【重要】愛媛県中学校総合体育大会 中止

2020年5月12日 09時56分

本日、愛媛県中学校体育連盟より通知がありました。

 

残念ながら、全中・四国総体に続き、県総体も中止という決定が下りました。

宇和島市・北宇和郡中学校総合体育大会については、現在検討中だということです。

ピンポン水族館 ~「稚魚の成長」編~ その2

2020年5月12日 06時00分

生まれたばかりの稚魚のお腹には、

「ヨークサック」(さいのう)と呼ばれる卵黄の入っている袋をもっています。

口が形成され、自分でえさを捕食できるようになるまで、中の卵黄を養分として成長します。

城東中の願いを胸に元気に育ってね!

先生からのメッセージ

2020年5月11日 16時28分

今日は、家庭科の先生からです。

この「4」は17個あるうちの一つです。ヒントは下のマーク。

見たことある人、いませんか?見たことない人は、「17の目標」で検索してみてください。

このような厳しい状況だからこそ、このような考えが今必要とされます。

ピンポン水族館 ~「稚魚の成長」編~ その1

2020年5月11日 06時00分

城東中学校の願い「卵のふ化」を成功させた!

次なる目標は、稚魚を元気に育てること。

これからも、ピンポン水族館は進んでいきます。

 

ふ化直前の卵です。

肉眼でも、眼が確認できます。

 ふ化する瞬間の撮影に成功!

動画に収めることはできませんでした。残念!

 

さて、元気に稚魚は育つのか!?

詳しくはホームページで! Coming Soon!!

先生からのメッセージ

2020年5月10日 13時57分

今日は5組の副担任からです。

「ステイホーム」の毎日ですが、家でできる楽しいことを見つけましょう?

ピンポン水族館 ~「時は来た!」編~ パート2

2020年5月10日 06時00分

「時は来た!」

ついにピンポンパールの卵がふ化したのだ。(令和2年5月1日、水温18.0℃)

体半分が卵の中に入っています。

ここでクエスチョン!

「ピンポンパールが産卵して、卵がふ化するまでの日数は?」

 

 正解は「約4~5日でふ化します。」

産卵してからの、積算温度が影響しています。

積算温度とは、「1日の平均水温×日数=積算温度」となります。

水温が大きく影響しているんですね。

詳しくは、授業で伝えますよ!

 

さて、稚魚は元気に育つのか!?

詳しくはWebで!Coming Soon!!

「分散登校」のグループ分け・登校日

2020年5月9日 14時02分

昨日お知らせした通り、来週から「分散登校」を実施します。学級の生徒の人数を半数程度にするために、次のようなグループ分けをし、登校してもらうようになります。

 

○目的

5月25日(月)からの学校再開を目指し、密集の状況を避けた「分散登校」によって段階的に学校教育活動を再開させ、生徒が学校生活にならすことができる期間とする。

  

○グループ分け

 ・Aグループ … 明倫小学校区(明倫小学校区以北から通学する生徒を含む)

 ・Bグループ … 番城・三浦小学校区(番城小学校区以南から通学する生徒を含む)

 

○登校する日

111213141516171819202122232425
1年××B××

授業再開

2年××B××
3年××B
   3コマ(午前中)  6コマ(弁当必要)   

 ※3年生は優先的に登校日数を増やすようにしています。3年生全員が登校する際には、朝の会から終わりの会まで8つの教室を使うようにして、密集の状況ができないように配慮いたします。
 
日課・時間割等については、11日(月)の午前中に決定し、この日の午後にマチコミメールでお知らせする予定です。

 

生徒のみなさんは、13日(水),14日(木)にB期間の課題・「鬼ヶ城の嶺」の日記を提出できるように準備をしておいていください。

先生からのメッセージ

2020年5月9日 11時14分

今日も若手の社会の先生です。

学校再開がまた延びましたが、再開に向けてどのように準備するかが大事になってきますね。

ピンポン水族館 ~「ブラインシュリンプって何者?」編~

2020年5月9日 06時00分

ブラインシュリンプの卵をふ化器に入れて、

約24時間がすぎました。

赤くなり、昨日とは明らかに色が違います。

卵がふ化しているようです。

よく分からないって?

拡大してみましょう。

 

ピンポンパールの餌になりますが・・・

水中をピコピコ泳ぐ、かわいいやつです。

泳いでいる姿を、動画に収めることに成功!

しかし、ホームページの容量の都合上、アップできず。残念!

技術科の授業の際にお見せします。 

 

さあ、餌は準備できた!そろそろ稚魚は生まれるのか!?

後日ホームページで! Coming Soon!!

来週以降の予定 「分散登校」を実施します。

2020年5月8日 21時00分

先ほど、マチコミメールでお知らせしましたが、夕方ごろから県内の公立学校ホームページ用サーバーのメンテナンスが行われていたため、アップが遅れました。ご迷惑をおかけしました。

 

本日の知事の会見、市教育委員会の指示を受け、臨時休校が5月24日(日)まで延長されるととなりました。以下、宇和島市教育委員会教育長からのメッセージです。

この文書の通り、来週・再来週も臨時休校期間となりますが、「分散登校」を実施することになりました(「学校再開」ではなく、これまで実施してきたように「登校日」として実施し、今回は密集の状況を避けることを最優先して、各学級半数程度の生徒(グループ別)で学習するようにします。)。中村知事の会見(←タップすると、YouTubeにとびます。28分20秒あたりから33分20秒の間、教育関係の説明がされます。36分20秒以降の質疑応答の中で、教育関係にも触れています。)で言われた通り、「学校再開に向けたならし期間」として実施いたします。

 

現時点で決定している内容は次の通りです。
○来週11日(月)、12日(火)は全生徒家庭で学習します。(生徒の登校はなし。)

○13日(水)より「分散登校」を実施します。

・来週は3教科の学習を1,2年生は1日、3年生は2日間行い、それぞれ午前中のうちに下校する予定です。

・再来週は、6教科の学習を1,2年生は2日間、3年生は3日間行う予定で、弁当を用意していただくようになります。

(登校する生徒のグループ・日程・時間割等、詳細は現在検討中です。)

 

詳細が決まりましたら、後日本ホームページやマチコミメールを通じてお知らせいたしますので、しばらくお待ちください。