部活動速報
2020年8月3日 13時10分ソフトテニス部男子
市郡総体の代替の大会、宇和島市・北宇和郡中学生ソフトテニス交流大会に参加しています。
とてもいい表情ですね。
結果、3位となりました。暑い中頑張りました。
陸上競技部
昨日行われた通信陸上の写真が届きましたので、掲載します。リレーメンバーです。
城東を代表する俊足の8名です。体育祭でも活躍間違いなしです。
ソフトテニス部男子
市郡総体の代替の大会、宇和島市・北宇和郡中学生ソフトテニス交流大会に参加しています。
とてもいい表情ですね。
結果、3位となりました。暑い中頑張りました。
陸上競技部
昨日行われた通信陸上の写真が届きましたので、掲載します。リレーメンバーです。
城東を代表する俊足の8名です。体育祭でも活躍間違いなしです。
本日吉田高校の体験入学が行われています。城東中学校からは26名の生徒が参加しました。
期待に胸をふくらませて出発です。
いってらっしゃい。
学科別に体験授業を受けました。
普通科
電気電子科
体験授業の後、12:00まで部活動を見学します。12:30ごろ帰校予定です。
7月31日(金)に、行われた熊本県人吉市への募金の受け渡し式の様子が、8月1日(土)の愛媛新聞に掲載されました。(許可番号:d20200803-04)
あたらめて、募金に御協力いただきありがとうございました。
8月の予定です。
新学期の予定は変更があり得ます。変更する場合は、本ホームページでお知らせします。
ソフトテニス部女子
丸山公園テニスコートにおいて、宇和島市北宇和郡中学生ソフトテニス交流大会の団体戦が開催されています。
城東中Bは城北中に3-0、広見中に2-1で勝利し、決勝に進みました。
城東中Aは、日吉中に3-0で勝利し、決勝に進みました。
決勝戦は、城東中A3-0城東中Bで、優勝が城東中A、準優勝が城東中Bという結果でした。
3年生は明後日の個人戦を残すのみとなりました。あとわずか。頑張ってもらいます。
2日前の話題です。
令和2年7月豪雨災害で被災した、熊本県人吉市を支援するために城東中・城南中・城北中の3校で募金活動を行いました。集まった募金を受け渡す式が中央公民館(旧中央図書館)で行われました。
城東中からは生徒会執行部の8名が参加しました。あと、城南中5名、城北中5名の計18名で式は行われました。
参加者は1人ずつ名前を呼ばれました。
各校の生徒会長が、この募金活動に込めた思いを述べました。
城南中
城北中
城東中
受け渡しをしました。
金瀬教育長さんから、お礼のお言葉をいただきました。
最後に集合写真を撮りました。城東中の生徒は、先日うちわボランティアで作ったうちわを持って撮影しました。
↑この写真は、撮影準備中の場面です。きちんと撮影しているものは、昨日の愛媛新聞に載っています。現在記事の掲載許可の申請をしていますので、許可がおりたら本HPで紹介します。この話題は宇和島ケーブルテレビでも紹介されています。昨日の夕方からこの話題が放映されていますので、ケーブルテレビを見ることのできる方は、ぜひご覧ください。
式の後、参加者が円で座って、「中学生として宇和島市でやりたいこと・宇和島市に望むこと」について話し合いました。
城東中からは、「ゴミバスターズ作戦がなくなったので、3校で協力してできるボランティア活動をやりたい」などの意見を発表しました。また、8月9日(日)に祝森公民館で行う、ピンポンパール(金魚)の贈呈式があることを伝え、コロナ禍ではありますが、できる範囲で地域との連携を行おうとしていることも説明しました。他校の生徒も興味深そうに聞いていました。
陸上競技部
第66回全日本中学生通信陸上競技愛媛県大会に参加しました。
3年の選手(写真右)が共通男子走幅跳で、6m23の記録で2位になりました。1位との差はわずか4cm。次のえひめチャレンジ記録会で1位を奪還します!
