文化祭特集③ 学級自慢CM大賞 3年生編(前半)
2020年11月6日 18時31分今日は3年3組、4組の学級自慢CMの作品を紹介します。
3年3組(3年生の部最優秀賞)
3年4組
明日は学級自慢CM大賞最終回、3年生後半編をお送りします。
今日は3年3組、4組の学級自慢CMの作品を紹介します。
3年3組(3年生の部最優秀賞)
3年4組
明日は学級自慢CM大賞最終回、3年生後半編をお送りします。
ソフトテニス部女子は本日出発しました。
校長先生から激励の言葉をいただきました。
会場のある今治市に向かいました。しっかり力を発揮してください。
メンバーそろって夕食です。
たくさん食べて、明日に備えます。
剣道部は会場の西条市総合体育館に到着し、前日稽古を行いました。
会場の雰囲気に慣れ、明日・明後日と活躍してくれることでしょう。
今年は、感染症拡大防止のため、学校現場では生徒や保護者、教師が集まる機会をなるべく減らす取組をしています。そこで活用しているのがZoomを使ったリモートの交流です。先日の文化祭でもたくさんの保護者の皆様に使用していただきました。
昨日・今日の2日間でもZoomを活用した取組がありました。
いじめSTOP愛顔のこども会議
市内の小中学校をZoomでつないで行われました。例年児童生徒が市役所に集まって話合いをしていましたが、今年はリモート会議という形をとりました。
本校からは、生徒会長と副会長が参加しました。
SNS上のトラブルをなくすために、どのような取組をしていくかなど、意見交換をすることができました。
ミドルリーダー研修会・ICT推進リーダー研修会in奥南小~ロイロノート・iPadを用いた授業実践から学ぶ~
今日は、奥南小学校で行われた研究授業にリモートで参加しました。
奥南小学校の児童がタブレットPCを巧みに使って学習に取り組んでいることに感心するとともに、現地に行かなくても研修をすることができる有用性を感じることができました。
今日は学級自慢CM大賞の2年生の作品から、映像をお届けします。静止画が多いクラスは、一部「極小」で表示させていただきます。
2年2組(2年生の部最優秀賞)
2年1組
2年3組
明日は3年生編(前半)をお届けします。
文化祭当日の記事で、J-Bun Climaxの出場者のうち、Bobのお二人の写真が抜けていました。入れておきましたので、ぜひもう一度ご覧ください。Bobのお二人、ごめんなさい。
今日11月5日は、津波防災の日です。内閣府のHPの資料に説明がありました。
本日10時に全国一斉に緊急地震速報の訓練が行われました。城東中学校では、防災無線の音声を校内放送で流し、各授業で安全を確保する行動をとる訓練を実施しました。
どの学級も、真剣な態度で訓練に臨むことができました。
来週の水曜日には、地震・津波を想定した訓練を行います。大津波警報が発令されたという想定で、第2避難場所の浅田組資材置き場(スシロー上)への避難を予定しています。来週も真剣な態度で臨んでほしいと思います。
一昨日の文化祭は、宇和島ケーブルテレビに来ていただき、収録してもらっています。例年であれば、同じ時期に行われる市内の秋祭りの取材に行かれるため、文化祭には来ていただけなかったのですが、今年は各地の秋祭りが縮小されたそうで、来ていただけることになりました。保護者の皆様に体育館に入っていただけない状況でしたので、取材していただき本当に有難く思っております。
昨日の夕方から宇和島ケーブルテレビの「Ucatニュース」で、市内4中学校の文化祭の話題が紹介されています。今朝先生たちでその様子を視聴しました。
生徒たちの生き生きとした様子が映っていました。
本日17時台まで放映されます。各時間帯、13分、43分あたりから文化祭の話題になります。視聴できる家庭はぜひ御覧ください。
なお、「Ucatスペシャル」による文化祭の放映は12月になるそうです。放映日が分かりましたら、お知らせします。
本日より数回に分けて、文化祭の様子をお伝えします。
今日は学級自慢CM大賞の1年生の作品から、映像をお届けします。ホームページサーバーの容量の関係で、写真サイズ小で掲載します。
1年2組
1年1組(1年生の部最優秀賞)
1年3組
1年4組
明日は2年生編をお送ります。
第59回文化祭が予定通り行われました。
開会行事
モザイクアートは、競泳の池江璃花子選手でした。白血病から復帰を果たした池江選手は、コロナ関係の暗いニュースが多い中、私たちに勇気を与えてくれる存在です。
学級自慢CM大賞
各学級の良さがつまったCMばかりでした。
吹奏楽部演奏
ジブリ映画の曲を中心に演奏してくれました。
佐伯町獅子舞保存会
J-Bun Climax
とても盛り上がるステージでした。
閉会行事
学級自慢CM大賞表彰
最優秀賞 1年1組、2年2組、3年3組
文化祭実行委員長挨拶
縮小した開催でしたが、無事実施できたことを嬉しく思います。
保護者の皆様には、体育館で観覧していただくことができず、申し訳ありませんでした。リモートでの視聴は83件確認しております。スクリーンに映した映像が見にくいなどの状況があったかもしれませんが、初めての試みでしたのでご容赦いただければと思います。本校で使用しているインターネット回線(県内公立学校が使用する回線)は、最近つながりにくい場面があり、動画配信に対応できるか心配していましたが、いかがでしたでしょうか。今後もこのような対応があり得ますが、保護者の皆様のお声を聞きながらよりよい方法を探っていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
明日の文化祭に向けて、準備やリハーサルを行いました。
切れている水銀灯を交換しました。このように照明をフロアまで降ろして替えます。なかなか見られない光景です。
美術部は作品を展示しました。
一人一言メッセージの補強作業。
モザイクアートも貼り合わせ完了しました。
何の写真だったのでしょうか?明日のお楽しみです。
J-Bun Climaxも通しでリハーサルを行いました。
武道場のリモートのテストも完了しました。
生徒が下校した後も、先生たちは最終チェックを行いました。
生徒のみなさん、明日は楽しみましょう。
11月に入りました。明後日の文化祭が楽しみです。
明日は、雨が予想されますので、朝ボラを中止します(文化祭・繰替休業日等ありますので、順延もしません。)。次回の朝ボラは、11月11日(水)に実施します(9日(月)、10日(火)は3年生が実力テストを行うので、来週の朝ボラは水曜日に行います。)。
明日は、3時間授業を行い、給食を食べて放課になります。
文化祭の準備やリハーサルがある生徒は、これを最優先に活動します。部活動がある生徒は、部活動を行うことができます。部によって実施する部、そうでない部があると思いますが、顧問に指示されている通りにお願いします。
この後、マチコミメールでも流すようにしますが、文化祭有志の部「J-Bun Climax」に出場する生徒は、衣装や必要な道具を明日持って来てください。衣装を着て最終リハーサルを行います。衣装や道具は明日体育館に置いて帰ってもらおうと思います。
明後日の第59回文化祭は、例年に比べて規模を縮小して午前中のみの開催で行います。保護者の皆様に体育館で御観覧いただけなく、申し訳なく思っております。当日の時程は以下の通りです(文化祭内の時刻は目安の時刻です。進行の状況によって、前後することがあり得ます。)。リモートで観覧される方は参考にしてください。
昼で放課になるので、弁当は必要ありませんが、午後に部活動を実施する生徒は弁当を持参してもらうようになります。顧問から指示がありますので、お願いします。
11月になりましたので、完全下校時刻は17:30になります。よろしくお願いします。