ピンポン水族館

2021年6月27日 08時45分

キンボラは毎日活動しています。ピンポン水族館を覗くと、キンボラのメンバーがピンポンパールの世話をしていました。

稚魚は元気に育っています。この中の何匹が嫁入りするのでしょうか。

水槽のキンギョたちも元気に泳いでいました。

キンボラ担当大臣が、夏休み中に地域でボランティアを行うことが決まりました。今年の夏も大活躍の予感です!

成長日記

2021年6月26日 10時00分

5組の生徒が自分たちが育てている野菜を写真に撮り、タブレット端末に成長を記録していました。

これからも野菜の成長を記録していきます。

ピンポン水族館日記「宇和津公民館 ピンポンパールの嫁入り」

2021年6月26日 09時25分

4月に産まれたピンポンパールが宇和津公民館に嫁入りしました。

昨年度10月に引き続き2度目の嫁入りです。

 

上の写真は、令和2年10月16日の様子です。

下の写真は、令和3年6月21日の様子です。

水槽が3台に増えています。

館長さんのキンギョへの愛を感じます。

 

ピンポン水族館は、活動の幅をさらに広げる予定です。

乞うご期待!

私立高校説明会

2021年6月25日 18時08分

今日の午後から、3年生を対象とした私立高校説明会が行われました。

 

校長先生のお話

 

聖カタリナ学園高等学校

 

松山聖陵高等学校

 

新田高等学校

 

済美高等学校

 

帝京第五高等学校

 

陸上自衛隊高等工科学校

 

全部で6校の説明を聞くことができました。進路選択のポイントをたくさん教わりました。

期末テスト2日目

2021年6月24日 18時20分

今日は期末テスト2日目でした。今日も30分間の自習から始まりました。

 

3年生の自習の様子です。全員が集中してテスト勉強をしました。

 

この2日間で6教科分のテストを受けました。明日の2教科で期末テストは終わりです。頑張りましょう!

 

明日は少し日程が変わります。朝の会の後、自習の時間やEタイムはありません。

8時25分からテストが始まります。今日のうちにしっかりとテスト勉強をしておいてください。

また、明日から部活動が始まります。練習道具や水筒を忘れずに持って来ましょう。

 

最後に本日の清掃の様子です。

毎日掃除の時間に念入りに消毒をしています。

期末テスト1日目

2021年6月23日 11時00分

期末テストが始まりました。生徒は集中してテストを受けています。

 

1年生

 

2年生

 

3年生

明日24日(木)も今日と同じ日程です。午後からは明日に向けてしっかり勉強しましょう。

今日から期末テスト

2021年6月23日 07時00分

ついに今日から期末テストです。約10日間の勉強の成果を発揮できるといいですね。

 

昨日の3年2組の自習の様子です。タブレット端末を使って、集中してテスト勉強をしていました。

生徒のみなさん、最後まで頑張りましょう!

明日は期末テスト

2021年6月22日 14時00分

明日23日(水)から25日(金)の3日間で1学期の期末テストが実施されます。1年生にとっては初めての期末テストです。単元別テストに比べて範囲が広いですが、最後まで諦めずに頑張りましょう。「Eタイムテスト」から多くの問題が出題されます。テスト前に何度も解き直しておきましょう。

 

1年生のEタイムテストの様子です。

 

明日の日程を簡単にお知らせします。

朝の会の後、すぐに30分間の自習時間があります。朝の会が始まる前に、勉強したい教科の自習道具を机の中に準備しておきましょう。

テストは2校時から4校時です。2校時と3校時は50分間のテストですが、4校時は30分間のテストです。

テストの後は掃除、給食、終わりの会と続きます。

下校時刻は12時40分です。(祝森バス、三浦バスは12時38分です。)

 

今日は早めに就寝し、明日に備えましょう。

 

BGM着席クラスマッチ

2021年6月22日 13時45分

ついに体育祭に向けたクラスマッチが始まりました。1回目の勝負は学習委員会による「BGM着席クラスマッチ」です。

 

審査の内容は次の通りです。

①授業開始5分前に学習委員が授業準備を呼び掛ける。

②授業の準備をして、BGMが鳴り始める前に全員が着席しておく。(授業開始2分前)

 

教室移動がある授業は、急いで準備しなければ間に合いません。各クラスのリーダーが呼び掛けながら、100%の達成率を目指しています。

このクラスマッチの結果は体育祭の集団行動の部に加点されます。引き続き頑張りましょう!

英検対策

2021年6月21日 19時20分

英語検定3級の二次試験に向けて、昼休みと放課後に練習をしています。試験内容の説明を聞いた後、1人ずつ面接練習をしました。本番に向けて頑張っています。