先生からのメッセージ
2020年3月21日 11時17分今日は、2年4組担任の脇本先生です。
明日は、5組担任からです。
今日は、2年4組担任の脇本先生です。
明日は、5組担任からです。
生徒がいない学校ってどうなっていると思いますか?それは、とても静かです。しかし、授業がない分、先生たちは日頃できない事務関係の仕事や作業などに励んでいます。
生徒がいない学校なのですが、実は学校ではいくつかチャイムを入れています。10:00に鳴るチャイムがあります。そのチャイムが鳴ると、何人かの先生は2階の通路に出ます。そしてあることをします。
何をしているか、分かりますか?もう少し寄ってみましょう。
そうです、ラジオ体操です。生徒がいたら、教室に移動したり、授業中は黒板に字を書いたり、生徒の様子を見に行ったりしますので、先生たちはそこそこ運動していました。それがこの臨時休校に入ると、職員室でパソコンに向かって仕事をする時間が多くなり、ずいぶん肩が凝るようになりました。それを少しでも疲労を解消しようということで、10時にラジオ体操をすることになったのです。
わずか5分ほどの体操ですが、体が楽になり、気持ちもリフレッシュします。体操をした後の体はとても軽く、頭もすっきりするので、仕事の効率が上がるのを感じます。
生徒のみなさん、この期間家の中にいるのが基本ですが、家を出て気持ちの良い空気を吸いながら体を動かすのもいいと思います。きっと勉強もはかどると思いますよ。
ただし、友達を誘って一緒にボールで遊ぶなどということは、まだ控えましょう。
今日は2年3組担任の山宮先生です。
分かる人にしか分からないと思います…。ある人のまねをしています。
ラジオ体操の胸を反らす運動ではありません。
明日は、2年4組担任です。
今日は2年2組の毛利先生です。
明日は3組担任です。
今日からは、2年部の先生に登場してもらいます。
今日は、2年1組担任の藥師寺先生です。
明日は2組担任です。
御卒業おめでとうございます。皆さんのこれからの活躍を心からお祈りしています。
第58回卒業証書授与式 次第
卒業生入場
1 開式の辞
2 国歌斉唱
3 校歌斉唱
4 卒業証書授与
5 学校長式辞
6 来賓祝辞
7 来賓紹介並びに祝電・祝詞披露
8 9か年皆勤表彰
9 卒業記念品授与
10 卒業記念品贈呈
11 在校生送辞
12 卒業生答辞
13 閉式の辞
卒業生退場
おはようございます。今日は第58回卒業証書授与式が行われます。
感染症予防のため、ほとんどの1,2年生が参加できません。少しでも多くの人に卒業する3年生のお祝いをしてもらいたいと思い、インターネットにつながるパソコンを体育館に用意し、式中ホームページをアップすることにしました。
また、保護者の皆様にご遠慮いただく最後の学活の様子なども、随時アップしたいと思います。御注目ください。
元気に登校しました。
教室の様子
3年1組
3年2組
3年3組
3年4組
5組
6組
卒業アルバムを楽しそうに見ています。
保護者の皆様もどんどん来校されています。どなたも我が子の卒業を祝うことができる嬉しさに満ちた表情です。マスクも着用していただき、ありがとうございます。
教室では、式の流れの説明を受けています。
2月27日に行った歌練習の様子です。
お世話になった3年生の先輩たちのために、始めた練習でしたが…。
無情にも歌を披露する機会が無くなってしまいました。
3年生と同じく、1,2年生も残念に思っていることと思います。
3年生の皆さん、後輩の歌声で見送られることは叶いませんでしたが、後輩の気持ちを想像しながら式に臨んでください。
今日も、臨時休校前の話題をお届けします。
3月3日まで授業を実施する予定でしたが、県内に感染者が出た関係で、授業は3月2日までということが、この日に決まりました。
今思えば、これが今年度最後の給食でした。3年生にとっては、人生最後の給食となりました。
終わりの会の放送で、「授業は今日まで」と知らせました。
生徒は訳も分からず、大荷物で下校することになりました。
3年生へのショックは大きかったようです。
卒業記念品も、この日に急きょ渡しました。卒業記念品のアルバムに、メッセージを書いてもらおうと、たくさんの3年生が職員室に来ました。
この様子を思い出すと、明日卒業式ができるようになり、本当に良かったと思います。
簡略化の卒業式ということにはなりますが、明日は良い式にしましょう。