先生たちも募金しました。
2020年7月30日 08時17分熊本県人吉市への募金は昨日まででしたが、今朝は先生たちが募金を行いました。
明日生徒会長が代表して、提出します。御協力ありがとうございました。
熊本県人吉市への募金は昨日まででしたが、今朝は先生たちが募金を行いました。
明日生徒会長が代表して、提出します。御協力ありがとうございました。
いよいよ体育祭に向けて本格的に動き出しました。
今日、各ブロックのパネル係に、パネル用の用紙を配付しました。
パネル長が責任を持って受け取りました。
パネルの板が、学習室へ運ばれました。1年前の熱気がよみがえってきます。
今日は紙の貼り合わせの作業をしました。
次は、図案をプロジェクターで写す作業です。後日行います。
1年生の理科で、身の回りの物質について学習しています。今日は、ペットボトルに使われているプラスチックについて調べました。
ペットボトルにはキャップ・ボトル・ラベルの3つの部分がありますが、実はそれぞれ違うプラスチックでできています。
今日は「水に浮くか沈むか」と「燃え方はどのように違うか」を調べました。
キャップは水に浮きました。ボトルとラベルは水に沈みました。
キャップは、とけながら激しく燃えました。ボトルは燃えにくかったです。ラベルはすすを出しながら燃えました。
これらの結果から、キャップはポリプロピレン(PP)、ボトルはポリエチレンテレフタラート(PET)、ラベルはポリスチレン(PS)というプラスチックでできているということが分かりました。
プラスチックと一言でいいがちですが、実は身の回りにはいろいろな種類のプラスチックがあるのですね。これを知ることによって、リサイクルがしやすくなります。
先日、レベッカ先生の城東中での最後の授業が行われましたが、本日最後のお別れの挨拶に来てくださいました。
お別れの挨拶をした後、日本式のお辞儀で気持ちを表してくれました。
本国アメリカでの更なる御活躍をお祈りしています。
コロナにだけは、十分注意してもらいたいと思います。
本日、宇和島市教育委員会から以下の文書が届きました。
印刷して生徒に配付しています。保護者の皆様、御確認ください。
豪雨災害復興支援の募金活動が今日から始まりました。
生徒会長と生活委員長が笑顔でコメントを述べています。
こちらは、応援メッセージの写真撮影の準備です。生徒会役員で石灰で文字を白くしました。
メッセージを考案した生徒が、取材を受けています。
感染症拡大予防の措置をとっていたため、意外とこれが初めての全校生徒全員集合です。
城北中「Don't」
城東中「forget」
城南中「smile☺」
あとの2校も今週撮影する予定です。3校の写真がそろうのが楽しみです。
この様子は、宇和島ケーブルテレビに取材していただきました。今日の夕方のU-Catニュースで紹介されます。ぜひご覧ください。
いろいろあった1学期も、あと5日です。
明日、朝ボラはありません。
終業式の日まで給食があります。
今週生徒会を中心に、令和2年7月豪雨災害の復興支援活動を行います。
先日、城東中・城南中・城北中の生徒会のみなさんでZoom会議をして、3校で協力して行おうと決めたことです。
明日から3日間、募金活動を行います。7:35~7:55の間昇降口前に募金箱を持った生徒会役員が立っていますので、募金をお願いします。くまもんの募金箱、通称「きばぼんこ」が目印です。
その他、活動の詳細を御確認ください。
明日、雨が降っていなければグラウンドで応援メッセージと全校生徒で写真撮影を行います。募金と写真撮影の様子を、宇和島ケーブルテレビが取材に来る予定です。
卓球部女子
愛媛県卓球選手権大会宇和島支部予選に出場してきました。
3年生はジュニアの部(高校の部)に出場し、1人が準優勝、1人がベスト12で県大会に出場できます。
2年生は14歳以下の部に出場し、1人が3位、2人がベスト12で県大会に出場できます。
水泳競技部
第43回全国 JOC ジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会愛媛県予選会に参加しました。
男子100mバタフライ
男子200m個人メドレー
男子100m平泳ぎ
男子50m自由形
男子100m自由形
男子100m背泳ぎ
男子200m背泳ぎ
女子50m自由形
女子100m自由形
不鮮明な画像で申し訳ありません。詳しくは参加した選手に聞いてください。
ソフトテニス部女子
本日は平野運動公園テニスコートにおいて、長浜中・愛宕中・大洲東中・宇和中と練習試合をしております。
3年生にとっては、最後の練習試合です。小雨が降っておりますが、なんとか試合は続行しております。
サッカー部
宇和島南中等教育学校で、同校サッカー部、北条北中の3チームで練習試合をしました。
遠方のチームとも試合ができ、とても充実した1日となりました。
7月の背面黒板コンテストの各クラスの作品をご覧ください。
1年1組
1年2組
1年3組
1年4組
5組
2年1組
2年2組
2年3組
6組
3年1組
3年2組
3年3組
3年4組
七夕、天の川、花火、ヒマワリ、スイカ… 夏の楽しみがたくさん集まりました。
今日はスポーツの日。今日も大会や練習試合で、城東中学校の生徒が活躍しました。
バレーボール部女子
リアルチャンピオンシップという大会に参加しました。
予選リーグ3敗、決勝トーナメント1回戦敗退で4位でした。
3年生にとっては、締めくくりの試合になりました。
バスケットボール部男女
バスケットボール市郡総体代替親睦試合が行われました。
各選手のシュートシーンをどうぞ。どれも超カッコいいです!
男女そろって、記念撮影です。
3年生のみで撮影。
卓球部女子
昨日はファイナルチャレンジカップという交流会に参加してきました。
宇和中、久米中、松山北中、県立松山西中等、津島中といった、県総体があれば出場する可能性が高かった学校が集まりました。
団体戦は1勝4敗、個人戦はキャプテンが2位に入りました。
サッカー部
城東中学校グラウンドで、城北中と練習試合を行いました。
どんどん雨が強くなり、どろどろになりながらの試合になりました。
練習試合の後、紅白戦をしました。まさに、泥んこサッカーです。
ぬかるみがある中のサッカーを経験することは、とても大事な事です。これを経験していれば、悪条件の中でも力を発揮することができます。