
今週は、通常の50分授業が5日間続きます。
期末テストが終わり、各教科でテストが返却されます。得点に一喜一憂するだけではなく、先生の解説を聞きながら身に付いていない所をしっかり確認することが重要です。生徒の皆さんは、テストの答え合わせの時間を大切にしましょう。
今週男子の保健体育は水泳を行います。水着の準備をお願いします。
明日は今学期最後の朝ボラを行います。雨天時は中止します。中止の場合は明日の朝マチコミメールと本ホームページで連絡します。
10:05に宇和島市の大雨警報が解除されました。この数日当たり前のように警報が発令されていましたので、ほっとしました。11:00より前に解除されていましたので、本日の午後は部活動を実施してもよいという状況になりました。
午後、バスケットボール部女子が体育館で練習をしていました。

悪天候が続くと、部活動ができるだけで有難さを感じます。
キュウリの様子を見に、農園に向かっていたところ、バックネット裏のクスノキに小さな鳥が飛んできました。若草色のメジロです。

目の周りが白いですね。これがメジロの名前の由来です。
クスノキの下にも1羽いました。

私が近づいてもじっとしています。ケガでもしているのでしょうか。少し弱っているようにも見えます。
キュウリを見た後にはいませんでした。無事飛んでいったと信じています。
2日間の臨時休業をはさみ、残りの4教科の期末テストが行われました。











無事終わりました。お疲れ様でした。
この数日の雨のおかげで、農園のキュウリがどんどん大きくなっています。

トマトは何個か赤くなってきました。


キュウリの葉にテントウムシがついていました。よく見るナナホシテントウムシではありません。

調べてみると、ニジュウヤホシテントウムシだということが分かりました。黒い点が28個あるからその名前がついているようです。
ナナホシテントウムシは、葉を食べるアブラムシを食べてくれる「益虫」ですが、ニジュウヤホシテントウムシは、植物の葉を食べるので、「害虫」の部類に入るようです。
多少食べられても、しっかり無農薬のキュウリは実を付けています。とくに駆除せずにそのままにしようと思います。
昨晩の雨の打ち付ける音は、この最近聞いたことのない激しさでした。みなさんの家や周辺は大丈夫だったでしょうか。
安全面を考慮して本日臨時休校になりましたが、結果的には梅雨の晴れ間になりました。
この晴天のもと、夏本番を感じる姿が花壇にありました。
そうです、ヒマワリが1つとうとう咲きました。

もう1本、花が開こうとしています。その横のヒマワリは、もう少しでブロック塀を超しそうな高さまで成長しました。

ブロック塀の高さが1.6mですので、約1.5mまでのびています。あと何日かすると、道路からヒマワリが見える日が来るかもしれません。楽しみです。
期末テスト1日目、生徒が下校してから、先生たちは研修会(勉強会)を行いました。
感染症対策拡大防止対策として、3月、4月、5月に臨時休校の措置がとられました。その時には、学校から宿題のプリントを配布することで、生徒の学力の保障をしようと試みました。
生徒が一人で家で学習を進めるということは、かなり大変だったと聞いています。
ステイホームが呼び掛けられた期間、世の中ではテレワーク、オンライン会議、オンライン授業といったものが注目されるようになりました。
この度、宇和島市の公立小中学校でも、その環境を整備しようと、宇和島市教育委員会で少しずつ準備を進めていただいています。
本日の午後、城東中学校の先生たちで、オンラインミーティングソフト「Zoom」の研修会が行われました。
情報教育主任の説明に従って、ミーティングへの参加の仕方などを学びました。


各自iPadを操作して、オンライン会議を体験しました。



今後、もしかしたらまた臨時休校の措置がとられることがあるかもしれません。それに備えて、城東中学校でもオンライン授業ができる環境を少しずつ整えているところです。
各家庭におかれましても、スマホ、パソコン等にZoomをインストールしていただき、指定した日時(今月中)でZoomミーティングに参加していただくことで動作確認をしたいと考えております。後日文書を配布いたしますので、御協力をお願いいたします。
おはようございます。先日より雨が降り続いています。大雨警報が発令されていますが、昨日よりも雨が弱くなるようです。本日は期末テストを実施します。安全に十分注意して登校してください。