朝ボランティア
2021年6月14日 19時06分天候が心配でしたが、今日も屋外で朝ボランティアを行うことができました。急な雨に備えて、受付場所を変更しました。
今日の参加者は163名でした。たくさんの参加をありがとうございました。来週はテスト期間のため、朝ボランティアは休みです。
天候が心配でしたが、今日も屋外で朝ボランティアを行うことができました。急な雨に備えて、受付場所を変更しました。
今日の参加者は163名でした。たくさんの参加をありがとうございました。来週はテスト期間のため、朝ボランティアは休みです。
先日の参観日で使用したスリッパをボランティア部が消毒しました。一つ一つ丁寧に拭き、スリッパはピカピカになりました。次に来校していただく方に気持ち良く使ってもらえそうです。
1年生もピンポンパールの世話を頑張っています。
金曜日は2年生の図書室利用の日でした。新刊が入り、生徒もうれしそうです。最近は多くの2年生が図書室を利用しています。お気に入りの本を教えてくれる生徒もいます。今後も読書に親しんでくださいね。
ローテーション道徳が順調に進んでいます。
3年生
1年生
生徒も楽しんで授業を受けているようです。2学期もローテーション道徳を計画しています。
今日の放課後に漢字検定を行いました。たくさんの生徒が受検しました。積極的に検定に挑戦する生徒が増えています。
昨日は「参観日」を設定し、約1年ぶりでしょうか、広く保護者の方々に参観いただきました。ありがとうございました。受付記録では361人の生徒に対し、145人の保護者の方に来校いただいたとあります。約40%の参加率でしたが、感染対策を取る中、保護者の方の御協力を得て整然と進められたことは、これからの学校行事を進めていく上で大いに参考になりました。同時に、本日朝に至るまで何事かの問題が報告されていない状況を鑑み、胸をなでおろしているのが正直なところです。
PTA運営委員会も行わせていただきました。本年度各学級の役員を引き受けていただいた学年学級部以下6部会の方々をはじめ、残っていただいた運営委員の方々には直接挨拶をさせていただく機会が得られたことが何よりの収穫でした。2か月遅れの「初めまして」になりましたが、よろしくお願いします。
日程は少し張ったのですが、「部活動参観」も行いました。各所で熱心に見ていただいている様子を確認し、やはりこの分野での連携は欠かせないと改めて自覚したところです。
生徒の本来の活動を保障し、のびやかな学びの場に少しずつ戻していくために、今すべき感染対策はしっかり行った上で、今回のような機会を増やしていければと思っています。 【文責 西田】
今日の6校時に参観授業を行いました。感染症対策のため制限のある内容でしたが、たくさんの保護者に来ていただき、久しぶりに生徒の様子を見ていただくことができました。
3年生の実力テストが始まりました。今日は国語、理科、社会の3教科でした。明日は数学と英語です。3年生のみなさん、頑張りましょう。
今日から学習委員会の取組でEタイムテストが始まりました。期末テストに向けて5教科の小テストを行い、復習に役立てるという取組です。今日は国語科でした。
期末テストに向けて、全校で頑張りましょう!
いよいよ明日は参観日です。御存知のように昨年来、学校に外部の人を入れることについて、かなり慎重な対応を取り、感染対策を徹底してきました。今回も変わらず十分な対策を取っての授業公開になります。御不便をおかけしますがよろしくお願いします。
約2か月間、学校の“生”の様子をお伝えできませんでした。今回はできる限り、生徒たちの様子を見ていただき、生徒だけでなく先生方の授業状況を確認いただいたら幸いです。廊下の窓は全開にしておりますので、教室内に入らなくてもよく見える状態になっています。
対策期を脱したとはいえ、今なぜ参観日なのか、御心配の向もあろうかと思います。
敢えて申し上げるとすれば、当たり前のことですが、「学校は授業が核になっている」のです。部活動も学校行事も非常に大切な学校の一部ですが、最も長い時間を過ごし、生徒の知識・技能や思考・判断・表現、主体的に学習に取り組む態度(注1)などを育てていくのは、やはり「授業」が中核なのです。ICTの活用場面も増えてきました。その点も含めて実際に御確認いただきたいとの思いがあります。
また、電話や紙面によるお願いの中決定いただいた「PTA役員と活動計画」、実施を延期している「家庭訪問等学校行事」についても、お礼方々方向性をお示しできたらと考えています。明日はよろしくお願いします。【文責 西田】
(注1)今年度から学習指導要領の変更に伴い、新しい「評価」の観点と示されたもの。通信簿を配付するときに
「見方(説明)」をお配りする予定です。