卓球学年別大会
2021年8月7日 09時10分卓球の学年別大会が宇和島市総合体育館で行われました。
男子はシングルスで6人、ダブルスで1ペアが県大会の出場を決めました。
女子はシングルスで2人、ダブルスで2ペアが県大会の出場を決めました。
新チームになり、2年生が中心となって頑張っています。県大会での活躍も楽しみにしています。
卓球の学年別大会が宇和島市総合体育館で行われました。
男子はシングルスで6人、ダブルスで1ペアが県大会の出場を決めました。
女子はシングルスで2人、ダブルスで2ペアが県大会の出場を決めました。
新チームになり、2年生が中心となって頑張っています。県大会での活躍も楽しみにしています。
軟式野球部がホソイ旗南予少年軟式野球大会に参加しました。
準決勝は広見中学校と対戦し、5対0で勝ちました。
決勝は城北中学校と対戦し、6対0で勝ちました。
おめでとうございます!
遅くなりましたが、第3回背面黒板コンテストの受賞クラスを紹介します。
最優秀賞:2年1組
〇 夏のものをたくさん詰め込んで、楽しそうな作品に仕上げました。
〇 海の色の濃い部分と薄い部分の差を付けるのが難しかったです。
〇 行事を書くときに苦戦しましたが、みんなで楽しく仕上げることができました。
〇 スイカや海など、夏らしいものを描くことができました。
〇 雲を描くことが大変でしたが、夏らしい黒板になりました。
優秀賞:3年3組
〇 構成を考えるまで時間がかかり、細かい作業が多くて大変でした。色合いを見ながら、空の明るさを表現できたと思います。
〇 工夫したところは、少女の浴衣です。チョークの色で表現しながら、夏らしく淡い色にしました。
優秀賞:1年1組
〇 短冊に願いを書いてもらい、それを彩りよく飾ることが難しかったです。
〇 七夕らしく色鮮やかで楽しい雰囲気の黒板に仕上げるよう工夫しました。クラスのみんなに願いを書いてもらうことで、より一層魅力的な作品になりました。
優秀賞:6組
〇 カエルの表情が豊かになるように工夫しました。
〇 天の川の色を工夫して塗りました。
今回は4クラスが受賞しました。次回の背面黒板コンテストも楽しみですね。
先日交流を行った尾串ルームのみなさんから手紙が届きました。手紙を読んだ3年生たちは、「移動ポケットを喜んでもらってうれしい」、「小学生とまた交流したい」と話していました。また交流できる日を楽しみにしています。
有志の生徒と先生方でグラウンドの土入れを行いました。状態が良くなったグラウンドで、部活動や体育祭練習を頑張りましょう。
吹奏楽部が「吹奏楽コンクール愛媛県大会」に向けて出発しました。
会場は松山市民会館大ホールで、本番は16時です。
無観客開催のため応援には行けませんが、吹奏楽の皆さんの活躍を楽しみにしています。
3年生5名が宇和島水産高等学校の水産実習船「えひめ丸」の見学実習に参加しました。
まず海洋技術科の授業内容や船員の仕事についての説明を聞きました。
そして、楽しみにしていた「えひめ丸」の見学実習です。
見学実習を通して、船員という仕事の魅力を知ることができました。
8月1日(日)香川県高松市で四国総体水泳競技の部が開催されました。
城東中からは3年生1名が参加しました。
女子 50m自由形 第1位
女子 100m自由形 第3位に輝きました。
おめでとうございます。
昨日の3校合同ボランティアは各校の生徒会役員が中心となって運営しました。生徒会役員の活動を紹介します。
まず朝早く集合し、受付を設置したり道具を準備したりしました。
準備が終わったら打ち合わせです。駐車場係、受付係、整列係の3班で活動しました。
掃除が終わる前に集合し、お茶を各校の受付に並べました。みんなが取りやすいように工夫して並べていました。
閉会式後は挨拶運動をしながら、参加してくれた生徒を見送りました。
そして、最後は反省会です。準備から片付けまでを振り返り、良かったところや改善点を話し合いました。
3校の生徒会が集まると様々な意見が出ました。来年も3校でボランティア活動ができるといいですね。
今日の7時半から城東、城南、城北の3校でボランティア活動を行いました。和霊公園から天赦園までを約300人の中学生で掃除しました。
受付・検温
開会行事
清掃
閉会行事
活動後の様子です。達成感を味わうことができました。
今日の参加人数は約180名でした。夏休み中も城東中生は積極的に地域に貢献します。