雪が舞う
2021年2月17日 13時37分少しずつ気温が上がっているのを感じていましたが、今日は急に気温が下がりました。
1時間目の終わりの休み時間です。2階通路を通ろうとしたら、雪が舞っています。
通行する生徒は、自然に足早になっています。
グラウンドを見ると、強風に備えてネットを倒しています。
昼にかけて風も強くなってきました。ネットを倒して正解でした。
少しずつ気温が上がっているのを感じていましたが、今日は急に気温が下がりました。
1時間目の終わりの休み時間です。2階通路を通ろうとしたら、雪が舞っています。
通行する生徒は、自然に足早になっています。
グラウンドを見ると、強風に備えてネットを倒しています。
昼にかけて風も強くなってきました。ネットを倒して正解でした。
6時間目の様子です。2年生がパソコン室でカタカタキーボードを打っています。
事前に書いた作文をパソコンに入力するようです。
入力したものを集めて、文集にするそうです。原稿用紙で書くよさもありますが、パソコンに入力するとページ数が抑えられるなど、良い点もあるのでしょうね。
鯖の味噌煮は、しっかり煮込まれていて、濃厚な味わいでした。
3学期から行っている城東美術館、今週から第3弾にかわっています。
今回も見ごたえのある作品が並んでいます。
今日は45分授業でした。生徒のみなさんは、早めに帰宅してテスト勉強に励んでいることと思います。
生徒のみなさんには早めに帰ってもらい、先生たちは研修会に参加しました。
生徒1人1台タブレットが導入される関係で、最近ことあるごとにICT関係の研修会が実施されています。今日はロイロノートというアプリの使用方法について学びました。
今回は、Zoomを用いて、東京?から講師の方に説明していただくという形で、宇和島市の複数校が一斉にオンラインで研修会に参加しました。
ロイロノートでできることですが、タブレット上で先生が生徒に学習資料や課題を送り、生徒は自分で撮った写真や考えをまとめたものを先生に提出できます。与えられた課題に対して生徒は写真などの資料を集めたり、考えを文字で入力したりして、考えをまとめたスライドショーを簡単に作ることもできます。それを用いて発表会を開くこともできます。このような機能を使うことによって深く学ぶことができるのです。
まず、各先生で写真を撮り、提出箱に集めました。
先生方が送ったものの一部を紹介します。
遊び心も入れながら、研修に取り組むことができました。
一部の教科でこのロイロノートを用いた授業を取り入れていますが、いろいろな教科で取り入れる方向で、先生たちも研修を重ねています。
興味のある方は、ぜひロイロノートのサイトを御覧ください。(↓タップするととびます。)
今日はバレンタインデーデザートがついていました。
上はイチゴのゼリー、下はチョコレート味のムースの2層になっていました。
昨日はバレンタインデーでした。おいしいチョコレートを食べた人も多いのではないでしょうか?
バレンタインデーの起こりを調べてみました。以下日本チョコレート・ココア協会ホームページからの引用です。
バレンタイン司祭という方の存在があって、今のバレンタインデーが存在するのですね。
次は日本のバレンタインデーについての説明です。
チョコレート会社の方のアイデアによって、日本にも広まったようですね。ちなみに日本では昭和の時代~平成の中期は、女性から男性へチョコレートを渡す習慣が定着していましたが、海外では男性から女性に贈り物をするのが主流だそうです。今となっては、職場や学校の男性に渡す「義理チョコ」はほとんど姿を見なくなり、同性同士で贈る「友チョコ」、自分の御褒美のために買う「自分チョコ」というように、「おいしいチョコレートを楽しむ日」となっているようです。バレンタインデーについて調べると、時代に合わせて楽しみ方が工夫しているんだなと感じます。
職員室にいると、1階から「カンカン・ドンドン」という賑やかな音が聞こえてきました。木工室に行ってみると、1年生が金づちなどを使って製作活動を行っていました。
1年生技術の定番、木工による本立て作りです。組み立ての作業です。もうそろそろ完成しそうですね。
テスト期間に入ります。
1,2年生のみなさん、しっかりテスト勉強に励みましょう。
3年生は、3学期の授業日数46日のうち、先日で24日が終わりました。あっという間に3学期も後半に入っています。今週末には、とうとう県立一般入試の出願が開始されます。入試目前となります。一日一日大切に過ごしてください。
今週・来週は朝ボラを実施しません。次の朝ボラはⒶグループが3月1日(月)、Ⓑグループが3月2日(火)です。
卓球部男女
昨日は学年別卓球大会宇和島地区予選の代替大会に出場しました。
女子は2年の部の1位トーナメントで、2位、4位1人ずつ、ベスト8に3人でした。
1年の部1位トーナメントで、ベスト8が1人、2位トーナメントで1人が1位になりました。
サッカー部
宇和島南中等教育学校グラウンドで、前期男子と後期女子を相手に練習試合をしています。
1,2年生の学年末テストが2月22日(月)より始まります。先日テスト範囲の表を生徒に配付しております。保護者の皆様、御確認ください。
2月15日(月)から部活動の停止期間になります。この土日で部活動をやり切り、学年末テストモードに切り替えてもらいたいと思います。保護者の皆様、お子様への励ましの言葉をお願いします。