先生からのメッセージ
2020年5月3日 14時04分今日・明日は保健室からメッセージをいただきます。
こまめに手洗い・うがいしていますか?
今日・明日は保健室からメッセージをいただきます。
こまめに手洗い・うがいしていますか?
オスが産卵間直のメスを追いかけています。
この行動を「追尾」といって、産卵前日の夕方から始まります。
いよいよ産卵かぁ!?
結果は、後日ホームページで! Coming Soon!!
今日は6組担任からです。
大型連休が始まりました。早寝早起きをして、しっかりお手伝いもしましょう。朝ごはん作りにも挑戦して、親にゆっくり過ごしてもらいましょう。
突如、ピンポン水族館に現れた物体!これは何でしょう?
正解は、キンギョ(ピンポンパール)の産卵用水槽です。
元の水槽からの引っ越し中。傷つけないよう慎重に!
引っ越し完了!浮かんでいる緑のものは、人口水草(きんらん)です。これに卵を産み付けます。
今後どうなるものか?
後日ホームページで! Coming Soon!!
今日は3年4組担任からです。
明日から「大型連休」です。ただの"stay home"ではなく、有意義な"stay home"になるように考えて過ごしましょう。
今日は3年生の登校日。
課題確認ミニテスト
各学年でテストを実施することができました。
生徒のみなさん、テストはできましたか。テストがよくできたという人は、この休校期間中の学習が充実していたという証拠です。テストがよくできなかった人は、学習が十分ではなかったのではないでしょうか。このテストの手ごたえをもとに、学習の仕方の見直しをしてみてはどうでしょうか。このように自分の取組を「自己評価」することも大事です。授業再開の日に、テストの合計点をお知らせする予定です。
一方、先生たちはテストの結果を分析して、生徒のみなさんの学習に対する意欲などを確認するとともに、先生自身、課題の出し方などがより良い方法だったかどうかを「自己評価」する材料にしています。先生たちも、経験したことのない状況の中、試行錯誤しながら準備をしているところです。課題には授業で習っていない部分の内容も多く、大変だったと思いますが、これは授業再開時の予習となっています。このテストで十分定着できていない部分を、授業再開時には時間を掛けて学習してもらおうとも考えています。
そのような意味を含むテスト・評価であることを御理解いただければと思います。
なお、今回テストを受けていない生徒は、授業再開時に受けてもらい、他の生徒と同様合計点を渡したいと考えています。
たった今、宇和島市教育委員会から下記のような通達ありました。
引き続き、手洗い・うがい、マスクの着用・咳エチケット、「3密」の回避、不要不急の外出を避けるなど、気を緩めることなく徹底していただければと思います。
なお、諸事情により家庭以外の生徒の居場所の確保が必要な家庭に対しまして、城東中学校では5月7日(木)・8日(金)も受け入れをいたします。 希望される御家庭は、学校まで御連絡ください。
なお、明日の3年生の登校日は、先ほどお知らせした通り実施いたします。よろしくお願いします。
今日は3年3組担任からです。
何か、大がかりなことをしています。ホワイトボードのメッセージでは、物足りないようです。
グラウンドに文字を書いてくれました。
どや顔です。
この熱い思いが、見えない敵に勝つ行動につながります。
今日も気持ちの良い天気です。すがすがしい空気の中、2年生は登校しました。
2年生は各クラス40名程度います。今日はクラスを2つに分けて「密」の状況がなるべくないように工夫しました。
1組男子
1組女子
2組男子
2組女子
3組男子
3組女子
5組
今日は3年2組担任からです。
毎年教室に掲げているこの書、先生の祖父に書いてもらったものを大切にしているそうです。学級の生徒に一番大切にしてほしい言葉だそうです。