教育実習終了
2020年9月26日 16時11分教育実習生最後の日でした。例年なら3週間の教育実習を行うところですが、今年度は縮小して2週間の実習となりました。
教壇に立つことを目指して頑張ってください。
教育実習生最後の日でした。例年なら3週間の教育実習を行うところですが、今年度は縮小して2週間の実習となりました。
教壇に立つことを目指して頑張ってください。
来週の水曜・木曜に市郡新人総体が行われます。それを前に、選手激励会を行いました。
全校生徒を体育館に入れることができない状態なので、初の試みですが、グラウンドで行いました。
軟式野球部
ソフトテニス部男子
ソフトテニス部女子
バスケットボール部男子
バスケットボール部女子
バレーボール部男子
バレーボール部女子
剣道部
卓球部男子
卓球部女子
サッカー部
陸上競技部
水泳競技部
柔道
テニス
生徒代表激励の言葉
教頭先生の言葉
全校エール
選手代表お礼の言葉
みんなの声援を力に変え、当日は最後の最後まで一生懸命戦ってください。秋空のもと、輝け城東PRIDE!
体育の時間にパイプ椅子を運んでもらいました。ありがとう。
6校時に教育実習生の研究授業が行われました。
Does he(she)~? Yes, he does./ No, he does'nt. を使った英文の練習をしました。
ペアで質問に答える練習をしました。
実習生は明日が最終日です。生徒の皆さん、廊下などですれ違ったら声を掛けましょう。
5校時に道徳の授業が行われました。3年生はローテーション道徳で、自学級の学級担任以外で行いました。1学期は4人の学級担任が4クラスをまわりましたが、2学期は学級担任以外もこのローテーションに加わることになりました。
3年1組 養護教諭
3年3組 学年主任
いろいろな先生の個性や考え方に触れながら、道徳的心情を深めていきます。
新居浜高専の先生1名、学生4名にお越しいただき、1年生の家庭科の授業をしていただきました。
「持続可能な衣生活を送るには、どんな工夫ができるだろうか」
羊毛や綿花の話など、店頭に並んでいる衣料品からは見えない世界について学ぶことができました。
明後日行われる新人総体激励会のリハーサルが行われました。
一通り通してみましたが、声が小さく、動きも緩慢だということで、各部で練習する時間をとりました。
練習を重ね、引き締まった声、動きになっていきました。明後日はユニフォームを着て、立派な姿を見せてください。その勢いが、本番の結果につながります。
今日は3クラス、100人の歯を診ていただきました。ありがとうございます。
気温が下がり、朝ボラも行いやすくなりました。
4連休明け、気持ちよく週のスタートを切ることができました。
シルバーウィーク明けの今週の授業日は、3日間です。
明日は週の始まりということで朝ボラがあります。雨天の場合は中止です。中止の場合は朝6:30までにホームページとマチコミメールでお知らせします。
明日の午後には、歯科検診が3クラスあります。歯磨きセットは持って来ているでしょうか?
明日は水曜日ですので、ノー部活動デーですが、終わりの会終了後「市郡新人総体・全南予新人総体激励会」のリハーサルを行います。1,2年生の参加生徒(主に登録メンバー)が終わりの会終了後少し残ることになりますが、遅くても16:30には下校するようにします。
25日(金)には激励会が行われます。1,2年生で選手として参加する生徒はユニフォームが必要です。忘れずに持って来てください。当日ユニフォームを渡される部活動もあるかもしれません。ユニフォームがまだ手元にない生徒は、明日顧問の先生に確認をしてください。感染症拡大防止のために宇和島市が作成している文化的行事のガイドラインでは、本校の体育館の広さでは最大298名しか入ることができません(現在全校生徒数381名)。初めての試みですが、激励会はグラウンドで行う予定です。雨天の場合は、選手だけ体育館に入り、その他の生徒は教室でリモートの映像を見るようにします。