体育祭練習開始

2020年8月25日 21時07分

晴天のもと、第60回体育祭に向けての練習が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 3年生のブロック長・副ブロック長・応援リーダーが、入念に準備をしており、とてもスムーズに応援練習も進んでいました。今年の体育祭、期待ができます。

3年生実力テスト

2020年8月25日 17時48分

今日から体育祭の練習で慌ただしくなりますが、今日と明日の2日間で3年生は実力テストを実施しました。

国・理・社の3教科のテストを行いました。あと2教科頑張ってください。

始業式の日から実験

2020年8月25日 17時09分

始業式の日、例年でいえば午前中授業で終るのですが、今年は少しでも授業を実施しないといけません。始業式の日から、通常の教科の授業を2時間実施しました。給食があったからできた技です。重ねて給食センターに感謝します。

1年生の理科で、二酸化炭素と酸素の発生の実験を行いました。始業式の日に実験をするのは私自身初めての経験でした。

第2学期始業式 賞状伝達式

2020年8月24日 09時47分

今回も放送室・各教室で式を行いました。

第2学期始業式

学校長式辞

Jリーガーの三浦和良選手の話をされました。

「三浦(カズ)選手は、先日53歳5か月と10日の、Jリーグ公式戦最年長出場記録を樹立しました。50歳を超えてなぜここまで活躍できたかというと、トレーニング・栄養摂取等にしっかり取り組んできたのはもちろん、1998年のフランスワールドカップの大会直前に代表から落選した経験があるからだと言います。日本が初めて出場するワールドカップにカズ選手もメンバーとしてフランスに入っており、大会前の調整を行っていました。そんな中、代表から外れると聞いたカズ選手自身、怒りや悲しみがあったはずですが、不満を一切口にせず、『自分に、何が足りなかったのか』だけを考えて前を向き、日本に帰ってすぐトレーニングを再開したそうです。体を鍛え、技術を磨くのは当たり前。それと同時に『心を鍛える』ことを決して忘れなかったから、今のカズ選手があるのです。

 このような時だからこそ、何があっても揺るがない『PRIDE』を築き上げ、その先にある新しい『輝く城東中学校』を創り上げていきましょう。」

 

賞状伝達式

第28回スポーツメイトホソイ旗南予少年軟式野球大会

 優勝 軟式野球部

 

第4回南予チャレンジ南予中学生バスケットボール強化大会

 優勝 バスケットボール部男子

 優勝 バスケットボール部女子

 

2020宇和島市・北宇和郡中学校卓球大会

 男子団体 第3位 卓球部男子、男子シングルス 第3位

 女子団体 優勝 卓球部女子、女子シングルス 準優勝

 女子シングルス 第3位

 女子ダブルス 第3位

宇和島市・北宇和郡中学生ソフトテニス交流大会

 男子団体 第3位 ソフトテニス部男子

 男子個人 第3位

  女子団体 優勝 ソフトテニス部女子A

               準優勝 ソフトテニス部女子B

 女子個人 第1位

 女子個人 第2位

 女子個人 第3位

 女子個人 第3位

 

令和2年宇和島市・北宇和郡中学生テニス大会

 男子シングルスの部 優勝

 

 

夏休み中のみなさんの頑張りに拍手を送ります。おめでとうございました。

2学期がスタートします。

2020年8月24日 07時12分

おはようございます。気持ちのよい朝です。

短い夏休みが明け、今日から2学期がスタートします。

グラウンドでは、体育祭用のテントが生徒のみなさんが元気に登校するのを待っています。

教室では、担任の先生からのメッセージがみなさんを待っています。

今週の予定

2020年8月23日 14時34分

23日間の、例年より短い夏休みも終わりです。あっという間に終わったように感じます。

さあ、明日から2学期です。8月中に始業式が行われる例年とは違う形の新学期になりますが、1学期に我慢してきた行事がやっとできそうです。感染症、熱中症に気を付けながらになりますが、まずは体育祭に向けてじっくり取り組んでいきましょう。

明日のことについて、何点か連絡をします。

 

○1学期に引き続き、朝御家庭での検温をお願いします。登校時に体温を記入するようにします。

○制服で登校してください。

○マスクを持参してください。バス通学生は必ず着用してください。徒歩通学生で、友達と話しながら登校する人はマスクを着用してください。一人で登校する生徒、自転車で登校する生徒で、熱中症が心配な生徒は、マスクを外して登校して構いませんが、校舎に入ったらマスクを着用してください。

○ 通信簿(押印)、鬼ヶ城の嶺、ぞうきん1枚、夏休みの宿題、あゆみ、授業(4・5時間目)の学習用具、水筒、給食3点セット(給食当番)、歯磨きセットを持って来てください。

○明日から給食があります。

○応援リーダーの人は放課後最大16:30まで活動します。放課後の応援リーダーの活動は制服か体操服で行います。

○体育祭実行委員の人は、放課後全校練習の打合せをします。体操服を持って来てください。

 

2学期もよろしくお願いします。

部活動速報

2020年8月23日 13時28分

ソフトテニス部女子

津島中、城北中、日吉中と練習試合をしています。

新チーム初の対外試合です。暑い中良い経験をしています。

 

