職業講話の第2日目です。3年生は今日も進路について考えることができました。
徳洲会病院(看護師)

徳洲会病院(薬剤師・臨床検査技師)

徳洲会病院(リハビリ)

徳洲会病院(社会福祉士)

宇和島消防署(消防士)

SUGAWARA(美容師)

城東中学校(教師)

大ベテランの先生から、生徒には見えない教師の世界の話を聞くことができました。
最後のお礼の言葉を述べて終わりました。

3年生は高校説明会・職業講話と、じっくりと将来を考える4日間となりました。
さあ、ここからは「受験生」として半年後にどのような方向に進むかを実際に定めていく期間となります。自分で進路を切り拓く力を身に付けていきましょう。
昨日の話題です。
放課後に第2回文化祭実行委員会が行われました。

各学級で募集したスローガンとプログラムカットの選出を行いました。




選出の後、役割分担も決めました。みんなでいい文化祭にしましょう。
今日は私立高校と国立の学校の説明会が行われました。

聖カタリナ学園高等学校

松山聖陵高等学校

新田高等学校

済美高等学校

帝京第五高等学校

陸上自衛隊工科高等学校

2日間で13校の説明を聞くことができました。3年生のみなさんは進路選択の参考にしてください。
保護者の皆様、生徒は各校からパンフレットをいただいています。ぜひ目を通しておいてください。11月ごろから3年生は、進路に向けて一気に動き出します。各高校のホームページに定期的にアクセスしていただくなど、いろいろな情報を集められるといいかと思います。中学校と家庭が密に連携をとりながら進路指導を進めていければと考えております。よろしくお願いします。
本来であれば、今日3年生は職場体験学習の2日目(2年生は修学旅行の出発日)でした。
職場体験学習に替わって、市内の7つの職場からお講師の方をお招きし、職業講話を行いました。
尾串保育園



きくぞのケアパーク

水産研究センター


宇和島警察署


宇和島海上保安部



パティスリーリブラ


二宮工務店


働くことの大変さややりがいについて話を聞くことができました。
おはようございます。ひんやりとした気持ちのいい朝です。
今日は朝ボラを実施します。爽やかな空気の中、心を豊かにしましょう。

朝日を浴びて、生徒たちは輝いています。





今日もたくさんの参加ありがとうございました。
5,6校時に高校説明会が行われました。

保護者の皆様もたくさん御来校いただきました。関心の高さを感じます。

今回は初めての試みとして、リモートで2年生も自教室で説明会を視聴しました。
タブレットPCで撮影されたものを、

各教室で見ることができます。


2年生のうちから、高校進学について情報を得ることは、とても有効なことです。
進路指導主事であり美術科の先生が描いた、体験入学の引率計画に載せていたイラストも一緒に掲載させていただきます。
三崎高等学校

北宇和高等学校

昨年度の卒業生からのメッセージがありました。


津島高等学校

来年度から分校化されることについても説明がありました。どの高等学校の分校になるかは、今月中に発表されるそうです。分校になっても、学校行事等は単独で行う予定だそうです。

三間高等学校

三間高校も来年度から分校化されます。

吉田高等学校


宇和島水産高等学校


宇和島東高等学校

各校の特色を知ることができ、進路選択の参考になったことと思います。明後日は、私立高校の説明会があります。
1,2校時に3年生は、4月に実施する予定であった全国学力学習状況調査(国・数)を行いました。




校内で採点し、各生徒の強い部分、弱い部分を把握し、今後の指導に役立てたいと思います。
↓黄色部分、更新しております。ご注意ください。

この週は、本来であれば1年生の自然の家、2年生の修学旅行、3年生の職場体験学習が行われる週でした。通常通り授業を行いますが、各学年総合的な学習の時間を充実させる週になっており、外部の方をお招きして講話を聞いたり、校外学習を行ったりします。特に3年生では高校説明会・職業講話を実施し、進路についてじっくり考える機会といたします。
明日は3年生が、4月に実施する予定であった「全国学力学習状況調査」を行います。1,2年生の内容で国語・数学の問題を解きます。例年なら教育委員会を通して文部科学省に送り、学校間の比較等いたしますが、今回は校内で採点し、生徒の学習の定着状況を確認するとともに、学校側が授業を改善するための材料といたします。
テストがある日ですので、明日は朝ボラを行わずに、5日(火)に行います。
10月になりましたので、完全下校時刻は18:00です。よろしくお願いいたします。