新しいALT

2021年10月22日 17時23分

来週から城東中学校で英語の授業をしていただく新しいALTが、挨拶に来てくれました。

ハワイ出身のスポーツが好きな先生です。一緒に勉強するのが楽しみですね。

1022 挨拶の先に

2021年10月22日 13時00分

 1学期(前期)の学校評価に基づき、2学期当初に『挨拶励行』について城東中学校では積極的に進めてきました。

当初は生徒の反応が思う程でなかったのですが、最近少しずつ手ごたえを感じてきていました。

 そんな中昨日、学校運営協議会を行いました。そこでの協議を踏まえ、本日本校の教職員に以下の話を示しつつ、

今後の方向性について確認をしました。当たり前のことを、納得のいく関わりを通じて実現したいと考えています。 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

★以下の文章は、新聞投稿文を参考にしています。事実関係を伝えるため、投稿を基に整理したもので、

 投稿文そのものではありません。

 

 ○岡山に行くために松山駅で特急列車に乗った男性の話。他県の方にはわかりにくいことだが、この特急は

 岡山行きと高松行きが合車されており、途中で切り離され各々の目的地に向かうタイプ。しかもこの男性は、

 間が悪いことに、高松行きの車両に乗ってしまっていた(小説のようだが、気づけば岡山行きは満席)。

 ○不安に駆られる男性は、出発後ほどなく、松山駅で乗車する列車の確認をした女子中学生に声を掛けられる。

 そこで示されたのが「今治で下車する自分たちの席を譲りたい」という提案。加えて、その中学生は降車時に

 当該座席まで案内したという。

 ○実はこの男性は退職記念旅行の最中であり、殊の外この体験を喜び、感謝されていた。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 挨拶の先にあるもの

  職朝で話した生徒の変容(*1)は、学校として、教職員が課題を共有した結果として、その息吹が出てきたので

はないかと思います。身内贔屓でなく、外部からの言葉として報告できたことを嬉しく思います。

 挨拶をするということは、「自分の周りにいる人に関心を持つ」という当たり前で最も大切な人付き合い

の基本に立っているということです。その先に、上記の投稿のような感動が生まれるのではないでしょうか。

 私自身は「挨拶励行」を、コロナ禍で弱っているコミュニケーション作法の「第1歩」を少しずつ取り戻す作業

だと思っています。引き続ての指導、よろしくお願いします。

 

   (*1) 学校運営協議会で、「来校者に対するあいさつが非常に気持ちよい」との評価を受けたこと。

     このことについては、コロナ下において「発声」を控える傾向が続いた影響についても意見が出た。

 

《文責 西田》

ローテーション道徳

2021年10月21日 19時10分

今日の4時間目に3年生のローテーション道徳を行いました。2学期は学担と副担がペアで授業をしています。

 

3年1組

 

3年2組

 

3年3組

 

どのクラスもローテーション道徳を楽しんでいました。

実りの秋

2021年10月20日 13時57分

5組の生徒が銀杏の販売に来てくれました。

実りの秋ですね。

3年1組の調理実習

2021年10月19日 11時01分

今日は3年1組が家庭科の授業で調理実を行いました。メニューは「蒸しパン」です。

カップから飛び出すほど、蒸しパンがフワフワに仕上がりました。

3年2組の調理実習

2021年10月18日 18時53分

3年2組が家庭科の授業で調理実習を行いました。今日は「蒸しパン」を作りました。

おいしい蒸しパンができました!

朝ボランティア

2021年10月18日 18時44分

気温が下がり、秋らしくなってきましたね。

今週も城東中学校は朝ボランティアから始まりました。

今日の参加人数は154名でした。

 

花壇にはコスモスの花が咲いています。

背面黒板コンテストの結果

2021年10月17日 10時00分

最優秀賞:3年2組

〇新しい紫やグレーのチョークを使って、カラフルでかわいい背面黒板に仕上げることができました。個人的には木の模様が気に入っています。

〇私は今回かぼちゃと文字を頑張りました。グラデーションにしたり、1つのかぼちゃに2色以上を使ったりしてリアルに表現しました。

 

優秀賞:2年4組

〇工夫したところは、雲をふわっと描いたところです。他にも墓にヒビを入れたり、枯れた木を描いたりして、長い間人が入っていないような雰囲気を出しました。

〇チョークで描くことになかなか慣れなかったけど、色の塗り方を工夫しました。とても楽しかったです。

 

優秀賞:1年1組

〇ハロウィンの絵だけでなく、感染症対策の呼び掛けをしました。

〇工夫したところは、お化けに透明感を出すところです。風船の中に月目標を書くことに苦労しました。

 

優秀賞:5組

〇カラフルな背面黒板にすることを頑張りました。

〇「読書の秋」なので、折り紙で本を作ることが楽しかったです。

〇コスモス上手に作ることができてよかったです。

6組農園

2021年10月16日 10時00分

6組の生徒が農園で採れたキュウリと手作りラスクを販売しました。職員室の先生方が次々と購入し、すぐに売り切れました。また販売に来てください。

 

ボランティア通帳

2021年10月15日 19時05分

「ボランティア通帳総選挙2021」の候補作品が決まりました。応募作品の中から生徒会役員が3点を選び、それぞれのよいところを話し合いました。

現在、全校生徒の意見を目安箱で募集しています。どの通帳になるか楽しみです。