軟式野球部

津島中学校で練習試合をしました。

1試合目引き分け。

2試合目勝ちでした。

 

 サッカー部

9月22日から始まる、ゆうパック杯愛媛県ジュニアユースサッカー選手権大会の抽選会が行われました。

どのチームも強豪です。愛媛でサッカーをする中学生にとって最高峰の大会です。3年生の皆さん、最後の大会に向けて今までの力を発揮できるように頑張ってください。

↓プログラム用の写真です。

 

 

津島高校体験入学

2020年8月22日 16時50分

昨日の話題です。

津島高校の体験入学が行われ、城東中学校からは7名の3年生が参加しました。

開会行事

授業体験

国語

商業

高校生との座談会

部活動体験

スポーツクライミング部

いろいろな制約がある中、例年以上の準備や対策をして体験入学の場を作っていただいた津島高校の皆様には感謝いたします。

 

実際に高校に行ってみて、特色が分かったと思います。進路選択の材料にしてください。

夏休みの応援リーダー練習 最終日

2020年8月21日 15時49分

毎年恒例の、3年生の応援リーダーの練習も今日が最終日でした。例年40日程度の夏休みでは、4時間の活動を10回行ってきましたが、今年の夏休みは短くなった分、8回の練習で新学期を迎えることになりました。

入念に打合せをするブロック、ひたすら練習をするブロックそれぞれでした。

 

全校での応援練習は新学期2日目から始まります。休みを返上して32時間かけて準備をしてきた応援リーダーのみなさんの努力を知ったうえで、応援練習を頑張っていきましょう。

体育祭向けての職員会議→保護者の皆様へ体育祭に向けてのお知らせ・お願い

2020年8月20日 13時07分

2学期を前に、本日職員会議が行われました。

体育祭について、時間をかけて細かく話し合いました。

体育主任から、練習内容やプログラムの内容などについて説明がありました。

 

職員会議で決まったことのうち、生徒のみなさん、保護者の皆様に事前にお知らせておくべき内容を記載しておきます。

 

★服装・身だしなみについて

◎体育祭練習期間は、制服か体操服で登校下校をする。

◎体操服にはゼッケンを付ける。

◎グラウンドでの練習では、必ず白帽子をかぶる。

 ※1年生の白帽子は学校で用意しており、新学期に配るようにしています。

◎全校練習で身だしなみ検査をする。

 ※体操服・ゼッケン・白帽子・靴・靴下・頭髪・爪等を検査します。違反している生徒がいた場合は、ブロックの得点から減点します。

 ※髪の毛が伸びている生徒は、新学期が始まるまでに散髪をしてください。

◎全校練習・応援練習以外の場面(学年練習等)では、体操服に替えて無地またはワンポイントの白Tシャツを着用してもよい。

 ※1日同じ体操服で過ごすことは、衛生面・健康面でよいとはいえません。また、御家庭におかれまして体操服の洗い替えの用意が大変かと思い、今年度白Tシャツを認めることにしました。

 ※Tシャツのワンポイントは、拳で隠れる大きさのものでお願いします。大きいマークがあるものやライン等の装飾があるものは認めません。

◎必要に応じて、着替えの下着も持ってくる。

 ※汗で下着が濡れたまま、エアコンのかかった教室で授業を受けると、体が冷えて体調を崩す原因になります。

 

★感染症拡大防止に向けて

◎家を出る前に検温をし、体温を学校で記入する。

 ※1学期と同様、体温が37.5℃以上の場合は、自宅で待機していただきますようよろしくお願いします。咳などのかぜのような症状がある場合も同様です。

◎マスクを持参し、エアコンのかかっている教室では常時着用する。

 ※登下校中、体育祭練習中、部活動中等、まわりの生徒との距離が十分確保できている場合は、熱中症防止の観点からマスクを外してもよいと指導します。

 

★熱中症防止に向けて

◎十分な睡眠をとり、しっかり朝ご飯を食べ、良い体調で登校する。

◎水筒を必ず持参する。

 ※感染症の関係で、校内のウォータークーラーは使用禁止にしています。大きい水筒を持参するか予備の水筒を用意するなど工夫してください。なお、予備の飲み物として、ペットボトルでの持参は認めておりません。100円ショップにあるようなボトルで構いませんので用意をお願いします。

◎体育祭期間のみ、水筒の中にスポーツドリンクを入れて持参してもよい。

 ※ステンレス製の水筒にスポーツドリンクを入れると、金属が溶け出してよくないと言われます。スポーツドリンクを入れるならばプラスチック製をおすすめします。

 

 ★学校側の対応

◎飛沫感染・接触感染の危険性をなるべく減らせるように、生徒に呼び掛け続ける。

◎密集を避けるため、雨天時に体育館で全校練習を実施しない。

◎ブロック席にミストシャワーを設置する。

◎ブロック席のテントに加えて日よけタープを設置する。

◎ブロック席に水分補充用の水(ウォータージャグ)を用意する。

◎種目の数、開・閉会式の内容を削減・簡略化し、早めに体育祭を終了できるようにする。

 

第60回体育祭は、今までに経験したことのない配慮を必要とする体育祭になります。1学期はことごとく行事が中止になりました。家庭と学校が協力し合いながら、生徒の思い出に残る体育祭にできればと思います。御協力をお願いします。