昨日の給食
2020年12月19日 08時30分冬のおでんは、出ただけでほっとします。
冬のおでんは、出ただけでほっとします。
火曜日は「床デー」、木曜日は「窓・壁デー」が全校生徒に定着してきました。
今日は金曜日で通常の10分間の清掃なのですが、職員室清掃の男子生徒2人は、清掃開始の5分前から作業を始めました。
手前のぞうきん掛けの生徒と、奥の掃き掃除の生徒です。
清掃開始のチャイムが鳴って数分後には、窓ふきの作業を始めました。
「お客様がまず入る玄関なので、きれいにしたかったんです。」という言葉に感動しました。
2人は向き合っていますが、間にきちんとガラスがあるので、感染症対策もできています。
こういうとても前向きな生徒がいるのが、城東中の誇り、「城東PRIDE」です。
懇談会の2日目、今日も寒い中たくさんの保護者の皆様に御来校いただきました。
今日は、全校生徒で作成したモザイクアートを掲示しました。池江選手が保護者の皆様をお迎えしてくれました。
昨日は強風のため掲示を断念しました。昨日来られた皆様、ごめんなさい。
懇談会の前後には、生徒の作品や学級CMを見られる保護者の方も多くおられました。
3年生は三者懇談で、進路についてじっくり話をしました。
明日来ていただく保護者の皆様、本日同様寒い中かもしれませんが、よろしくお願いします。
スマは確かにマグロにも負けない味でした。
献立表の右下にスマの説明がありました。
愛媛の養殖技術の高さも感じました。
各種報道で御存知のとおり、本日11時に愛媛県下一斉に「シェイクアウトえひめ」の避難行動の訓練が行われました。
防災ラジオの音声で行動しました。
素早く身を守る行動をとることができました。こういう訓練を重ね、南海トラフ巨大地震が起こっても、落ち着いて行動できるようになるはずです。
今日から3日間懇談会です。寒い中ですが、保護者の皆様よろしくお願いします。
各階に、生徒の作品を掲示しております(本来なら人権・同和教育参観日で見ていただきたかったものです。)。懇談の前後にぜひ御覧ください。
合わせて、文化祭で視聴した「学級自慢CM」も上映しております。ぜひ御覧ください。
カレーは、あっという間に食べてしまいました。
5校時に、3年生は受験用の写真撮影をしました。
ここで撮影した写真を願書や受験票に貼ります。合格につながる写真になることでしょう。
おや、3組の担任の先生も写真を撮るようです。まさか、高校受験をし直すのでしょうか?
こちらは卒業アルバム用だそうです。受験もそうですが、卒業も迫ってきている感じがしますね。3年生の皆さん、一日一日を大切にしていきましょうね。
先週から火曜日の「床day」、木曜日の「窓・壁day」を実施していますが、「もっときれいにしたい」という整美委員長の想いがあり、火曜・木曜については清掃時間を5分延長することになりました。
年末に向けて、校内がどんどんきれいになっています。明日からの懇談会、気持ちよく保護者の皆様をお迎えできそうです。
鯛のから揚げだけでもおいしいのに、甘酢あんがかかっていました。