昼休みにも面接練習
2021年1月29日 14時48分私立高校の一般入試まであと4日となりました。
昼休みの3年4組の様子です。遊ぶ時間を削って、面接練習をしています。
生徒同士で行う面接練習、面接官役になると、人の姿勢や受け答え方などいい面や悪い面を指摘することになります。それが、自分自身が面接を受ける場面において、より良い受け答えをすることにつながります。
互いに高め合う関係があるということは、とてもすばらしいことです。
私立高校の一般入試まであと4日となりました。
昼休みの3年4組の様子です。遊ぶ時間を削って、面接練習をしています。
生徒同士で行う面接練習、面接官役になると、人の姿勢や受け答え方などいい面や悪い面を指摘することになります。それが、自分自身が面接を受ける場面において、より良い受け答えをすることにつながります。
互いに高め合う関係があるということは、とてもすばらしいことです。
さすが冬のブリは脂がのっています。具沢山ののっぺい汁で、野菜もたくさんとれました。
おはようございます。夜中から風が強くなっています。御家庭は、おかわりないでしょうか?
1時間目の様子です。
風の音が鳴り、雪が舞う中、教室には暖かそうな灯りがついています。暖房が入った教室で、いつも通り授業を行っています。
お城は、雪でかすんでいます。
松山地方気象台の発表です。
天気図を見ると、縦じま模様になっています。典型的な西高東低の冬型の気圧配置です。寒いはずです。
現時点では、放課後の部活動まで実施する予定です。
昨日から3年生の新しい作品が展示されています。
生徒の皆さん、足を止めて3年生の素晴らしい作品をじっくり鑑賞してください。
豚キムチは、程よい辛さでした。
昨日の話題です。
次の背面黒板コンテストの審査は、2月1日です。審査前のノー部活動デーということで、いくつかのクラスでは、放課後係の生徒が残って制作をしていました。
2月生まれの友達を紹介したり、色塗りを工夫したりと、いい作品が仕上がっていました。
昨日の執行部会に続き、今日は生徒会役員会が行われました。
2月の生徒会目標は
授業と休み時間のメリハリを付けよう
重点目標は
8時入室を徹底しよう(生活委員)
1年間のまとめをしよう(学習委員)
です。明後日の委員会活動で、各委員会で取り組みについて話合いを行います。
今年の「城東タイムズ」は事務局長が書いてくれます。
生徒会長は、公約にかかげた「目安箱」を持っています。
後日全校生徒からこの箱の名前を募集したいと思います。みんなでいい名前を考えてください。
野菜とウィンナーをはさみました。
食べごたえのある一品となりました。
3年生は、給食を食べてすぐ下校しました。
昨日の話題です。
放課後生徒会の執行部会が行われました。
今日の生徒会役員会の前段階の話合いをすることができました。
昨日の話題です。
6校時に1年生は進路学習をしました。宇和島市周辺の愛媛県立の高等学校、県内の私立の高等学校の名前や学科について説明しました。
3年生は入試本番になっています。1年生も少しずつ高等学校について知識を増やし、2年後に備えようとしています。