11月の背面黒板コンテストの受賞クラスとメンバーを、今日は2クラス紹介します。
最優秀賞 1年1組

・「笑顔」をテーマにして描きました。バトンを虹色にして、色鮮やかにしました。手の形がとても難しく大変でした。
(評) 絵と文字の配置をよく考えた画面構成となっています。バトンパスの瞬間をうまく絵で表現できています。虹色(たくさんの色)のチョークの配色もとてもきれい。
優秀賞 3年1組

・「支え合う」と書いてある紙のふちを茶色く塗って額縁風に塗ったところを工夫しました。
・クラスメイトの一人一人の想いのこもった手形をカラフルな色できれいにとることができました。作業の間にも皆の笑顔を見ることができたので、一段とクラスの仲を深めることができたと思います。
・人権をテーマにしたときに、どういう感じにしたらよいのか深く悩みました。そこでふと舞い降りてきたのが「人と人とが支え合っているような手形アートを作る」でした。好きな色でみんなに好きなように手形をおしてもらいました。賞がとれてとてもうれしいです。
・人権がテーマだったので、手形アートにしました。みんなで作ることができたので、楽しかったです。初めて賞がとれてうれしいです。
(評)手形アートが印象的な作品です。クラスで協力して「支え合う」思いが伝わってきます。子どもの成長を形に残す手形。参観日でじっくり見ていただきましょう。
明日は優秀賞残りの2クラスを紹介します。
昨日の話題です。
人権・同和教育参観日が午前中に行われましたが、午後野球部は3年生のお別れ試合を行いました。

強い風が吹く寒い中の試合でしたが、親子対決など熱い戦いが繰り広げられました。

3年生の思い出に残る試合になりました。

寒い中、たくさんの保護者の皆様にも来ていただきました。
3年生の保護者の皆様、3年間城東中学校の部活動に御協力いただき、本当にありがとうございました。
華茶道部のお花がお迎えしています。

1年生 学活「権利の熱気球」



















2年生 道徳「おじの笑顔」















3年生 学活「就職について考えよう」













人権についてじっくり考えることができました。保護者の皆様、お子様に今日の授業でどのようなことをしたかぜひお聞きください。機会あるごとに御家庭でも家族で人権について話をする時間をとっていただければと思います。
明日は人権・同和教育参観日です。愛媛県内では、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況ですので、保護者の皆様の参観は御遠慮いただくことになりました。改めて楽しみにしていただいていた保護者の皆様にはお詫び申し上げます。

御来校いただけるのは、PTA役員(会長、副会長、専門部長、監事、理事)の皆様、人権・同和教育部役員の皆様に限らせていただきます。
随分来ていただく人数が少なくなりましたが、気持ちよくお迎えするために放課後に環境整備を行いました。









ボランティア部、サッカー部の皆さんが、きれいにしてくれました。
華茶道部の生徒は、お花を生けました。

多くの保護者の皆様に来ていただくことはかないませんが、明日の授業の様子は本ホームページで紹介します。ぜひ御覧ください。

理科の授業が終わったときの一場面です。
光の実験で使ったガラスが乱雑にトレーに入っていたところ、一人の男子生徒がきれいに並べてくれました。

昼休み終わりの一場面です。
清掃開始5分前に予鈴が鳴ります。それが鳴って2分後の様子です。清掃開始3分前なのですが、グラウンド清掃の生徒はすでに整備を始めています。

花壇近くでは、草引きを始めている女子生徒もいます。
ちょっとしたことですが、こういう生徒がいるのは本当に嬉しいことです。
期末テストが終わり、今日から部活動が再開されました。


昨日までは放課後静かな学校でしたが、やはり部活動があると学校に活気が出ていいですね。
昨日の話題です。
期末テストが終わり、気が付けば2学期も残り1か月となりました。2学期の終わりは、生徒会にとっては今の代のメンバーの任期の終わりを意味します。昨日最後の執行部会が行われました。

自分たちの代で最後にやり遂げたいことについて話し合ったようです。
任期最後の日まで城東中学校をより良くするために、力を出し切ってください。
「感染警戒期」に入ったとして、愛媛県教育委員会からは、自転車通学生も必ずマスクを着用して登下校するように指示がありました。気温が高い時期は、熱中症予防の観点から徒歩通学生・自転車通学生で周りの人との距離を十分に保てる場合はマスクを外してもよいという指導をしていましたが、気温が下がり熱中症の恐れがなくなったので、必ずマスクを着用するように指導をしています。


今一度感染防止の意識を高められるように指導してまいります。御家庭でも御協力お願いします。
なお、今週土曜日の人権・同和教育参観日は保護者の参観なしで授業を行い(生徒にプリントを配布しておりますので、御確認ください。)、12月末まで朝ボラは自粛いたします。
明日から部活動は予定通り再開します。練習試合等、変更はあり得ます。変更がある場合は、顧問から指示があります。
御理解・御協力をお願いいたします。
以下、16:38にマチコミメールで送信した内容です。
--------------------
11月20日(金)に知事発表がありましたが、県内は「感染縮小期」から「感染警戒期」に移行しました。
学校においては、警戒期における感染拡大防止について、最大限に配慮して授業等を実施してまいりたいと思います。
登下校を含めた感染防止行動については、ご家庭でも十分にご指導いただきますよう、お願いいたします。
また、各家庭においては「人権」や「プライバシー」の擁護(うわさの流布や詮索等をしないこと)について、お子様とご確認ください。
よろしくお願いいたします。
--------------------
愛媛県教育委員会から、次の文書が届き、ホームページに掲載するように依頼がありました。





御家庭で協力していただきたいことです。

次の文書は、先週御家庭に配布し、HPにも載せたものですが、もう一度掲載させていただきます。

引き続き御協力よろしくお願いします。