

地域・学校が一体となって児童生徒を育てるという視点で、いろいろな情報交換をすることができました。力強いサポートをしてくださる方がたくさんいるということを、大変頼もしく思います。

2年英語力検証テスト

2020年2月4日 09時28分

1校時に英語力検証テストが行われました。

このテストは、生徒一人一人の英語力を把握し、各学校がその後の学習指導の改善に役立てるもので、愛媛県教育委員会が作成した問題に、県内の全ての中学校第3学年(11月実施)と第2学年(1・2月実施)が取り組みます。なお、結果は県で集約し、各学校へは県平均等が知らされます。

難しそうな顔をして受けている生徒が多いですね。自分の弱点が分かったでしょうか?

学校としては、後ほど県から送られる結果等を分析し、今後の指導に役立てたいと考えています。

委員会目標、生徒会スローガン

2020年2月3日 18時07分

今月の委員会目標です。

今日は委員会活動がありました。各委員会の全校生徒への呼び掛けを、委員長に書いてもらいました。

 あと、今年の生徒会のスローガンをお知らせします。

「劇的に変える」これを目指して、生徒会のメンバーは頑張ります。全校生徒のみなさんも、小さくてもいいので「劇的に変える」ことにつながる行動をしてみてください。

 

朝ボラ

2020年2月3日 16時38分

2月に入っても、朝ボラは活気があります。

今週も、気持ちのいいスタートを切ることができました。

2月の行事予定

2020年2月2日 18時33分

2月になりました。授業日数は、1,2年生残り35日、3年生はわずか30日となりました。「一月往ぬる二月逃げる三月去る」と言われる3学期。あっという間に日々が過ぎるのではないかと思います。1,2年生は月末に学年末テストがあります。じっくり学習に取り組む期間としてほしいと思います。

3年生は、今週の私立一般入試、1か月後の県立一般入試に向けて、受験生としての仕上げをする期間としたいですね。

明日から完全下校時刻が18:00となります。よろしくお願いします。

2階通路、明日から通行できます。

2020年2月2日 18時18分

先週の強風で、一番生徒のみなさんに影響があったのが、2階通路の通行止めでしょう。

先週の月曜日、閉めていたドアが勝手に開き、外側に開いたドアが思いっきり写真左の柵にぶつかり、その衝撃でガラスが割れました。外の気圧が低く、閉めていたドア(鍵は閉めていませんでした。)が内側との気圧差で外に引っ張られたのだと思います。

4日間1階通路を通行するという不便がありましたが、先日の金曜日にガラス屋さんが来て、新しいガラスが入りました。

市内でいろいろな場所のガラスの交換に対応し、とても忙しく数日かかったようです。お忙しい中交換していただき、ありがとうございました。

明日からは、従来通り2階通路を通行してください。

部活動速報

2020年2月2日 09時28分

ソフトテニス部女子

本日は松山中央公園テニスコートにおいて、済美カップに参加しております。

予選リーグ

予選リーグ

久谷中に、3-0、3-0、3-0の3-0で勝利。
西条北中に、3-0、3-1、3-1の3-0で勝利。
拓南中に、3-0、3-0、3-0の3-0で勝利。
予選リーグ3勝0敗で、決勝トーナメントに進みます。

決勝トーナメント1回戦

愛大附属中に、4-0、0-4、4-2の2-1で勝利し、準々決勝に進出しました。64ペア参加しているので、かなり時間がかかっています。今から小野中と対戦します。

準々決勝、対小野中。0-4、0-4の0-2で負けました。 

この悔しさを、明日からの練習にぶつけてください。

 

 バスケットボール部男子

伊方スポーツセンター体育館でオレンジバイキングスの前座試合を行いました。

 

卓球部女子
愛媛県中学選抜団体卓球大会に出場しました。


予選リーグ
対 三島東  3対1 勝ち
対 久米   2対3 負け

中予1位の久米を追いつめましたが、もう一歩のところで、決勝トーナメント進出を逃しました。

部活動速報

2020年2月1日 13時42分

ソフトテニス部男子
松山中央公園にて済美カップに参加しております。


予選リーグ
城東中2-1久米中で勝利。
城東中2-1泉川中で勝利。
予選リーグ2勝で決勝トーナメント進出です。

 決勝トーナメント、初戦の相手は岡山市立藤田中学校でした。残念ながら1-2で負け、ベスト16という結果で終えました。

 午前中は粘り強く試合を進めることができましたが、午後からの試合は集中力を欠く場面もありました。成果と課題を持ち帰り、来週からまた頑張ります。

 

バスケットボール部男子
南予1部のリーグ戦が行われました。


城東中70–50宇和中で、勝利しました。

2試合目、城東中66-36津島中でした。