県総体②

2021年7月23日 05時04分

県総体1日目水泳競技の結果をお知らせします。

女子50m自由 第1位 兵頭さん(四国総体出場権獲得 )

男子400m個人メドレー 第4位 櫻井くん

男子200m背泳ぎ 第5位 二宮くん

男子4×100mリレー 第6位


県総体①

2021年7月22日 08時45分

昨日、軟式野球部が県総体に向けて出発しました。

夕食をしっかり食べて試合に備えました。

 

9時から試合開始です。

 

立花中学校に6対3で勝ちました。

 

バスケットボール部女子も試合に向けて調整を行っています。

9時にトスアップです。

68対35で城辺中学校に勝ちました。

39対50で鴨川中学校に敗退しました。

 

硬式テニスの個人戦も行われます。試合前にステキな笑顔を見せてくれました。

 男子シングルス1回戦 6対1で勝ちました。

2回戦 7対6で勝ちました。

3回戦 0対6で敗退です。

ベスト16でした。

 

女子シングルス1回戦 6対3で勝ちました。

2回戦 3対6で敗退です。

 

輝け城東プライド!!

県総体激励会

2021年7月21日 12時10分

昨日の終業式の前に県総体の激励会を行いました。

 

生徒会執行部が司会を務めます。

 

選手決意発表

 

生徒代表激励の言葉

 

校長先生のお話

 

選手代表お礼の言葉

 

頑張れ城東中生!

最後まで頑張りました

2021年7月20日 18時28分

今日は1学期の終業式でした。今日の城東中の様子をお伝えします。

 

朝練習

今日の朝練習はとても活気がありました。

 

大掃除

普段より時間が長かったので、隅々まできれいにすることができました。

 キンボラのメンバーはピンポンパールの世話を頑張りました。

 

終業式

久しぶりに全校生徒が集まりました。ソーシャル・ディスタンスに気を付けて整列しました。

3名の生徒が意見発表を行いました。どの生徒も立派に発表しました。

校長先生からは城東プライドについてのお話がありました。夏休みはボランティア活動で地域に貢献しましょうね。

 

放課後

県総体に向けて部活動に一生懸命に取り組みました。熱中症に気を付けて頑張ってください。

県総体激励会の様子は後日お伝えします。

 

1学期は感染症対策を行いながら、様々なボランティア活動を行うことができました。城東中の伝統が受け継がれていることをうれしく思います。

夏休み中に4つの大きなボランティア活動を予定しているので、積極的に参加しましょう。もし雨天等で中止にする場合は、ホームページでお知らせします。

0720 終業式にあたって

2021年7月20日 10時24分

  1学期終業式 式辞

 (久しぶりに全校で体育館に入り、終業式を実施しました。暑さ対策のため式時間を短縮したため、一部割愛した部分を含め掲載します。式では冒頭に大谷選手の話をした後、城東プライドについて話をしました。)

 

 始業式で、鈴木健吾選手の活躍について話をしました。覚えていますか。そして「城東プライド」についても、私自身の思いも込めて、さらに磨きをかけるための話をしたつもりです。

 その後のことですが…城東プライドについては、うれしい前進が見られました。まず4月末には、朝ボラとして『校内美化活動』がスタートしたことです。毎週約160人を超える人たちが参加してくれるようになっています。7月に入っては、国道端でのあいさつ運動も復活し、地域でも皆さんの活動が話題になり始めました。非常にうれしいことだと思います。

 他にも価値あるニュースはたくさんありました。市郡総体では、多くの個人入賞者が出たこと、そして軟式野球部・バスケットボール部女子・水泳男子が団体優勝を果たしたこと。

 英語検定に挑戦した人は多く、3級に30人以上合格、2級チャレンジャーも出ました。漢字検定では、2級(高校卒業程度)に合格した人も出ています。

 授業での様子はどうでしたか。全体的ではあるのですが、私は、授業に集中できる人が、4月以降少しずつ増えてきている印象を持っています。自分の進路を見つめた学習が定着してきている人は着実に増えてきています。先生方も手ごたえを感じているはずです。この面でも「城東プライド」に磨きがかかってきていると私は評価しています。その上での提案ですが、是非夏休み中も、ボランティアの心は持ち続け、地域や学校のためになることに汗を流す気持ちは持ち続けて欲しいと考えています。

 最後になりますが、今日からの40日間、家庭中心の生活になります。しかし、分からないことを先生に聞く、困ったことを相談する、必要なことを報告するということはとても大切です。覚えておいてください。長い夏休みですが、充実した夏休みになることを期待しています。以上、式辞とします。

 

給食最終日

2021年7月19日 19時33分

今日は一学期最後の給食でした。メニューはみんなが大好きなカレーライスでした。夏野菜がたっぷり入って、とてもおいしかったです。

 

手を洗って手指消毒をします。

 

運搬係が食器と食缶を教室まで運びます。

 

配膳をします。

 

準備ができたら「いただきます。」

 

給食センターのみなさん、おいしい給食をありがとうございました。

7月の背面黒板

2021年7月18日 14時30分

7月の背面黒板が仕上がりました。どのクラスも鮮やかな背面黒板に仕上がりました。

 

1年1組

1年2組

1年3組

2年1組

2年2組

2年3組

2年4組

3年1組

3年2組

3年3組

5組

6組

8組

 

プレゼント作りの続き

2021年7月17日 09時05分

小学生にプレゼントする「移動ポケット」の続きの作業を行いました。3年生3クラスがリレー方式で作っています。

移動ポケットと一緒に贈る手紙も書きました。気持ちが伝わるといいですね。

 出来上がった移動ポケットを試着してみました。

この移動ポケットには身に付けた人を笑顔にする力があるようです。

職業講話

2021年7月16日 10時15分

昨日の午後から3年生を対象に職業講話を行いました。

今年度は尾串保育園、二宮工務店、宇和島消防署、宇和島海上保安部、パティスリー・リブラ、徳洲会病院(看護師、薬剤師)の7事業所にお世話になりました。生徒は仕事のやりがいや苦労について学び、将来について考えることができました。

学校評価アンケート

2021年7月15日 18時57分

今日のEタイムの時間に、一学期の学校生活を振り返る学校評価アンケートを実施しました。タブレット端末を使って、22の質問に答えました。

一学期もあと少しですね。最後まで気を抜かずに頑張りましょう。