ちいぼら速報
2020年1月18日 11時14分泰平寺でお餅つきが行われています。野球部、生徒会の生徒が地域ボランティアとして参加しています。
餅つきは、力がいりますから、中学生が活躍できましたね。
藥師寺先生も、お手伝いをしています。
最後にお餅をいただきました。つきたてはおいしかったでしょうね。
泰平寺でお餅つきが行われています。野球部、生徒会の生徒が地域ボランティアとして参加しています。
餅つきは、力がいりますから、中学生が活躍できましたね。
藥師寺先生も、お手伝いをしています。
最後にお餅をいただきました。つきたてはおいしかったでしょうね。
金曜日の放課後、1,2年生はすぐに部活動、3年生は下校です。そのような中、生徒の見えない所で学校やクラスのために活動する生徒がいます。
今日は保健委員の金曜放課後の活動を紹介します。
かごに何か入れて、女子生徒2名が廊下を歩いていました。流しに向かっているようです。
水を出し、スポンジで流しを掃除し始めました。
丁寧に磨いてくれています。
こちらは、トイレから3年生の保健委員が3名出てきました。
ビニル手袋をはめています。トイレのゴミの回収のようです。
笑顔で委員会の仕事をしてくれています。生徒のみなさんの見えないところで、地道な作業をしてくれる仲間がいます。このような人たちの存在を知ると、流しやトイレを今以上にきれいに使おうと思いますね。
明日は、給食委員の取組を紹介します。
本日放課後、漢字検定が行われました。
試験前の教室です。黒板に座席など書いていました。ん?何か気付きませんか?
ひらがなと数字だけ表しています。教室内に漢字が無い状態で受けるようです。きちんと平等な条件で行う必要があるのだと思いました。
検定に挑戦するということは、実力を伸ばす一つの機会になりますね。
2日間に渡って行われた、学業奨学生入試を終え、4時間目の途中に帰ってきました。
とりあえず一安心ですね。
3年生は技術の授業でラジオ作りをしています。
基盤にダイオードなどの電子部品をハンダ付けします。
完成した基盤を、ネジで固定します。
スピーカーなどの部品も組み込みます。
この2人は今日完成しました。
ちゃんと音が聞こえるかどうか、楽しみですね。
帝京第五高校の学業奨学生入試2日目です。今朝も受験する10名が出発しました。
自分の「進路」に向かって歩く後ろ姿です。
冬ですが、城東中の生徒は元気です。外でこんなにたくさんの生徒が遊んでいます。
よく見ると、柿本先生も男子生徒と楽しそうに過ごしています。
こちらは生徒指導の西田先生です。積極的に生徒に声を掛け、かかわりをもとうとしてくれる先生です。
こちらは、木曜日のいつもの光景です。何をしているか分かりますか?
各クラスの学習委員は、木曜日に次の週の時間割を記入します。先生たちが作った「週案」という週ごとの指導計画を見て、学習内容や持参物など必要な部分を写します。これを写し間違うと、教室の予定黒板に間違ったことを書いてしまい、クラス全員がその日にある教科の道具を持って来ていない状態などが生じます。
慎重さがあり、責任感の強い生徒でないと、この学習委員はできません。頼りになる生徒です。
この生徒は、写している途中でも、先生が近くを通ると挨拶をしてくれました。素晴らしい生徒です。
昨日に引き続き、1年生は標準学力調査のテストを受けています。今日は残りの数学と英語です。
1時間目 数学
しっかりと問題に向き合っていますね。
2時間目 英語
2日間のテストが無事終わりました。
十分できなかったところは、今のうちに理解できるようにしておきましょう。その取組が2月の学年末テスト、2年生以降の学習につながります。
1年生の学習内容は、中学校の内容の「土台」といえます。土台の上に2年、3年の内容を積み上げていきます。しっかりした土台がないと、上にものを積み上げることはできませんよね。1年生のみなさん、今が勝負ですよ。
今日は、私立高校の推薦入試の日です。推薦入試は、各高等学校で行われます。城東中学校の生徒も何名か松山市の高校で受験をしています。
帝京第五高校は、一般入試とは別に「学業奨学生入試」という入試があります。成績が優秀であれば、いろいろ優遇されるという制度です。その入試は宇和島会場が設けられており、今朝受験する生徒が出発しました。
落ち着いて、力を発揮してきてください。
(↑帝京第五高等学校ホームページより引用です。)
昨日の委員会活動で、各委員会の目標が決まりました。委員会活動の翌日の終わりの会で、評議員長が目標の発表をします。
生徒のみなさんは、各委員会が呼び掛ける目標を意識して、生活しましょう。