期末テスト発表

2019年11月15日 20時01分

本日、期末テスト発表ということで、テスト範囲のプリントを配布しました。

1,2年生は8教科、3年生は9教科実施されます。テストまであと10日あまりあります。生徒のみなさん、計画的にテスト勉強を進めていきましょう。保護者の皆様におかれましては、励ましの言葉などサポートをお願いします。

防災意識向上週間 4日目

2019年11月15日 08時28分

おはようございます。

防災意識向上週間4日目です。今日はEタイムで、「防災意識チェックシート」で防災意識が高いかどうかのチェックをしてもらいました。下のようなチェックシートです。HPを見ていただいている皆様もぜひご自分でチェックをしてみてください。

このチェックシートを作成した私からすると、生徒のみなさんに大事にしてもらいたいのは、⑱と⑳です。一見防災とは関係ないように思うかもしれませんが、いろいろな人とつながりをもつこと、的確に情報を収集することは、命を守ることにつながります。日頃の行動の質を上げることが、防災意識の向上につながるととらえてほしいと思います。

 

チェックの後生徒に、宇和島市が作成している防災マップを配りました。(下の画像をタップしたら、防災マップのページにとぶようにしています。)

明倫小校区

番城小校区

三浦小校区

 

 家族の目にふれるところに貼るように伝えています。

津波のことが気になりますが、家の近所に土砂崩れの危険性が高い場所等にも注目していただき、いろいろな災害に備える知識を身に付けていただければと思います。

防災意識向上週間 3日目

2019年11月14日 18時08分

今日はEタイムがありませんでしたので、生徒のみなさんへ防災意識を向上させる呼び掛けができませんでした。家族で防災について話し合うきっかけにしてほしいと思い、この2日間のクイズの答えと解説を載せさせていただきます。

 

11月12日(火)実施分

①番。城東中学校の海抜は、2mです。たった2mですので、津波が来たら確実に城東中学校は被害を受けると考えてください。

②番。城東中学校の校舎の屋上は、17.6mです。津波が来たとき、校外の津波避難場所に逃げるのが基本ですが、場合によっては校舎の屋上に避難することも一つの方法です。ただし、津波避難ビルになっているので、地域のみなさんが避難することも考えられます。

③番。南海トラフ地震が起きたとき、宇和島市にやってくる想定される津波の最大の高さは、約10mです。宇和島城周辺は、埋め立て地の場所が多く、海抜も低いです。とにかくより高い場所に避難することが大切です。

④番。南海トラフ地震が起こって、宇和島市に津波が到着するまでは、約30分です。実際に起こった場合も、焦ることなく落ち着いて行動すれば大丈夫です。どんな場合でも、とにかく高い位置を目指して避難できるように心構えをしておきましょう。

⑤番。南海トラフ地震が起こった場合、愛媛県の被害想定の死者は、約12,000人です。特に宇和海に面した南予地域の被害が大きいとされています。私たちの意識を高めれば、この数を減らすことは可能です。みんなで被害を減らす意識の高さを持ちましょう。

 

 11月13日(水)実施分

  

①番。大津波警報が出るのは、3m以上の津波が到達すると予想されたときです。3m以上ということで、5mや10mの場合もあります。安全な高さの場所に避難することが必要です。 

②番。城東中学校から、スシローの上の浅田組資材置き場まで、約25分で到着します。これは、先週私たちで歩いてみました。普通に歩いて5分後に業務スーパー、10分後にしんばし、15分後にマックハウスまで歩くことができました。信号で待って坂を上がるとだいたい20分でした。列になって歩くと、少し遅くなるので、25分ぐらいで着くと思います。でも、災害が起こったときには、電信柱が倒れているなどの事態が考えられます。どんな場合でも落ち着いて行動することが大事だと思います。

③番。地震が発生して城東中学校の裏門から避難した場合の、想定される危険は3つすべてです。裏門から出た方が距離は短いのですが、地震の後は正門から出た方が安全です。

④番。家にいる時に南海トラフ地震が起こって大津波警報が出る中避難する場合、してはいけないのは車での避難です。東日本大震災の時には、多くの人が車で避難し渋滞に巻き込まれて津波に飲み込まれる人がたくさんいました。徒歩で避難するのがより良い方法です。住んでいる場所、被害の状況によっては、家にいるのが安全な場合があります。祝森や青葉台に住んでいる人は、津波の被害は考えられませんが、大きな地震のときにどのように避難するか、家の人と相談しておいてください。

