暑さに負けず

2020年6月22日 13時29分

昼休みの様子です。

かなり暑いです。しかし、城東中の生徒には関係ありません。

必死にボールを追いかけます。

 

5,6時間目は、暑さに負けずに授業に取り組みます。

朝ボラ

2020年6月22日 06時28分

おはようございます。

気持ちのいい朝です。

予定通り朝ボラを実施しました。今日もグラウンド周辺の石拾いです。

石回収部隊出動。

どんどん石が集まります。

1年生の男子生徒が段差でつまった一輪車を引き上げてくれています。これも人のことを考えたボランティアです。

こちらの一輪車にもこれだけ石が集まりました。

朝ボラが終わって教室に向かう生徒たち。背中から達成感がにじみ出ています。

一輪車で5台分の石を拾ってくれました。

生徒会のメンバーは、ハンコ押しと集計の作業をしています。参加者が多いので大変ですが、これは嬉しい悲鳴です。

 

今日の参加者は140名でした。たくさんの参加、ありがとうございました。

今週の予定

2020年6月21日 17時26分

3年生は卒業アルバムの撮影があります。ユニフォームが自宅にある生徒は、忘れずに持って来てください。部によっては、学校で保管しています。

3年生の部活動は、6月28日(日)で一応の区切りとします(この日以降に大会等がある場合は、継続して活動します。)。1,2年生の皆さんは、3年生と活動できる部活動を大切にしましょう。

期末テストが近づいています。テスト範囲が発表される前から、4月から取り組んできた内容を復習しておきましょう。

生徒総会

2020年6月21日 15時57分

6月17日(水)の放課後に、生徒総会が行われました。感染症拡大防止のため、各学級の評議員と生徒会役員のみで実施しました。

「これから、令和2年度生徒総会を始めます。」

 

第1号議案 令和2年度城東中学校生徒会の活動方針、生徒会組織

第2号議案 年間活動計画、令和元年度生徒会費の決算報告・令和元年度予算案

 (資料参照) 

 

  

体操服は変えませんが、ゼッケンについては毎年付け替えないものに変更するものにしたいということで話がまとまりました。これをもとに、保護者の皆様の御意見等お聞かせいただき、決定する予定です。

 

 

 

白カバンを変えるなら、

○色は汚れの目立たない暗い色がよい。

○防水性が高いものがよい。

○教科書などが全て入る大きさのものがよい。

○部活動の道具も入るものがよい。

などの意見が出ました。

「ロッカーに置いていいものを増やせば、今の白カバンでよい」という、白カバンを変える必要はないという意見も出ました。

これについては、いろいろなカバンのサンプル(カタログ)を生徒のみなさんに見てもらって、改めてアンケートをとったり、保護者の皆様、6年生の皆さんの意見を聞いたりして、検討していくことになりました。 

 

 

 

 

 学級から出た要望について、4名の先生方に答えていただきました。

生徒の皆さんの意見をなるべく取り入れたいと思っていますが、「全ての生徒にとってプラスになるもの」かどうかを検討し、取り入れられそうなものは、先生たちで話し合っていきたいと思っています。

 

 「城東中学校の生徒の自治力の高さを感じました。これからも皆さんには学校をより良くする意見を積極的に出してもらい、より良い城東中学校を築いていってほしいと思います。」

 

約1時間程度の生徒総会でした。後日城東タイムズで話合いの内容をまとめたものを配布します。

部活動速報 休日練習再開

2020年6月20日 11時08分

休日の部活動が再開されました。休日にお届けしていた「部活動速報」も再開します。

休日の練習は、平日の練習にできないことがたくさんできる大切な時間です。

水泳部も活動していましたが、水着姿だったので撮影を遠慮しました。御了承ください。

いつもの城東中学校に戻ってきた感じです。今日活動した部活動の生徒のみなさんは、明日はしっかり休んでください。

初任者研究授業

2020年6月19日 11時58分

今年も城東中学校には、先生1年目の初任者の先生がいます。今日初任者の先生の研究授業が行われました。

1年1組道徳、「『愛情貯金』をはじめませんか」です。

積極的に挙手をする生徒がいます。

生徒のワークシートの記述です。

あいさつの大切さを学ぶことができました。

雨の日の自転車置き場

2020年6月19日 08時10分

おはようございます。深夜から強い雨が続いています。保護者の皆様、御家庭や御近所の様子はいかがでしょうか?もしも、河川の増水・落石等、危険な状況があれば学校まで御連絡ください。

 

今朝の自転車置き場の様子です。

いつもなら、たくさんの自転車が並ぶのですが、今日はいつもの半分以下ぐらいの台数です。

きちんとカッパをかけています。雨の中自転車で通学する生徒には感心します。

 

今後も雨の日が多くなると思います。中には、登校した時点で靴下がびしょびしょになっている生徒もいます。雨の日には、替えの靴下を持たせていただくとよろしいかと思います。

 

自転車通学生のみなさん、雨の日の運転はとても危険が伴います。視界が悪くなり、ブレーキも効きにくくなります。いつも以上に安全運転を心掛けてほしいと思います。

単元別テスト

2020年6月18日 12時35分

学校が再開されて、そろそろ1か月が経とうとしています。各教科授業は順調に進んでおります。7月いっぱいまで授業日になりましたので、その頃には学習の進度はだいぶ追いつきそうです。

この時期、各教科において大きな単元を1つ終わり、「単元別テスト」が多くの教科で実施されています。多くの生徒は7月6日(月)、7日(火)の「第1学期末テスト」が気になっているところだと思いますが、実は、この単元別テストをどう臨むかが期末テストの結果に結び付いてきます。

 

今日は1年2組で理科の単元別テストが行われていました。

この単元別テストに向けて、きちんと学習をして臨むか、学習もせずに臨むかが、大きな分かれ道になります。単元別テストの時には、ワークブックやノートを提出する場合があります。この提出物も、成績につながる大きな要素です。

この生徒は、きちんと自分の力で問題を解いて、間違ったところを正しく直しています。中には解答を丸写しする生徒がいますが、そういう生徒はやはり力がつきません。

 

日々の授業や宿題の取り組み方が、単元別テストの点に表れ、それが期末テストに結果にもつながります。来週の金曜日にテスト範囲を配布する予定にしていますが、テスト範囲が出る前から、今できることをしっかり取り組んでほしいと思います。

生徒総会

2020年6月17日 18時59分

放課後に生徒総会が行われました。本来全校生徒で行う話合いの活動ですが、全校生徒が集まる集会を自粛しているため、各学級の評議員と生徒会役員で行いました。

詳しい内容は、次の休日でお知らせします。

自転車通学生説明会

2020年6月17日 13時52分

月曜日から3日間にかけて、学年ごとに自転車通学生を集めて、自転車通学生のきまりの説明会を実施しています。

今日は最終日、3年生の自転車通学生に、担当の先生から説明がありました。

近年、全国的に中学生・高校生・大学生が加害者になる自転車事故が問題になっています。場合によっては、死亡事故になる場合もあります。そのような社会の状況の中、今年度県の条例が改正され、自転車に乗る人は自転車保険に加入することが義務となりました。

自転車で通学できるのが当たり前と思わず、自他の命を守る運転を心掛けて安全運転に努めてください。

 

自転車通学生に渡したプリントです。中学校入学前に保護者の皆様に説明したものを、改めて配りました。

保護者の皆様におかれましては、定期的な自転車の点検・整備に御協力いただければと思います。よろしくお願いします。