先生からのメッセージ
2020年4月23日 14時07分今日は1年4組担任からです。
こういう時期だからこそ、この言葉大事にしたいですね。
今日は1年4組担任からです。
こういう時期だからこそ、この言葉大事にしたいですね。
今日の登校日も行うことができました。教育活動縮小の指示がいつ出てもおかしくない状況でしたので、一通り生徒に「鬼ヶ城の嶺」と休校中の宿題を渡すことができたことに一安心です。
日課表を書いている生徒がいました。
勉強時間5時間の設定のようです。朝のうちから始めようとしているのがいいですね。午前中の勉強に調子が出れば、午後の「自由」が「勉強」になることと思います。
3年生の「鬼ヶ城の嶺」の内容です。
無事下校しました。
臨時休校中に校内の樹木の剪定を行いました。木曜日の朝は可燃ごみの回収なので、私は朝ゴミ袋に剪定した枝を入れていました。そこへ、今日登校日の3年生の女子が、「先生、何か手伝うことありませんか?」と声を掛けてくれました。お願いすると、すぐさまやって来て、袋にどんどん詰めてくれました。
感染症拡大防止を考え、現在城東中学校自慢の朝ボランティアを自粛しています。今日も朝ボランティアで募集しているわけではないのですが、生徒が自ら声を掛けてくれました。これこそ「真の朝ボラ」だと感じました。そういう生徒がいることが、「城東プライド」の一つです。
今日は1年3組担任です。
こういう状況でも「全力」でやれることを探してみましょう?ゲームとかスマホじゃありませんよ。
気温が低い朝でしたが、元気に登校しました。
検温をしていなかった生徒は、3名でした。ゼロではありませんでしたが、マチコミメールとホームページで強く検温のお願いをしたところ、各家庭で御協力いただきました。ありがとうございました。
「鬼ヶ城の嶺」の内容を確認しています。
全開の窓の向こうに、気持ちの良い青空が見られます。ですが、強い風の音も聞こえます。
2年生の「鬼ヶ城の嶺」です。(3学年共通のページは省略します。)
時間差で、1組から順に下校しました。
下校においても、「密」の状況をなくすことができました。
長堀の通学路です。中学生以外通行していません。地域の皆様が、不要不急の外出を避けている様子がうかがえます。
今日は1年2組担任です。
「今日の登校日で、クラスのみんなに会えて嬉しかった」と言っていました。
元気に登校しました。
1時間目は学級で「鬼ヶ城の嶺」をもとに、休業中の生活の仕方や宿題について説明をしました。
「鬼が城の嶺」とは
まず、生活上守ってほしいことです。
生活・学習の目標、基本の日課を書き込んでもらっています。
学習の進め方をまとめています。
各教科の宿題をまとめています。次の登校日に提出するもの(A期間)と授業再開時に提出するものが(B期間)があります。ここからは、1年生のものです。
予定表には、起床時刻・体温・学習時間・ミニ日記・就寝時刻を毎日書くようにしています。
保護者の皆様も、御確認ください。
2時間目は学年集会を行いました。
少し肌寒い感じがありますが、窓全開で行いました。生徒間の距離も十分にとっています。
1年生、みんな真剣に先生の話を聞くことができました。
無事下校しました。
1年生のみなさん、たくさん宿題を渡されたと思います。今日からしっかり取り掛かりましょう。
明日は2年生です。安全に登校してください。
明日から学年ごとの登校日が行われます。4月はたくさんの提出書類がありましたが、各家庭で提出していただきありがとうございました。
その中で、まだ提出していただいていない方が多いものがあります。「こども総合保障制度」の封筒です。
校内の締切りは過ぎていますが、まだ加入することができます。
登下校や部活動中のけが、誤って学校でガラスを割った場合でも補償されるプランがあります。
各種プランから選ぶことができます。
今年度より、県の条例改正に合わせて、本校の自転車通学生に保険加入を義務化しています。家庭で自転車の保険に加入していない方には、愛媛県PTA連合会が推奨するこの「こども総合保障制度」に加入することをお勧めします。
加入の有無にかかわらず、上の封筒を出していただくようにしています。「加入する」・「加入しない」のいずれかに丸を記入していただき(加入される方は必要事項を記入した用紙を同封)、登校日に学級担任まで提出していただきますよう、お願いします。
3月の臨時休校と同様、先生からのメッセージを届けていこうと思います。
トップバッターは、1年1組担任からです。
明日は、1年生の登校日。会えるのを楽しみにしています。
先日の記事でお知らせしたことを、今一度掲載します。
○臨時休校中の学校への生徒受け入れについて
諸事情により、家庭で過ごすことができない生徒について、保護者からの要請に応じて受け入れをいたします。
<諸事情>
①保護者が医療従事者である場合。
②保護者が社会の機能を維持するために就業を維持することが必要な者であること。
③ひとり親家庭で仕事を休むことが困難な場合。
④障がいがあり、子どもが一人で過ごすことが困難な場合。
その他、事情があれば学校までご相談ください。
●城東中学校生徒の受け入れ期間・場所
令和2年4月20日(月)~5月1日(金)の平日 9:00~15:00 城東中学校図書室等
※午後からも希望される場合は、弁当が必要です。
希望される御家庭は、前日(平日)の15:00までに学校まで御連絡ください。
以下、本日宇和島市教育委員会から届いた関連した文書です。
このように、宇和島市内の各小中学校等で対応するようにしております。
○スポ少や社会体育等への体育館・運動場の貸し出しについて
小・中学校の体育館や運動場について、スポ少や社会体育等への貸し出し中止の期間を、5月6日(水)まで延長するように指示がありました。御協力をお願いします。