「窓・壁デー」ファイナル

2020年12月24日 18時36分

整美委員提案の15分清掃も、今日が最終日でした。

図書委員のみなさんは、追加の5分間で本や机の消毒をしていました。

明日は20分間の大掃除があります。しっかりきれいにして、気持ちよく新年を迎えられるようにしましょう。

今日の給食

2020年12月24日 17時13分

中学生が好きな料理が並びました。

もりもり食べています。

2学期は8月24日の始業式の日から給食を提供していただきました。給食センターの皆様、まるまる4か月間おいしい給食を作っていただき、ありがとうございました。約2週間、給食が食べられないのが寂しいです。

保護者の皆様、冬休み期間中は、昼食の準備をお願いします。年末年始は忙しいので、たまには、生徒の皆さんが用意できるといいですね。

 

新学期の給食は3連休明けの1月12日から開始されます。ちょっと早いですが、献立を載せておきます。

お世話になっている先生に❤

2020年12月24日 14時01分

3年2組の家庭科で調理実習が行われました。作ったしば餅を、日頃お世話になっている先生に生徒が届けました。

校長先生へ

養護の先生、学級担任の先生、生徒指導の先生へ。

渡す側も、もらう側もいい笑顔です。

心のこもったクリスマスプレゼントになりました。

入試に向けて

2020年12月23日 18時18分

今日はノー部活動デーで、基本的に一斉下校でした。校内に生徒は残っていないと思っていたのですが、理科室に灯りがついていました。

私立高校を受験する生徒が、面接で答える内容をプリントに記入していました。なかなか苦戦していたようです。こういう準備をしっかりしておかないと、いろいろな質問に対応できません。地味で大変な作業ですが、これを乗り越えた生徒は面接官の前ではきはきと答えることができ、やる気を見せることができます。そういう生徒を高校は求めています。

 

3年生はこの数日、面接に向けての準備を少しずつ進めています。受験シーズン本番になってきましたね。

 

頑張れ受験生!

今日の給食

2020年12月23日 17時06分

今日はクリスマスケーキもついていました。ケーキの箱には、クリスマスの料理の説明が書いてありました。

小麦・卵不使用のチョコレートケーキでした。

文化祭放映中

2020年12月23日 11時54分

昨日の文化祭放映、見ていただいた方もいらっしゃると思います。

今日は10時からと13時からの2回放映があります。職員室ではテレビをつけて、文化祭の様子を流しています。

耳で聞きながら通常通り勤務をしています。時折画面に目を向けますが、きちんと仕事をしていますのでご安心ください。

第59回文化祭 ケーブルテレビで放送されます。

2020年12月22日 17時57分

11月3日(火)文化の日に行った、文化祭の様子を宇和島ケーブルテレビに収録してもらっていました。例年文化祭は撮影に来てもらっていなかったのですが、保護者を体育館に入れられないという状況を説明したところ、来ていただけました。その様子が今日22日(火)と23日(水)に放映されます。

U-Catホームページで紹介されていました。

収録時間が2時間を超えた関係で、3回の放映になったようです。

宇和島ケーブルテレビを視聴できる家庭は、ぜひ御覧ください。

床デー ファイナル

2020年12月22日 17時48分

3週間にわたって取り組んでいる集中清掃、床デーは今日が最後です。

自分の席の周りの床をきれいにしています。

担任の先生の机回りもきれいにします。感謝の気持ちが伝わってきます。

メラミンスポンジが大活躍です。

黙々と磨きます。

10分経過時に、いつも整美委員長が仕上げを頑張るように放送をします。最近そこの職員室清掃の生徒が集まり、整備委員長の呼び掛けの後に掛け声を掛けるようになりました。

「あと5分間、しっかり床を磨きましょう。」「はいっ!」

今日の給食

2020年12月22日 17時45分

親子丼は、いつもいいお出汁です。

2年家庭科

2020年12月22日 17時04分

現在2年生の家庭科は、被服の内容で学習を進めています。

家にある布切れや古着を再利用して、小物を作るという活動でした。

この近年、いろいろな活動でiPadを使用します。

どのような小物ができるかをインターネットで調べています。

便利な時代になったものです。

この生徒は、着なくなったTシャツの生地を使って、ポーチを作るようです。

衣服は使い捨てる時代になっているかもしれませんが、再利用する良さを味わうことができました。