昨日は風が強く1日冷え込みましたが、今日は春の日差しと陽気に包まれています。学校の敷地内を一周してみました。



いたるところに花が咲き始めました。


正門横の桜も、いい感じです。

こちらは菜の花ゾーンです。

菜の花に交じって、オオイヌノフグリ。

こちらはホトケノザです。これらは中学校1年生の最初に理科の時間に野外観察で見つける花です。今日1年2組は今年度最後の理科の授業でした。あれからもう1年経とうとしています。時の流れの速さを感じます。

バックネット横

土俵横

自然はコロナなんて全く関係ないように、毎年同じ表情を見せてくれます。
階段のプランターの菜の花も咲き始めました。

あと1週間もすれば、もっとにぎやかになることでしょう。
あたたかくなると、動物たちも動き出します。
最近理科の授業中に捕獲した動物たちを紹介します。



1年間楽しく理科の授業ができました。

小学6年生のみなさんは、明後日卒業ですね。城東中学校に入学するみなさんのために、先生たちで春休みの宿題を用意しました。
中学校の入学式は4月9日(金)ですが、休日明けの4月12日(月)、13日(火)にはいきなり「学力診断調査」というテストがあります。そのテストに向けて少しでもお役に立てばと思って作りました。
ボランティア部の生徒に袋詰めをしてもらいました。



1人分ずつ宿題のプリントを封筒に入れています。明日各小学校にお届けします。城東中学校に進学する児童の皆さんは、小学校の担任の先生から受け取るようになります。小学校の学習内容の復習に利用してください。


ハンバーグに見えるおかず、「和風きんぴら包み焼き」です。鶏肉のハンバーグの中にゼラチンをまとった刻みごぼうが入っていました。予想できない中身で、驚きを感じながら味わいました。
3月10日の話題です。
ボランティア通帳の最後の枠(84回分)までスタンプがたまり、2冊目に突入した3年生が4名いました。その生徒の功績を称え、表彰を行いました。
生徒会長から感謝状が授与されました。




生徒会長お礼の言葉

記念写真撮影

城東中学校のボランティア活動を引っ張ってくれた4人です。積極的にボランティア活動に参加してくれて、ありがとうございました。

いろいろあった令和2年度も最後の週となります。生徒のみなさん、しっかり学年の締めくくりをしましょう。
バスケットボール部男女
全南予選手権大会2日目に参加しました。
男子
準決勝で愛宕中に勝利し、決勝戦に進みました。



決勝戦は宇和中と対戦し、敗れました。

準優勝です。この結果を受け止めて、次につながるように練習を頑張ります。
女子
準決勝大洲南中、決勝大洲北中にそれぞれ勝利し優勝しました。


優勝、準優勝おめでとうございます。
ソフトテニス部女子
昨日の男子に続き、丸山公園テニスコートにおいて、ヨネックスの講習会がありました。元日本代表のトップ選手2人が来られて、中学生に指導をしていただきました。






教えていただいたことを参考に練習に励んでいきます。
若者で宇和島市を盛り上げようという「ホリバタ事業」が立ち上がり、2月に城東中・城南中・城北中の3年生の生徒会役員経験者らで宇和島を盛り上げるためにできることを話し合いました。
卒業した3年生有志が集まり、本日第2回目の会合が行われました。








この集まりは、4月以降も継続して行うことになりました。名前は「ホリバタ高等部(仮)」ということになりました。
いずれ「ホリバタ中等部(仮)」も発足したいと考えています。
若者が盛り上げる街宇和島市に向けて始動します。
金曜日の話題です。
この日は1年生がiPadでZoomミーティングに参加する方法を練習しました。





これで1,2年生とも、いざという時対応できそうです。
バスケットボール部男女
春季南予選手権大会に参加しています。







男女ともに、初日を勝ちましたので、明日の準決勝に進みます。その後の決勝に進めるよう頑張ります。
ソフトテニス部男子
YONEXの講習会に参加させていただき、選手お2人からご指導をいただきました。




サッカー部
リーグ戦第2戦です。今日の相手は今治東中等教育学校です。



前半終了。押されてはいますが、0-0です。集中して守備ができています。



善戦しましたが、後半に3ゴールを許し、0-3で負けました。負けはしましたが、引き締まったいい試合でした。