⑤番。南海トラフ地震が起こった場合、日本の被害想定の死者は、約32万人です。災害の多い国に住んでいるという自覚をもって生活しましょう。

 

 明日のEタイムは、生徒のみなさんに「防災意識チェック」をしてもらおうと思います。自分の防災に対する意識が高いかどうかを確認してもらおうと思います。

ティッシュボックスカバー作り

2019年11月14日 17時44分

2年生の家庭科では、現在裁縫の学習をしています。ティッシュボックスカバーを作っています。今日は2年3組で製作活動を行いました。

いろいろな柄のカバーができています。今日はまつり縫いを中心に作業しました。どの生徒も黙々と作業をしていました。完成したら家に持って帰ります。ティッシュボックスをそのままテーブルに置くよりも、手作りのカバーがつくと部屋が華やかになるでしょうね。

今日は、小学6年生体験入学

2019年11月14日 08時05分

おはようございます。今日は午後に小学校6年生が城東中学校に来ます。

中学生は5時間授業です。その後放課になり、部活動では小学生の体験・見学も行います。時程については次の通りです。

小学生は、次のような体験授業を行います。

完全下校時刻は通常通り17:30ですが、いつもよりも部活動を早めに始めているため、完全下校時刻を待たずに終わる部活動もあると思います。よろしくお願いします。

防災意識向上週間 2日目

2019年11月13日 09時56分

今日もEタイムで、「南海トラフ地震クイズ」を実施しました。

この2人が解答を発表してくれました。答えはお子さんにお聞きください。

この2人は、先週避難経路の下見もしてもらっています。城南中で行われた協議会にも参加しました。城東中学校の防災をリードしてくれています。

下見には、彼らの友達の2人も加わってくれていました。

この高台から、街に襲ってくる津波を見ることになるかもしれません。生きのびるために、ここまで歩く日が来るかもしれません。嫌な想像ですが、その想像ができることが確実な避難につながります。

 

本日次のようなプリントを生徒に配布しています。

PTA会長さんは「家庭の防災意識の向上が大切だ」という考えをもっておられ、このようなプリントを配布することになりました。

 

お子さんが持って帰っていますので、家庭で防災について話し合う機会をとっていただければと思います。

生徒会長選挙告示

2019年11月13日 09時47分

本日Eタイムに生徒会長選挙告示の放送がありました。

彼が選挙管理委員長です。次の城東中のリーダーを決める選挙は12月5日です。志の高い生徒の立候補を待っています。

立候補する人には、推薦者も必要です。2年生のみなさん、立候補する人に協力しましょう。

今日は45分授業→賞状伝達式です。 吹奏楽部は連合音楽会に出場します。

2019年11月13日 09時33分

今日は賞状伝達式を行う関係で、45分授業です。終わりの会終了後賞状伝達式を行います。ノー部活動デーですので、一斉下校です。16:00ごろ下校になると思われます。明日の小学6年生体験入学の打合せ等で、生徒会役員、部活動の2年生キャプテン・部長は伝達式後少し残ります。

 

吹奏楽部は、連合音楽会のため、朝の会後南予文化会館に出発しました。

午後2時から3時の間あたりで演奏する予定です。お時間のある方はぜひ見に行ってください。

 

吹奏楽部のみなんさんは、立派な演奏をすることができました。

本日会場は撮影禁止でした。音楽会の様子をHPでお伝えしたかったのですが、今回はできません。御了承ください。

全校道徳 ハンセン病問題について考えました。

2019年11月12日 20時16分

現在城東中学校では、「人権・同和教育強調月間」ということで、人権を尊重し、差別のない社会をつくる態度を身に付ける学習を進めています。

今日は、全校集会という形で、道徳の学習をしました。夏休みに岡山県の長島愛生園に訪問した3年生女子生徒3名が、研修報告という形で全校生徒の前で発表をしてくれました。

全校生徒がハンセン病問題について考えました。

最後に、施設に収容されていた方の手記が紹介されました。

教室に帰り、感想を書きました。

 

 

 

 いろいろな事実を知る中で、身の回りにある不合理に気付く目を養ってほしいと思います。

2年2組 郷土料理教室

2019年11月12日 19時52分

本日も「食改さん」に来ていただき、郷土料理教室が行われました。今日は2年2組です。

レシピです。

生徒のみなさん、家でもぜひ作ってあげてください。

食生活改善協議会の皆様、今日もありがとうございました。

次の料理教室は、1週間後の19日(火)に2年3組、20日(水)に2年4組で行われます。2クラスみなさん、お楽しみに。