今日は3年生の登校日。


課題確認ミニテスト





各学年でテストを実施することができました。
生徒のみなさん、テストはできましたか。テストがよくできたという人は、この休校期間中の学習が充実していたという証拠です。テストがよくできなかった人は、学習が十分ではなかったのではないでしょうか。このテストの手ごたえをもとに、学習の仕方の見直しをしてみてはどうでしょうか。このように自分の取組を「自己評価」することも大事です。授業再開の日に、テストの合計点をお知らせする予定です。
一方、先生たちはテストの結果を分析して、生徒のみなさんの学習に対する意欲などを確認するとともに、先生自身、課題の出し方などがより良い方法だったかどうかを「自己評価」する材料にしています。先生たちも、経験したことのない状況の中、試行錯誤しながら準備をしているところです。課題には授業で習っていない部分の内容も多く、大変だったと思いますが、これは授業再開時の予習となっています。このテストで十分定着できていない部分を、授業再開時には時間を掛けて学習してもらおうとも考えています。
そのような意味を含むテスト・評価であることを御理解いただければと思います。
なお、今回テストを受けていない生徒は、授業再開時に受けてもらい、他の生徒と同様合計点を渡したいと考えています。
たった今、宇和島市教育委員会から下記のような通達ありました。

引き続き、手洗い・うがい、マスクの着用・咳エチケット、「3密」の回避、不要不急の外出を避けるなど、気を緩めることなく徹底していただければと思います。
なお、諸事情により家庭以外の生徒の居場所の確保が必要な家庭に対しまして、城東中学校では5月7日(木)・8日(金)も受け入れをいたします。 希望される御家庭は、学校まで御連絡ください。

なお、明日の3年生の登校日は、先ほどお知らせした通り実施いたします。よろしくお願いします。
今日は3年3組担任からです。
何か、大がかりなことをしています。ホワイトボードのメッセージでは、物足りないようです。

グラウンドに文字を書いてくれました。

どや顔です。

この熱い思いが、見えない敵に勝つ行動につながります。
今日も気持ちの良い天気です。すがすがしい空気の中、2年生は登校しました。

2年生は各クラス40名程度います。今日はクラスを2つに分けて「密」の状況がなるべくないように工夫しました。
1組男子

1組女子

2組男子

2組女子

3組男子

3組女子

5組

今日は3年2組担任からです。

毎年教室に掲げているこの書、先生の祖父に書いてもらったものを大切にしているそうです。学級の生徒に一番大切にしてほしい言葉だそうです。
宇和島市教育委員会から、情報提供がありました。
本日、午後6時以降のU-Catニュースで、宇和島市小・中学校の先生によるミニ授業「今日のちょっとだけ先生」が放送されます。
1回目は、ゴールデンウィークの過ごし方についてです。
ケーブルテレビを視聴できる方は、ぜひ御覧ください。
同じく、宇和島市教育委員会から、愛媛県教育委員会と県内のケーブルテレビ局が共同で作成した中学生向けの動画の紹介もありました。ぜひご覧ください。
(↓クリックすると、とびます。)

→「中学校」を選んでください。「中学1年生の皆さんへ」と「中学生の楽しい体育」の2つの動画を見ることができます。
今日は3年1組担任からです。

プロレス好きの先生です。分かる人には分かると思いますが、「1・2・3・ダー」をしています。
「外出する際には、ウイルスに負けないように、十分意識を高めなさいよ」ということだと思います。
今日もいい天気です。登校日日和です。
1週間ぶりに1年生が登校しました。
1時間目は、課題確認ミニテストです。国・社・数・理・英の各10問程度のテストです。




各教科20点満点のテストにしています。5教科で100点満点です。臨時休校中の課題から出題されています。さあ、何点取れるでしょうか?

5月7日に学校が再開されることを信じて、適切な行動をしていきましょう。
5月27日(水)、28日(木)に予定されていた、第15回宇和島市・北宇和郡中学校総合体育大会は、感染症拡大防止を考慮して、延期することになりました。以下、宇和島市中学校体育連盟・北宇和郡学校体育会から届いた文書です。

市郡総体の日程などについては、情報が入り次第お知らせします。よろしくお願いします。
あわせて、全国中学校体育大会の中止はニュースで伝えられましたが、県総体・四国総体については現段階では延期・中止等の情報はありません。それについても、分かり次第お知らせします。