卒業アルバムメッセージ書き
2021年3月15日 16時43分本日3年生に卒業アルバムを配付しました。
共に過ごした仲間と3年間の思い出を振り返りながら互いにエールを送り合う、何とも言えない素敵な時間となりました。
本日3年生に卒業アルバムを配付しました。
共に過ごした仲間と3年間の思い出を振り返りながら互いにエールを送り合う、何とも言えない素敵な時間となりました。
味噌汁にはじゃこボール(じゃこ天を丸めたようなもの)が入っていました。じゃこボールから魚のおいしい出汁が出ていました。高光地区でとれたえのきたけも入っており、キノコ特有のぬめりもありおいしかったです。
入試が終わり、今日から卒業式練習が始まりました。今年度は練習できるのがわずか2日ということもあってか、3年生たちはとても気持ちを引き締めて練習に参加していました。
9年間の義務教育を終え、立派に旅立とうとしています。
卒業の季節といえば、やっぱり桜。校内の桜の様子を見に行きました。
正門横
少し赤く色付いているつぼみがあります。
野球部ブルペン横
ここも、少しずつ色付いています。
土俵横
花びらが外に張り出してきました。明日あたり開花するかもしれません。楽しみです。
とうとう3年生卒業の週を迎えました。3年生のみなさん、あと3日間の城東中学校の生活を大切にしてください。
1,2年生のみなさんは、お世話になった3年生のみなさんにしっかりと感謝の気持ちを表しましょう。
バレーボール部男子
速報といいながら、昨日の話題です。
松野杯に参加しました。
練習の成果を出せる、良い試合内容でした。
バスケットボール部女子
土日の2日間でと潮彩カップに参加しました。
南予のチームと試合をして8戦全勝で優勝しました。
今回得た課題を改善して、来週の全南予大会に向かいたいと思います。
ここからは今日の話題です。
バスケットボール部男子
お別れ試合をしました。
OBの高校生も来ていて、盛り上がっていました。
サッカー部
3年生を招き、お別れサッカーをしました。
保護者や先生たちも3年生相手に試合をしました。
ちょっと走っただけでしたが、ヘロヘロになりました。
2年生キャプテンあいさつ
プレゼント贈呈
3年生の保護者の皆様から、顧問・副顧問にプレゼントをいただきました。
記念撮影
個性豊かな3年生でした。保護者の皆様、3年間遠征等御協力いただき、ありがとうございました。
水曜日の話題です。
放課後に生徒会役員で、3月16日(火)に行われる「3年生お別れ会」のリハーサルを行いました。
何か発表の練習をしているようです。
こちらは、リモート中継の仕方の説明を受けています。
中継の練習をしています。
3年生を気持ちよく送るために、生徒会役員一同、精一杯準備をしています。
2021愛媛プレミアリーグU-15 Div.1が開幕しました。城東中の初戦は、FC今治U-15 2ndです。丸山公園多目的広場で試合を行います。
前半6分に先制され、厳しい立ち上がりでした。押されてゲームは進みましたが、守備を頑張りました。後半にはさらに2点奪われましたが、最後まで1点を奪いに行く姿勢を見せました。守備の集中力など、敗戦の中にも収穫のある試合でした。
ソフトテニス部女子
今治スポーツパークにおいて 第27回西原杯中学校ソフトテニス大会に参加しております。県新人に出場しているチームなどが出場している大会です。
予選リーグ
城東中2-1久万中
城東中1-2今治東中等
城東中1-2川之江南中 でリーグ3位でした。順位トーナメントに進みます。
3,4位トーナメント
1回戦 城東中2-1菊間中
決 勝 城東中0-2北条南中
県レベルの相手にはまだまだ力が及びませんでした。
バスケットボール部男子
野村中学校で野村中、愛宕中と練習試合をしています。
大会1週間前なので、怪我に気をつけながら、一生懸命頑張っています。
3年生が入試に取り組んだ2日間、2年生はテストに臨んでいました。学年末テストは終わったのに、なぜでしょうか?
県立高校の入試に合わせて、1,2年生の内容でプレ入試(第0回実力テスト)をしようということになったようです。
昨日は国語・理科・社会、今日は数学・英語・面接と、県立高校入試と同じ順番で受けました。
2年部の先生方は、2年生が1年後をいい形で迎えることができるようにと、通信簿作成等忙しい年度末でしたが、テストの作成をしていました。頭が下がります。
1,2年生の内容全てとなると、学年末テストのようにいい点を取ることができないことが分かったようです。また今回は、テストを受ける姿勢や休み時間の過ごし方なども含めて、チェックをされるという、今まで経験した事のない「すべて見られる」テストとなりました。
ちなみに、3年生になっての第1回目の実力テストは、例年市郡総体明けの6月に行っています。
2年生のみなさんは、そろそろ「受験生」と呼ばれるようになります。「3年生になってから受験に向けて頑張ろう」という生徒も多いと思いますが、4月からは3年生の難しい学習内容が待っています。入試に向けては、実は2年生終わりの春休みが勝負なのです。まずは、修了式までの授業で2年生の内容の習得に努めましょう。そして春休みに1年生の内容も復習する。そうすることで、3年生の学習内容も気持ちのいいように理解できます。
3年生の受験が終わった今、2年生のみなさんの受験がスタートしたと思って過ごすといいと思います。受験は「先手必勝」です。
あぶ玉丼には、油揚げがたくさん入っていました。出汁をたくさん吸って、おいしさ満点でした。
「受験生」と呼ばれる日、最後となりました。
あと1日、頑張れ受験生!
廊下には、受験するみなさんの頑張りを祈る千羽鶴が。
学校の木々は、春の訪れを告げてくれています。
桜はまだです。「サクラサク」卒業式、合格発表を待っています。
残留組の作業の様子です。屋外組は、今日も力仕事をしてくれました。
こんなにきれいになりました。
さらった土は、プール横に運びました。
その後、耕運機で耕してもらいました。
このスペースに、4月の花ボランティアで花の種を植えることを考えています。3年生のみなさん、後輩のためにありがとう。
写真はありませんが、室内組の生徒もとてもよく頑張っていました。作業後の教室です。
掲示物がなくなった教室。寂しいですが、卒業式まで日がないので、例年入試の日に取り外します。
名前シールもはがしています。
あと3日間の中学校生活、友達とたくさん語り合ってください。