朝ボラ再開

2021年3月1日 09時50分

3月に入りました。3月も朝ボラで始まります。

こちらは草引き組です。

3年生男子には、排水溝の土さらいをしれもらいました。

あっという間にこんなにきれいになりました。

今日の収穫です。こんなに土ってたまるものなのですね。

さらった土を体育館裏に運びました。

これで花壇を増設できそうです。

気温が上がってきたので、ハンコ押しもだいぶやりやすくなりました。

こちらは、作業後きちんと手を洗う生徒です。感染症対策も徹底的に行います。

今日もたくさんの参加、ありがとうございました。

3月の予定・今週の予定

2021年2月28日 17時15分

2月はあっという間に過ぎた気がします。早いもので、明日から3月です。

今年度登校する日数は、3年生13日、1,2年生19日です。一日一日を大切にしていきたいですね。

 

今週の予定です。

明日から朝ボラが再開されます。今年度の朝ボラは、3年生は残り2回、1,2年生は残り3回の予定です。だいぶ温かくなってきました。みなさん参加しませんか?

嬉しいメッセージ

2021年2月28日 11時03分

また保健室から、いい写真が送られてきました。

3年生の検温チェックシートです。手間のかかる検温・体温の記入を「めんどくさい」から「ありがとう」にかえる、魔法のメッセージです。

部活動速報

2021年2月27日 09時28分

学年末テストが明け、久しぶりの休日の部活動です。

 

2つの部活動が城南中学校で活動しました。

バレーボール部女子

 

軟式野球部

見事2勝できました。

 

サッカー部

城北中と練習試合をしました。

 

特に2年生は最後の市郡総体(6月2日・3日)に向けて、スタートの春になります。3か月間でどれだけ高められるかが勝負です。

生徒会役員会

2021年2月26日 20時29分

新生徒会3回目の生徒会役員会です。

まず、2月の生徒会目標の反省をしました。8時入室クラスマッチ中はとてもいい感じでしたが、クラスマッチが終わると8時入室ができない生徒も出てきたという反省点が上がりました。

3月の生徒会目標などについて話し合っています。

目標だけでなく、具体的な取組についても考えています。

卒業式に向けての取組についても話合いました。

3年生を気持ちよく送るためのアイデアを考えています。

自由な発想の話合いを通して、いいアイデアが思いついたようです。会長もご機嫌です。

 

月曜日には、今年度最後の委員会活動が行われます。3月の目標は次の通りです。

 

生徒会目標

 来年度に向けて準備を始めよう

 

重点目標

 気持ちよく過ごせる校舎にしよう(整美)

 感謝の気持ちを伝えよう(人権)

 

月曜日は各委員会で、活発な話合いをお願いします。

今日の給食

2021年2月26日 17時36分

オニオンソースのハンバーグは、タマネギの甘さと奥深い味わいを感じることができました。

ICT研修会

2021年2月26日 15時23分

昨日の話題です。昨日2年生でiPad講習会がおこなわれたことをお伝えしましたが、昨日の放課後には、また先生たちのICT研修会が行われました。

若手の先生を中心に、オンライン授業に備えています。

2年生 iPad講習会

2021年2月25日 18時38分

テストが終わり、次の動きが始まりました。

1月に宇和島市から、生徒1人に1台のタブレット端末(iPad)が届きました。今日2年生にその端末を渡し、使い方の講習会を行いました。

ログインの仕方、パスワードの設定等、タブレットを扱う基礎の基礎をレクチャーしました。3月に入っても、何回か講習会を実施する予定です。

昨日と今日の給食

2021年2月25日 18時12分

昨日の給食を紹介していませんでした。こんな感じでした。

 

こちらが今日の給食です。

煮物の厚揚げは、しっかり味がしみこんでいました。

学年末テスト最終日

2021年2月25日 08時45分

学年末テスト3日目、とうとう今日で最終日です。

今日も2年生は早朝学習をしている生徒がいました。

朝のスッキリした頭で、昨日学習した内容をさらに定着させます。

 

こちらはテスト直前の最終確認。友達と出そうな内容を確認します。

ここで話題になった内容、結構出るものです。

 

さあ、最後の勝負です。

 

 無事9教科のテストが終了しました。

テストが終わり、通常の授業が再開されます。

 1,2年生のみなさん、お疲れ様でした。