期末テスト1日目、生徒が下校してから、先生たちは研修会(勉強会)を行いました。
感染症対策拡大防止対策として、3月、4月、5月に臨時休校の措置がとられました。その時には、学校から宿題のプリントを配布することで、生徒の学力の保障をしようと試みました。
生徒が一人で家で学習を進めるということは、かなり大変だったと聞いています。
ステイホームが呼び掛けられた期間、世の中ではテレワーク、オンライン会議、オンライン授業といったものが注目されるようになりました。
この度、宇和島市の公立小中学校でも、その環境を整備しようと、宇和島市教育委員会で少しずつ準備を進めていただいています。
本日の午後、城東中学校の先生たちで、オンラインミーティングソフト「Zoom」の研修会が行われました。
情報教育主任の説明に従って、ミーティングへの参加の仕方などを学びました。


各自iPadを操作して、オンライン会議を体験しました。



今後、もしかしたらまた臨時休校の措置がとられることがあるかもしれません。それに備えて、城東中学校でもオンライン授業ができる環境を少しずつ整えているところです。
各家庭におかれましても、スマホ、パソコン等にZoomをインストールしていただき、指定した日時(今月中)でZoomミーティングに参加していただくことで動作確認をしたいと考えております。後日文書を配布いたしますので、御協力をお願いいたします。
おはようございます。先日より雨が降り続いています。大雨警報が発令されていますが、昨日よりも雨が弱くなるようです。本日は期末テストを実施します。安全に十分注意して登校してください。
おはようございます。昨晩から激しい雨が続いています。

現在大雨警報(土砂災害)が発令されています。夕方ごろまでこの強い雨は続きそうです。先日からの雨で地盤がゆるんでいる可能性があります。危険な状態であると判断し、今朝は自宅で待機してもらうようにします。
家の中でもより安全な場所で過ごすようにお願いします。
今日は大潮で、7:06に満潮を迎えました。
部室裏の用水路です。

いつもより50cmは水位が高くなっています。
保手川河口です。


よく見ると、遊歩道の高さの手前まで水が増しています。

心なしか、風も強くなってきました。
生徒のみなさんは、家で安全に過ごしてください。

生徒のみなさん、テスト勉強頑張っていますか?
いよいよ明日・明後日は期末テストです。最終チェックが終わったら、明日に備えてしっかり睡眠をとりましょう。
6日(月)は、朝の会に接続して1時間目のテスト(30分間)に入ります。自習の時間はありません。7日(火)は、朝の会の後、10分間のEタイムで自習可にします。ワークブック等提出物は前の日までに家で仕上げてください。
バス通学生は、明日の下校時も臨時バスを用意していただくようになりました。バス通学生については、終わりの会に参加せずに、給食終了後すぐ下校するようになります。
明日の朝は強い雨が予想されます。いつもより早めに家を出る等、対応をお願いします。
先日の大雨で地盤がゆるんでいることが考えられます。朝自宅の周辺、通学路で危険な状況がありましたら、家で待機してもらい、学校に連絡をお願いします。
欠席した場合でも、後日テストを受けることはできますので、安全を第一に考えていただきますようお願いいたします。
3日(金)の放課後、第3回の体育祭実行委員会が行われました。

感染症拡大防止の観点が強調され、今年の体育祭はいろいろな部分で例年と違う体育祭になります。そのことを、体育主任から説明がありました。

説明を聞いた後、応援規定などについて話合いました。

一部今回行わない種目がありますが、応援タイムは行います。今週中に各学級で応援リーダーの選出を行うようになっています。自分でブロックの応援をすばらしいものにしたいという高い気持ちを持っている人、立候補してください!みなさんのやる気が、感動的な体育祭をつくります!
こんにちは。生徒の皆さんテスト勉強ははかどっていますか?
九州では洪水になっている地域があるようです。2年前の西日本豪雨を思い出してしまいます。
校区を歩いてみました。
別当ダスキン前

保手赤橋付近 かなり流れが速くなっています。

保手川 右側のコンクリートの遊歩道が浸かっています。

御覧のように、校区の川もいつもとちがう表情を見せています。
このような大雨の後は、がけ崩れの危険性も高まってきます。
生徒のみなさんは、周りの様子を見に行くなどせず、家の中で過ごしてください。
期末テスト前の授業がすべて終わりました。あとは、今日・明日・明後日の3日間で、どれだけじっくりテスト勉強に取り組むかという状況になりました。

下校時にちょうど雨が強くなりました。

雨にも負けず、歩みを進めます。期末テストに向かって、一歩ずつ着実に力を付けていってください。
まずは、下校後すぐの学習です。帰宅して「あーやれやれ」と思う前に、少し勉強を始めるのが、学習時間を伸ばす秘訣です。
「ひと休みしてから」と考えると、どうしてもダラダラ過ごしてしまい、晩御飯を食べたら「ま、いいか、土日にしよう」となるものです。そうしてしまうと、土日もきっと…。
テストの点がどうなるかは、今日にかかっていますよ。ファイト!
昨日の活動です。
農園のキュウリが次々と大きくなっています。



ミニトマトはたくさん実をつけています。赤くなるのを待つだけです。

スイカも受粉ができたようです。

どんどん大きくなあれ。
いつも城東中学校ホームページを見ていただき、ありがとうございます。
このページを見て、「あれ?」と思った方も多いかと思います。本日、県内公立学校ホームページを管理している機関から、以下のような通知がありました。
「学校等ホームページについて、年々アクセス数が増加している状況に加え、気象警報発表時や新型コロナウイルス感染症対応等により、学校等ホームページへのアクセスが急増し、レスポンスが悪化する事象が発生しています。ついては、各学校等ホームページについて、レスポンス改善を図りたいので、ご協力よろしくお願いします。」
具体的には、
「トップページに表示するブログの件数(1ページ毎の表示件数)を、「1件」に設定する」
という対応をしてほしいということでした。
これまで、「城東中日記」(ブログ)は、「5件」の記事をトップ画面に表示するようにしていましたが、今後は「1件」のみ表示するようにします。「すべての記事」の右側の「1件」をクリックすると、「1件・5件・10件・20件・50件・100件」と選ぶことができます。

ここをクリックしていただくと、1つのページに複数の記事を表示することができます。

お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。
表示方法は変わりますが、これまでと同様生徒の活躍をお伝えするホームページを心掛けて参ります。今後ともよろしくお願いいたします。