朝ボラ

2020年10月6日 06時35分

おはようございます。ひんやりとした気持ちのいい朝です。

今日は朝ボラを実施します。爽やかな空気の中、心を豊かにしましょう。

 朝日を浴びて、生徒たちは輝いています。

 今日もたくさんの参加ありがとうございました。

県立高校説明会

2020年10月5日 14時44分

5,6校時に高校説明会が行われました。

保護者の皆様もたくさん御来校いただきました。関心の高さを感じます。

今回は初めての試みとして、リモートで2年生も自教室で説明会を視聴しました。

タブレットPCで撮影されたものを、

各教室で見ることができます。

2年生のうちから、高校進学について情報を得ることは、とても有効なことです。

 

進路指導主事であり美術科の先生が描いた、体験入学の引率計画に載せていたイラストも一緒に掲載させていただきます。 

 

三崎高等学校

 

北宇和高等学校

昨年度の卒業生からのメッセージがありました。

 

 

津島高等学校

来年度から分校化されることについても説明がありました。どの高等学校の分校になるかは、今月中に発表されるそうです。分校になっても、学校行事等は単独で行う予定だそうです。

 

 

三間高等学校

三間高校も来年度から分校化されます。 

 

吉田高等学校

 

 

宇和島水産高等学校

 

 

 

宇和島東高等学校

 

 

各校の特色を知ることができ、進路選択の参考になったことと思います。明後日は、私立高校の説明会があります。

全国学力学習状況調査

2020年10月5日 10時21分

1,2校時に3年生は、4月に実施する予定であった全国学力学習状況調査(国・数)を行いました。

校内で採点し、各生徒の強い部分、弱い部分を把握し、今後の指導に役立てたいと思います。

今週の予定

2020年10月4日 19時32分

↓黄色部分、更新しております。ご注意ください。

この週は、本来であれば1年生の自然の家、2年生の修学旅行、3年生の職場体験学習が行われる週でした。通常通り授業を行いますが、各学年総合的な学習の時間を充実させる週になっており、外部の方をお招きして講話を聞いたり、校外学習を行ったりします。特に3年生では高校説明会・職業講話を実施し、進路についてじっくり考える機会といたします。

 

明日は3年生が、4月に実施する予定であった「全国学力学習状況調査」を行います。1,2年生の内容で国語・数学の問題を解きます。例年なら教育委員会を通して文部科学省に送り、学校間の比較等いたしますが、今回は校内で採点し、生徒の学習の定着状況を確認するとともに、学校側が授業を改善するための材料といたします。

テストがある日ですので、明日は朝ボラを行わずに、5日(火)に行います。

 

10月になりましたので、完全下校時刻は18:00です。よろしくお願いいたします。

部活動速報

2020年10月4日 18時21分

陸上競技部

本日丸山公園陸上競技場で、四国西南地域陸上競技大会が行われました。

 

中学男子走幅跳 第1位(6m26:写真中央)、第2位(5m83:写真左)、第3位(5m18:写真右)

表彰台独占です!

 

中学女子走幅跳 第3位(4m79)

 

中学男子100m 第1位(12秒16)、第2位(12秒29)

 

中学男子4×100mR 第2位(47秒88)

 

写真はありませんが、

中学男子200m 第3位(25秒37)

中学男子走高跳 第2位(1m50)

の2選手も賞状を獲得しています。

 

選手のみなさんお疲れさまでした。今週土曜日の全南予新人総体に向けてはずみのつく大会になったことと思います。

昨日の部活動

2020年10月4日 12時37分

卓球部男女

総合体育館で市郡のチームが集まって練習試合を行いました。

県新人に向けて、経験を積む良い機会となりました。

英語検定

2020年10月3日 09時08分

昨日の話題です。

今年度初めての英語検定が行われました。1学期も案内は来ていたのですが、感染症拡大が心配される時期で、最小限度の教育活動しか行っていない時期でしたので、見送っていました。

 

 

今回は、Zoomを使った事前学習も行っていました。写真は先週の様子です。

いい準備をして、本番に臨むことができたことと思います。

市郡新人総体速報(3日目)

2020年10月2日 10時28分

1日順延となったソフトテニス競技に、男女ソフトテニス部の選手が参加しています。今日は個人戦です。

11:00時点の情報です。

男子2ペア、1回戦を突破しました。

女子1ペア、県大会出場を決めました。

 女子の決勝は、城東中のペア同士の対戦でした。

 

優勝ペア↓

準優勝ペア↓

みんなで記念撮影。とってもいい笑顔です。

職員室に報告しに来てくれました。

男子もお疲れ様でした。

 

