今日の給食

2020年7月31日 12時07分

1学期最終日も給食を提供していただきました。そのおかげで午前中に教科の授業を実施し、午後に終業式を行うことができます。

この1学期は、臨時休業や授業日の延長など、通常では考えられないことが多くありましたが、柔軟に対応していただきました。給食センターの皆様に感謝申し上げます。

2学期は、8月24日の始業式の日から給食を提供していただくということで、重ねてお礼申し上げます。2学期もおいしい給食を食べることができることを、楽しみにしております。

1学期最終日です。

2020年7月31日 08時12分

おはようございます。気持ちの良い天気ですが、早くも強い日差し、熱気を感じる朝です。

7月最終日、いろいろあった1学期も今日で終わりです。花壇のヒマワリやセミも1学期の生徒の頑張りを称えてくれています。

 

本日は、14:45放課、17:30完全下校です。よろしくお願いします。

メッセージ入りうちわ作成

2020年7月30日 20時26分

本日放課後、希望者で熊本県人吉市へ送るメッセージ入りうちわを作りました。

たくさんできました。熊本のみなさんへ、涼しい風と温かい気持ちを送ります!

先生たちも募金しました。

2020年7月30日 08時17分

熊本県人吉市への募金は昨日まででしたが、今朝は先生たちが募金を行いました。

明日生徒会長が代表して、提出します。御協力ありがとうございました。

体育祭パネル作成 始動

2020年7月29日 19時11分

いよいよ体育祭に向けて本格的に動き出しました。

今日、各ブロックのパネル係に、パネル用の用紙を配付しました。

パネル長が責任を持って受け取りました。

パネルの板が、学習室へ運ばれました。1年前の熱気がよみがえってきます。

今日は紙の貼り合わせの作業をしました。

次は、図案をプロジェクターで写す作業です。後日行います。

1年生理科 プラスチックの燃え方の違い

2020年7月29日 15時50分

1年生の理科で、身の回りの物質について学習しています。今日は、ペットボトルに使われているプラスチックについて調べました。

ペットボトルにはキャップ・ボトル・ラベルの3つの部分がありますが、実はそれぞれ違うプラスチックでできています。

今日は「水に浮くか沈むか」と「燃え方はどのように違うか」を調べました。

キャップは水に浮きました。ボトルとラベルは水に沈みました。

キャップは、とけながら激しく燃えました。ボトルは燃えにくかったです。ラベルはすすを出しながら燃えました。

 

これらの結果から、キャップはポリプロピレン(PP)、ボトルはポリエチレンテレフタラート(PET)、ラベルはポリスチレン(PS)というプラスチックでできているということが分かりました。

プラスチックと一言でいいがちですが、実は身の回りにはいろいろな種類のプラスチックがあるのですね。これを知ることによって、リサイクルがしやすくなります。

レベッカ先生お別れの挨拶

2020年7月28日 20時13分

先日、レベッカ先生の城東中での最後の授業が行われましたが、本日最後のお別れの挨拶に来てくださいました。

お別れの挨拶をした後、日本式のお辞儀で気持ちを表してくれました。

本国アメリカでの更なる御活躍をお祈りしています。

コロナにだけは、十分注意してもらいたいと思います。

感染症の予防について(お願い)

2020年7月27日 17時12分

本日、宇和島市教育委員会から以下の文書が届きました。

印刷して生徒に配付しています。保護者の皆様、御確認ください。

豪雨災害復興募金・全校写真撮影

2020年7月27日 08時44分

豪雨災害復興支援の募金活動が今日から始まりました。

生徒会長と生活委員長が笑顔でコメントを述べています。

こちらは、応援メッセージの写真撮影の準備です。生徒会役員で石灰で文字を白くしました。

メッセージを考案した生徒が、取材を受けています。

感染症拡大予防の措置をとっていたため、意外とこれが初めての全校生徒全員集合です。

城北中「Don't」

城東中「forget」

城南中「smile☺」

 

あとの2校も今週撮影する予定です。3校の写真がそろうのが楽しみです。

 

この様子は、宇和島ケーブルテレビに取材していただきました。今日の夕方のU-Catニュースで紹介されます。ぜひご覧ください。

今週の予定 豪雨災害復興支援活動

2020年7月26日 19時22分

いろいろあった1学期も、あと5日です。

明日、朝ボラはありません。

終業式の日まで給食があります。

 

 今週生徒会を中心に、令和2年7月豪雨災害の復興支援活動を行います。

先日、城東中・城南中・城北中の生徒会のみなさんでZoom会議をして、3校で協力して行おうと決めたことです。

明日から3日間、募金活動を行います。7:35~7:55の間昇降口前に募金箱を持った生徒会役員が立っていますので、募金をお願いします。くまもんの募金箱、通称「きばぼんこ」が目印です。

その他、活動の詳細を御確認ください。

明日、雨が降っていなければグラウンドで応援メッセージと全校生徒で写真撮影を行います。募金と写真撮影の様子を、宇和島ケーブルテレビが取材に来る予定です。