選挙運動開始
2020年12月4日 17時48分昨日ポスターが貼られ、今日から選挙運動が開始されました。
こちらの陣営は、朝正門前に立って挨拶をしています。(右から3番目の生徒が、会長候補です。)
こちらの陣営は、放課後名前入りのたすきを作っています。(右側の生徒が会長候補です。)
来週はさらに選挙運動に力が入ってくることでしょう。
昨日ポスターが貼られ、今日から選挙運動が開始されました。
こちらの陣営は、朝正門前に立って挨拶をしています。(右から3番目の生徒が、会長候補です。)
こちらの陣営は、放課後名前入りのたすきを作っています。(右側の生徒が会長候補です。)
来週はさらに選挙運動に力が入ってくることでしょう。
柔らかい春雨、私の好きな食感でした。
昨日掲示した生徒会長選挙のポスターの前で立ち止まる生徒がたくさんいました。
じっくり公約を読んでいました。新しい城東中学校のリーダーを選ぼうと、投票する側も真剣です。
毎週頭に行う朝ボラは自粛しているのですが、自主的に朝学校のために行動する生徒はいます。
きれいにしてくれてありがとう。
2人とも目がキラキラしています。
本日第2回の選挙管理委員会が行われました。
生徒会長選挙の当日のことなど、確認をしました。
その後、選挙用のポスターを掲示しました。
この写真では公約などよく分からないと思います。本館の職員室前と新校舎の2階の廊下(会議室近く)に掲示していますので、生徒のみなさんは明日じっくり読んでください。
明日から本格的に選挙運動が始まります!
鮭の塩焼きも豚汁も、いい脂の味を感じました。
現委員長、最後の月目標です。
最後なので、今回は大きめに書いてもらいました。
いい形で一年の締めくくりができるように、全校生徒で取り組んでいきましょう。
執行部のみなさんも、あと1か月頼みますね。
12月の生徒会重点目標の一つに「新しい生活様式を徹底しよう」(保健委員)があります。
本日のから、保健委員長が清掃後、手洗い・換気を呼び掛ける放送をするようになりました。
小さなことかもしれませんが、これが大きな効果をもたらしてくれるはずです。
こまめな手洗い、換気を徹底していきたいと思います。
ビビンバはごま油などでしっかり味付けがされていて、ご飯が進む一品でした。
先週期末テストが終わり、全教科テストを返却することができました。生徒のみなさん、できはどうだったでしょうか?
1年生の理科では、ペーパーテストでは評価しにくい実験技能の実技テストが行われました。
ガスバーナーの操作がきちんとできるかどうかを確認しました。タブレットPCで録画し、より正しく評価できるようにしました。
日頃の実験で積極的に操作している生徒ほど、正しい操作ができていたようです。