以上で、今年度の宇和島・北宇和郡新人総合体育大会の全日程が終了しました。御声援ありがとうございました。

 

コロナ禍での大会実施でしたが、皆様の御協力のお陰で無事最後まで実施できたことを本当に有難く思います。7月に市郡総体中止の発表があった時には、市郡新人もできないのではないかという思いを持ちました。しかし、日々の検温やマスクの準備等、御家庭の御協力を得ながら今回の大会実施までつなげることができました。保護者の皆様の御協力に感謝申し上げます。

 

この大会を通して、勝った生徒も負けた生徒もたくさんのことを学び、一まわり成長できたのではないかと思います。ここで得たものを次の大会、部活動以外の学習や生活にも生かしていければと考えております。

 

今後とも、城東中学校の部活動をはじめ、教育活動に対して御理解・御協力いただきますよう、お願い申し上げます。

 

↓更新しました。

市郡新人総体速報(2日目)

2020年10月1日 07時30分

おはようございます。10月に入りました。市郡新人総体の後半戦です。今日も応援よろしくお願いします。

 

団体戦1試合目、対城南中学校。


城東中0-3城南中でした。

明日の個人戦に気持ちを切り替えて ください。

 

 

 団体戦1試合目、対城南中学校。

城東中2-1城南中で勝利。
準決勝進出です。

対戦相手は宇和島南中等です。

団体戦準決勝、城東中2-1宇和島南中等。

決勝進出です!

 決勝戦、城東中2-0日吉中。優勝です!

 

2連覇達成です。伝統を引き継ぐ8名に、拍手を送ります。

 

キックオフしました。

0-0でハーフタイム。

後半1分、コーナーキックを頭で合わせ、1-0。欲しかった先制点です。

 後半6分、ゴール前でうまくパスをつなぎ、キャプテンがシュート。2-0。

後半15分、ゴール前の混戦の中、キャプテンが狙いすましてゴール右にシュート。3-0。

後半17分、左ウィングがミドルシュート。4-0。

さらに2点追加して、城東中6-0城南中で試合終了。

決勝の相手は宇和島南中等、14:30キックオフです。 

決勝戦、開始です。

 

前半終了。0-0。互角の戦いです。

後半26分、守備の隙を突かれ、ゴールを奪われました。

そのまま試合終了。

準優勝でした。

 

 城東中3-7城北中。延長11回の死闘でした。

 

 決勝戦です。

 第1セットとりました!

 2セット目とられました。最終セットまでもつれます。

第3セット奪われました。セットカウント1-2で惜敗です。

 

 決勝戦、対津島中。

城東中49–45津島中。接戦を制して優勝!

 

決勝戦に臨みます。

 前半終了。

試合終了。城東中81-28吉田中。

見事優勝です!おめでとうございます。

男女揃って記念撮影。

アベック優勝おめでとうございます!

 

 卓球は、今日は個人戦です。

卓球部男子

 

卓球部女子

 

 テニス

開会式が行われました。

個人戦、見事優勝です。おめでとうございます。

 

 

明日は、ソフトテニスの個人戦が行われます。

10月の予定・2学期の予定

2020年9月30日 20時03分

8月24日に始まった2学期も、早いもので1か月以上過ぎました。体育祭を終え、日に日に涼しくなる中、市郡新人総体の1日目も無事終了しました。1学期の大混乱の状況から比べると、例年通りの行事を行うことができていることを本当に嬉しく思います。ただし振り返ると、生徒たちは感染症拡大予防に気を配りながらの不安と隣り合わせの日々を過ごしています。10月も継続して気を配りながらの生活になりますが、生徒の皆さん、保護者の皆様と学校とが力を合わせて日々の学習、11月3日の文化祭に向けて充実した日々になればと思っております。引き続き御協力をお願いいたします。

 

10月の行事予定です。

三島神社・天満神社・宇和津彦神社祭礼がありますが、今年度は各祭りは活動が縮小されると聞いておりますので、授業日としております。御了承ください。

 

2学期の行事予定を始業式までにお示ししようと思いましたが、10月に予定されていた1年生の自然の家・3年生の職場体験学習の中止、2年生の修学旅行の延期など、2学期の行事予定が定まりにくい状態でしたので、お示しできませんでした。申し訳ありませんでした。

10月23日の太線は、年間の授業日数190日のちょうど半分、95日目という意味です。3年生の今年度の授業日数は6日少ない184日ですので、10月20日で今年度の半分を終えるということになります。10月は今年度の前半を締めくくり、後半がスタートする月ととらえてもらえればと思います。特に3年生は、ここから受験に向けて本格的に突入するという期間になります。

 

社会の状況の変化等で変更する場合があります。よろしくお願いいたします。