ローテーション道徳
2020年9月24日 19時37分5校時に道徳の授業が行われました。3年生はローテーション道徳で、自学級の学級担任以外で行いました。1学期は4人の学級担任が4クラスをまわりましたが、2学期は学級担任以外もこのローテーションに加わることになりました。
3年1組 養護教諭
3年3組 学年主任
いろいろな先生の個性や考え方に触れながら、道徳的心情を深めていきます。
5校時に道徳の授業が行われました。3年生はローテーション道徳で、自学級の学級担任以外で行いました。1学期は4人の学級担任が4クラスをまわりましたが、2学期は学級担任以外もこのローテーションに加わることになりました。
3年1組 養護教諭
3年3組 学年主任
いろいろな先生の個性や考え方に触れながら、道徳的心情を深めていきます。
新居浜高専の先生1名、学生4名にお越しいただき、1年生の家庭科の授業をしていただきました。
「持続可能な衣生活を送るには、どんな工夫ができるだろうか」
羊毛や綿花の話など、店頭に並んでいる衣料品からは見えない世界について学ぶことができました。
明後日行われる新人総体激励会のリハーサルが行われました。
一通り通してみましたが、声が小さく、動きも緩慢だということで、各部で練習する時間をとりました。
練習を重ね、引き締まった声、動きになっていきました。明後日はユニフォームを着て、立派な姿を見せてください。その勢いが、本番の結果につながります。
今日は3クラス、100人の歯を診ていただきました。ありがとうございます。
気温が下がり、朝ボラも行いやすくなりました。
4連休明け、気持ちよく週のスタートを切ることができました。
シルバーウィーク明けの今週の授業日は、3日間です。
明日は週の始まりということで朝ボラがあります。雨天の場合は中止です。中止の場合は朝6:30までにホームページとマチコミメールでお知らせします。
明日の午後には、歯科検診が3クラスあります。歯磨きセットは持って来ているでしょうか?
明日は水曜日ですので、ノー部活動デーですが、終わりの会終了後「市郡新人総体・全南予新人総体激励会」のリハーサルを行います。1,2年生の参加生徒(主に登録メンバー)が終わりの会終了後少し残ることになりますが、遅くても16:30には下校するようにします。
25日(金)には激励会が行われます。1,2年生で選手として参加する生徒はユニフォームが必要です。忘れずに持って来てください。当日ユニフォームを渡される部活動もあるかもしれません。ユニフォームがまだ手元にない生徒は、明日顧問の先生に確認をしてください。感染症拡大防止のために宇和島市が作成している文化的行事のガイドラインでは、本校の体育館の広さでは最大298名しか入ることができません(現在全校生徒数381名)。初めての試みですが、激励会はグラウンドで行う予定です。雨天の場合は、選手だけ体育館に入り、その他の生徒は教室でリモートの映像を見るようにします。
サッカー部
2020ゆうパック杯愛媛県ジュニアユースサッカー選手権大会に出場しました。クラブチームを含め、愛媛県内の中学生のサッカーチームの頂点を決める大会です。今年はコロナの関係で、愛媛プレミアリーグDiv.1(1部リーグ)参加チームのみの大会となりました。参加できるだけで、名誉なことです。
西条市ひうち陸上競技場でFCゼブラと対戦しました。優勝候補の強豪クラブチームです。
点差はあきましたが、全員最後まで1点を奪おうと走り切りました。
保護者の皆様、1部リーグに所属してからは、リーグ戦のたびに松山や新居浜など遠方の遠征にも協力していただきました。本当にありがとうございました。3年生のみなさん、愛媛のトップレベルのチームと試合を重ねたことに誇りを持ち、次のステージに向けてステップアップしていってください。
ソフトテニス部女子
21日に牛鬼ケンコーカップの練習会、22日に牛鬼ケンコーカップの本戦に出場しました。
予選リーグは、大洲東中に2-1で勝利、篠山中に1-2で負け、今治西中に0-3で負け、で3,4位トーナメントに進みました。
トーナメントは大洲南中に2-1で勝利、東予西中に2-1で勝利、準決勝も宇和中に2-0で勝利しました。このトーナメントの決勝は大洲北中に1-2で惜敗しました。
まだまだ課題はたくさんありますが、たくさん試合をさせていただき、市郡新人総体につながる経験を積むことができました。
バスケットボール部男子
4連休の最後に津田中学校と練習試合をしました。
今週末の最後の大会に向けて良い練習になりました。
卓球部女子
御荘中学校で練習試合をしました。
少しずつ試合に慣れてきて勝ち数が多くなりました。
軟式野球部
丸山球場で大洲南と練習試合を行いました。
1試合目0-4で負け、2試合目0-0で引き分けでした。新人戦に向けて、たくさんの課題を見付けることができました。
先週の木曜日に三間高校で体験入学が行われ、城東中学校からは10名の生徒が参加しました。
普通科
農業機械科
実習を通して学習を進める様子など、よく分かりました。
採用2年目の先生は、「フォローアップ研修」という研修を実施します。先週の木曜日、2名の2年目の先生の授業を南予教育事務所の先生が見に来られました。
2年3組 国語
3年3,4組男子 保健体育
本日より秋の全国交通安全運動が始まっています。
生徒のみなさんは、自転車の運転の仕方を見直す期間にしてください。保護者の皆様も安全運転をお願いします。