春に菜の花を満開にさせようと、花ボラを行いました。

今日蒔いた種は、先の春に咲いていた菜の花が咲き終わった後、回収した種です。5月の臨時休業中に回収していました。

プランターにも蒔きました。


正門の花壇にも蒔きました。

花ボラ担当大臣も最後の仕事となりました。達成感のある笑顔です。

ボランティア通帳にスタンプを押しました。

今日参加した人は、明日学級担任の先生から受け取ってください。今日ボランティア通帳持って来ていなかった人は、明日学級担任の先生に渡してください。
参加してくれた59名のみなさん、ありがとうございました。
卒業式頃に城東中が菜の花に包まれる予定です。お楽しみに。


今日は冬至。カボチャを使ったお汁でした。見た目カレーうどんかと思いましたが、かつおだしの効いた和風のお汁でした。
以下、
https://moguna.com/articles/4703
からの引用です。
冬至には「ん」のつくものを食べると運気が上がるとされ、なかでも、かぼちゃ(=なんきん)、れんこん、にんじんなど「ん」が2つ付くものを「運盛り」と呼んで縁起をかついできたそうです。栄養も豊富なので、寒い冬を乗り越えるための知恵でもあったのですね。
うどん、こんぶ、だいこん、にんじんも入っていました。調理員の皆様、運がつきそうなメニューをありがとうございます。暗いニュースが多い中、気持ちが明るくなりました。
3年3組の家庭科の授業で、しばもち作りの実習を行いました。













冬休みに家族のために作ってみましょう。

今学期もあと5日になりました。生徒の皆さん、体調管理をきちんとして、終業式まで無欠席でいきましょう。
サッカー部
八幡浜スポーツパークで八代中・保内中・城北中と練習試合を行いました。









とてもいいトレーニングになりました。
12月20日(日)に祝森公民館で「森の音楽会」というイベントが行われ、本校の吹奏楽部の演奏などが行われました。

明日も寒くなると思いますが、お時間のある方はぜひお越しください。
10時に開演しました。
司会は2年生のこの2人です。

公民館長さんあいさつ

教育長さんあいさつ

校長先生あいさつ

吹奏楽部演奏

演奏後にはインタビューに答えてもらいました。







ハーモニカ演奏・歌

ギター演奏・歌

愛治ちんどんクラブ




出演者全員で記念撮影

ビンゴ大会



副館長さんあいさつ

司会の2人に大きな拍手が送られました。

片付け


ちいボラ参加者です。

城東中の生徒もイベントのお手伝いをし、地域に貢献することができました。
アットホームな、楽しいイベントでした。

城東中から嫁入りしたピンポンパールも元気に泳いでいました。
火曜日は「床デー」、木曜日は「窓・壁デー」が全校生徒に定着してきました。
今日は金曜日で通常の10分間の清掃なのですが、職員室清掃の男子生徒2人は、清掃開始の5分前から作業を始めました。
手前のぞうきん掛けの生徒と、奥の掃き掃除の生徒です。

清掃開始のチャイムが鳴って数分後には、窓ふきの作業を始めました。

「お客様がまず入る玄関なので、きれいにしたかったんです。」という言葉に感動しました。
2人は向き合っていますが、間にきちんとガラスがあるので、感染症対策もできています。
こういうとても前向きな生徒がいるのが、城東中の誇り、「城東PRIDE」です。
懇談会の2日目、今日も寒い中たくさんの保護者の皆様に御来校いただきました。
今日は、全校生徒で作成したモザイクアートを掲示しました。池江選手が保護者の皆様をお迎えしてくれました。

昨日は強風のため掲示を断念しました。昨日来られた皆様、ごめんなさい。
懇談会の前後には、生徒の作品や学級CMを見られる保護者の方も多くおられました。


3年生は三者懇談で、進路についてじっくり話をしました。

明日来ていただく保護者の皆様、本日同様寒い中かもしれませんが、よろしくお願いします。