10月14(月)委員会目標
2024年10月14日 06時00分【委員会目標】
3連休は各委員会の目標をお知らせします。全校生徒で協力して各委員会目標達成に向けて頑張りましょう!
<広報委員会>
「鮮やかな背面黒板にする」
<放送委員会>
「忘れずにきちんと放送をしよう」
<図書委員会>
「息ぬきに本を読もう」
<給食委員会>
「バランスの良い食事をとり体の調子を整えよう!」
3連休は各委員会の目標をお知らせします。全校生徒で協力して各委員会目標達成に向けて頑張りましょう!
「鮮やかな背面黒板にする」
「忘れずにきちんと放送をしよう」
「息ぬきに本を読もう」
「バランスの良い食事をとり体の調子を整えよう!」
出場した多くの生徒が県新人への出場権を獲得しました。結果は後日お知らせします。
女子メドレーリレー 3位
男子100mバタフライ 2位 古谷
女子100m平泳ぎ
1位 宇都宮 2位 坂本 3位 石崎
3連休は各委員会の目標をお知らせします。全校生徒で協力して各委員会目標達成に向けて頑張りましょう!
「かぜをひかない体を作ろう」
「身の回りの整理整頓を徹底しよう」
「季節の変わり目、体調管理を心がけよう」
松前中学校で松前中・岡田中・中萩中と練習試合を行いました。県新人に向けて課題を見つけることができた試合となりました。
南予新人ソフトテニス大会個人戦に出場しました。個人戦は全てのペアが敗退となりました。明日の団体戦でリベンジです。
広見中学校で城南中、広見・三間・松野連合と練習試合を行いました。成長と課題を確認することができた試合となりました。
3連休は各委員会の目標をお知らせします。全校生徒で協力して各委員会目標達成に向けて頑張りましょう!
「何事も余裕をもって行動する」
「2分前着席、無言を徹底しよう!」
「基本的な生活習慣を整えよう」
「人権学習の意味を考えながら授業に取り組もう!」
1年生の数学は方程式の単元テストを行いました。返却されたら期末テストに向けてしっかりと復習をしていきましょう。
2年生の理科では神経系の学習をしています。今日は反応が伝わる経路について、ものさしキャッチで実験を行いました。
3年生の国語では全国学力学習状況調査の振り返りテストに向けて班になり復習を行いました。
1年生は半年間の学校生活を学級に別れて話し合い全体で発表を行いました。その後15・16日に実施される郷土学習について注意点等を確認しました。
15日に出発する修学旅行に向けて、各クラスでしおり等の確認を行った後、学年集会で修学旅行の最終確認を行いました。3連休で体調を整え楽しい修学旅行にしてください。
3年生は進路についてと15日から行われる職場体験学習についての学年集会を行いました。どの生徒も真剣に話を聞いていました。
1年生の英語ではエイリスを使ってE-ACTの聞くこと、読むこと、話すこと、書くことに取り組みました。
2年生の理科の授業では動物の体について学習をしています。今日は魚の解剖を先生が、イカの解剖を生徒が行い、内臓について観察しました。
2年生の国語では同じ訓、同じ音をもつ漢字について学習しています。
3年生の数学は全国学力学習状況調査の振り返りテストを行いました。テストを実施する前にグループで復習をしてテストに臨みました。しっかりと振り返りをすることはできましたか?
3年生の理科は中和と塩について学習しています。今日は中和実験を観察して塩についての理解を深めました。
人権強調月間で取り組む4回目の人権学習の様子です。
解剖を行った被差別部落の人達の力で解体新書が出版されたことを学びました。
水平社創立のビデオを見て学習しました。
1組は「私の祖父」を学習しました。
「みんながアドバイザー」となり、様々な人権問題に対する質問に対してどう答えていくかを班で考え発表しました。
文化祭有志の部出場希望者が10月22日のオーディションに向けて放課後練習をしています。全員合格目指して頑張ってください!
1年生の社会は北アメリカ州の学習に入りました。アメリカ合衆国の移民問題も学習していきます。
1年生の理科は気体の学習をしています。今日は二酸化炭素を発生させて、その性質を調べました。
2年生の英語はUnit4の単元テストを行いました。must、have to、動名詞は理解できましたか?
3年生は詩の朗読行いました。自分が気に入った段落を声をそろえて詠んでいきました。
今日は3回目の歌練習でした。各教室等でパートに別れて練習したり、クラス全体で歌ったり、円陣を組んで気合を入れたりと、各クラス工夫を凝らして練習をしています。素敵なハーモニーになるよう頑張ていきましょう!
火曜日の朝はボランティアで始まります。今日も多くの生徒が参加して、校舎内の床や壁の汚れを落としました。気持ちの良い朝の始まりでした。
校舎内だけでなく学校周辺のごみ拾いも行いました。
ごはん、鯛のみぞれあんかけ、ゆず酢和え、芋煮
人権強調期間で取り組む3回目の人権学習の様子です。生徒たちは、人権学習によって幸せに生きる道を広げていきます。
放課後には賞状伝達式がありました。四国中学総体や県中学総体、全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会、市郡新人総体、通信陸上県大会、四国西南陸上大会、市理科自由研究、読書感想文、三行詩愛媛県審査の表彰を行いました。堂々とした態度と返事で、城東中を活気付かせました。
1年生の体育は柔道を行っています。今日は前回り受け身の練習をしました。
2年生の数学は一次関数の学習を行っています。今日はグラフの書き方を学びました。
3年生の数学では、二次方程式の単元テストを行いました。実力テスト明けの週での単元テストでテストが続きますが頑張ってください!
11月3日(日)の文化祭で実施される合唱コンクールに向けて、今日から放課後歌練習が始まりました。本番では素晴らしい歌声を響かせてください。
土日は月曜日の放課後に審査が行われる各クラスの背面黒板を紹介します。最優秀賞目指して、月曜日に最後の仕上げをしていきましょう!
今日はOB(中3、高校1年)が来てくれて練習試合を行いました。先輩たちのおかげで県新人に向けて良い練習となりました。
土日は月曜日の放課後に審査が行われる各クラスの背面黒板を紹介します。最優秀賞目指して、月曜日に最後の仕上げをしていきましょう!