10月は研究授業がいくつか予定されています。
そのための準備が始まっています。
今日は、来週行われる研究授業のための準備の授業が行われました。
保健体育のダンスの授業です。
チームに分かれて、各チームが考えたダンスの出来栄えを披露していました。
とってもノリノリで楽しく取り組んでいます。自分を表現するのってこんなに楽しく明るくなれるんですね。







明後日は、別の研究授業が開催予定です。
学級により下校時間が変わります。
ご家庭でも予定の確認をお願いします。
10月11日に背面黒板コンテストがありましたので作品を紹介します。
1年1組

1年2組

1年3組


2年2組

2年3組

3年1組

3年2組

3年3組

3年4組

5組

6組

7組

8組

SR(サポートルーム)

受賞者の声は後ほどお知らせします。
さすがに、10月はハロウィーンが多いですね・・・・。
日本の秋祭りはどこ行った・・・?
15日(土)に二つのボランティア活動に参加しました。
遍路道の清掃活動





遍路道を歩きました。
休憩所でゴミ拾いをしました。
大人も横断歩道で手を上げよう運動の啓発






バスにシールを貼ったり、街頭で歩行者にチラシを渡しながらキャンペーンをアピールしました。
今年度の文化祭では、3年ぶりに合唱コンクールを行う予定です。
本日より各学級での練習が始まりました。
3年生もはじめての取組となり、どのようなものにすれば良いか試行錯誤です。
以前の文化祭の映像を確認しながら、イメージを高めて、練習に取り組んでいます。
写真は3年生の練習の様子です。




他の学年の練習の様子も、随時紹介します。
明日11日(火)は朝ボランティアを行います。
参加希望の生徒は、いつものとおり集まってください。
昨日9日(日)は全南予新人大会がありました。
開催競技は水泳と陸上です。
多くの人が入賞しています。
入賞の詳細は、後日お知らせします。


10月5日に、サポートルーム野外活動で松野町の「おさかな館」に行きました。野外活動の計画は、生徒が自主的に行いました。おさかな館では、生徒の表現力を伸ばすためにZoomを中学校と繋ぎ、館内の説明を行いました。半日の日程でしたが、充実した活動を行うことができました。



お昼は神戸でステーキランチでした。
目の前で焼いていただくステーキに少し戸惑いながら美味しくいただきました。



その後、淡路SAでトイレ休憩を済ませて、帰路についています。
13時に淡路SAを出発しています。
学校到着が予定より早くなりそうです。