城東美術館 第2弾

2021年1月28日 18時43分

昨日から3年生の新しい作品が展示されています。

生徒の皆さん、足を止めて3年生の素晴らしい作品をじっくり鑑賞してください。

今日の給食

2021年1月28日 18時40分

豚キムチは、程よい辛さでした。

背面黒板もうすぐ完成

2021年1月28日 12時11分

昨日の話題です。

次の背面黒板コンテストの審査は、2月1日です。審査前のノー部活動デーということで、いくつかのクラスでは、放課後係の生徒が残って制作をしていました。

2月生まれの友達を紹介したり、色塗りを工夫したりと、いい作品が仕上がっていました。

生徒会役員会

2021年1月27日 18時17分

昨日の執行部会に続き、今日は生徒会役員会が行われました。

2月の生徒会目標は

 授業と休み時間のメリハリを付けよう

重点目標は

 8時入室を徹底しよう(生活委員)
 1年間のまとめをしよう(学習委員)

です。明後日の委員会活動で、各委員会で取り組みについて話合いを行います。

 

今年の「城東タイムズ」は事務局長が書いてくれます。

 

生徒会長は、公約にかかげた「目安箱」を持っています。

後日全校生徒からこの箱の名前を募集したいと思います。みんなでいい名前を考えてください。

今日の給食

2021年1月27日 13時21分

野菜とウィンナーをはさみました。

食べごたえのある一品となりました。

 

3年生は、給食を食べてすぐ下校しました。

生徒会執行部会

2021年1月27日 12時58分

昨日の話題です。

放課後生徒会の執行部会が行われました。

今日の生徒会役員会の前段階の話合いをすることができました。

1年生進路学習

2021年1月27日 08時21分

昨日の話題です。

6校時に1年生は進路学習をしました。宇和島市周辺の愛媛県立の高等学校、県内の私立の高等学校の名前や学科について説明しました。

3年生は入試本番になっています。1年生も少しずつ高等学校について知識を増やし、2年後に備えようとしています。

2年生「立春の集い」に向けて

2021年1月26日 17時32分

2年生は2月5日(金)に「立春の集い」を行います。保護者の皆様が中学2年生の時には、「少年式」という式典として行っていたと思いますが、現在は各校独自にいろいろな取組をしています。

 

今年の2年生は、「立春の日の一字」として、色紙に漢字一字を書きました。

気持ちを込めて、書をしたためていました。

今日の給食

2021年1月26日 17時21分

今日は「地産地消の日献立」でした。

 

 給食の放送では、「全国学校給食週間」についての説明がありました。以下紹介文です。

-------------------------
 学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市の忠愛小学校で、お弁当をもってこられない子どもたちのために、おにぎりと魚、漬物を用意したのが始まりです。その後、第二次世界大戦で中断され、昭和21年に再開されました。当時は戦争の影響で食べ物が不足し、子どもたちの栄養補給が大切な給食の役割でした。昭和50年代に入るとご飯給食が導入され、献立もバラエティー豊かになりました。「全国学校給食週間」は、当時の気持ちを忘れず感謝するとともに、学校給食の意味や役割について考えるための一週間です。
 学校給食の役割をあらためて考えてみる一週間にしたいものです。

-------------------------

朝ボラⒷグループ

2021年1月26日 08時26分

今朝も多少温かさを感じる中の朝ボラでした。

この2週間でプール周りがとてもきれいになりました。参加してくれたみなさん、ありがとうございました。