2年生(写真左)も5m63で7位と善戦しました。
他の選手も暑い中、練習の成果を出し切りました。
軟式野球部
第35回愛媛県中学軟式野球選手権大会宇和島・南宇和地区予選に参加しました。
1回戦 城東5-2御荘
代表決定戦 城東11-4津島
見事県大会出場を決めました!
8月15日(土)から始まる坊ちゃんスタジアムを主会場とする県大会で、県のトップを目指して頑張ってください。おめでとうございました。
サッカー部
リーグ戦が再開されました。帝人グラウンドで三津浜中との対戦でした。
残念ながら負けました。しかし、点を取られて追いかける状況になり、とてもいい動きになりました。負けましたが収穫のある試合になりました。
バスケットボール部女子
三瓶体育館にて、三瓶中、北伊予中、東予東中、宇和高校、八幡浜高校と練習試合を行いました。
暑い中の試合で、いい経験を積むことができました。
バスケットボール部男子
宇和中学校にて、B.FORCE(松山クラブチーム)、宇和中、津島中と練習試合をしました。
とてもいい練習になりました。
昨日の話題です。
終業式の後、前日に豪雨災害うちわメッセージボランティアに参加した生徒の集合写真を屋上で撮りました。
自分がメッセージをかいたうちわを探しています。
お城をバックに記念撮影です。
この後うちわを生徒会執行部の皆さんに募金と一緒に宇和島市に提出させていただきました。
その模様は、明日のホームページでお知らせします。お楽しみに。
学期を締めくくる大事な式ですが、今回も、感染症拡大予防を考慮して、放送で行いました。
まず初めに、賞状伝達式を行いました。
2020年度愛媛県卓球選手権大会宇和島支部予選会
女子ジュニアの部 準優勝
女子カデット14歳以下の部 第3位
続いて、委員会関係の表彰です。
【評議員】 8時だよ全員集合クラスマッチ
優勝 青ブロック
【学習委員】BGM着席クラスマッチ
優勝 青ブロック
【給食委員】残食0クラスマッチ
優勝 黄ブロック
優勝 緑ブロック
【広報委員】第2回背面黒板コンテスト
最優秀賞 2年1組
優秀賞 3年2組
優秀賞 1年3組
優秀賞 6組
各委員会の反省
続いて、熊本県人吉市への募金で集まった金額を、生徒会長が発表しました。
「26,066円でした。御協力ありがとうございました。」
第2学期終業式
開式の辞
国歌斉唱 ピアノ伴奏を録音したもので歌いました。
学校長式辞
「予定されていたものがいくつも中止になり、毎日大変な思いをしながら過ごしました。しかし、大変な思いをしていることは、必ず将来役に立ちます。この夏休みは、しっかり次の準備をする期間としてほしい。そして、2学期にさらに成長することを期待しています。」
最後に、落語家の古今亭志ん生さんの言葉を教えてくださいました。
「ものごとっていうのは、嬉しい事が起きる前には、必ず心配事や悲しいことが起こるもんなんですよ。」
コロナ禍で、心配事ばかりの毎日ですが、嬉しい事が起きる前の状況だと信じて、しっかり生きていくしかないですね。
校歌斉唱 これもピアノ伴奏を録音したもので、1番のみ歌いました。
閉式の辞
式の後、生徒指導主事から夏休みの生活で注意してほしいことを話していただきました。
鬼ヶ城の嶺の1ページ目・2ページ目に載っていますので、御確認ください。
1学期最終日も給食を提供していただきました。そのおかげで午前中に教科の授業を実施し、午後に終業式を行うことができます。
この1学期は、臨時休業や授業日の延長など、通常では考えられないことが多くありましたが、柔軟に対応していただきました。給食センターの皆様に感謝申し上げます。
2学期は、8月24日の始業式の日から給食を提供していただくということで、重ねてお礼申し上げます。2学期もおいしい給食を食べることができることを、楽しみにしております。