日本赤十字社のガイド資料では、以下のような内容が提言されています。
・新型コロナウイルスには「3つの感染症の顔」がある。
・それは「病気そのもの」、「「不安と恐れ」、「嫌悪・偏見・差別」であり、この3つの感染症はつながっている。
・その負のスパイラルが、広がらないように断ち切ることが大切である。
この説明は、ウイルスの本質を極めて簡易な表現で言い表しているものの、私の理解の根本においているものです。見えない敵(ウイルス)への不安は誰にでもあります。しかし、「特定の対象を見える敵と見なして、嫌悪の対象を偏見で見たり、差別したりする」ことは、冷静に考えればおかしいことに気付きます。偏見などにより特定の対象を遠ざけ、つかの間の安心感が得られると思うのは間違いです。
間もなく始まる2学期は、私たち教職員自身も「病気」「不安・恐れ」「偏見・差別」との戦いになります。できうる限りの感染防止対策を施して、日々の教育活動に従事していきたいとと考えています。日赤の他の資料には、「3つの感染症の顔に打ち勝つ方法」はその参考になります。生徒たちや保護者の皆様とも共有したいものです。是非ご参考に。
1 一人一人が衛生行動を徹底する。
【手洗い・消毒の徹底、咳エチケット等遵守、社会的距離の確保 など】
2 気づく力、聴く力、自分を支える力を高める。
【時に立ち止まって自分を振り返る、悪い情報ばかりに目を向けない、
いつもの生活習慣やペースを保つ など】
3 不安をあおらない、偏見や差別を強化しない。
【確かな情報を広める、差別的な言動に同調しない、
感染防止に努めている人などに、ねぎらい・感謝を忘れない など】
☆ 一人一人が「信じる心」「人を想う心」を大切にしましょう。
生徒のみなさん、夏休み中も読書を楽しんでいますか。図書室に新刊がたくさん入りました。読みたい本があれば、2学期に借りに来てください。

夏休みとして残された日数は2週間を切りました。いろいろな意味で、通常ではない夏休みとなっていますが、これまでの夏休みを少し振り返ってみます。
◇ 中学総体の実施【県 総 体】及び【四国総体】
陸上 3年 松本祐仁(三段跳 1位)
水泳 3年 兵頭凛和(50m自由形 1位)
☆ 軟式野球、バスケット女子の団体種目、その他の個人種目も奮闘!
◇ 全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会 城東中学校 中学校B部門 銀賞
◇ 各協会主催大会(ソフトテニス・卓球等 個人) 県大会出場権 獲得
◇ 「小さな親切運動」尾山賞 受賞 城東中学校
☆ 7/31には市内3校合同ボランティア実施、8/24には城東ボランティアを予定
今年も各部や生徒活動が大きな成果を残してくれていました。「城東プライド」の実践を様々な形で発揮してくれています。一人一人の生徒の力の結集です。 【すごいぞ 城東中!】
さて、お盆前後からは長雨とコロナ禍の広まりのために、家庭での生活や部活動に少なからず影響が出たのではないかと思っています。宇和島市にも継続して大雨警報や土砂災害警戒情報が発令され、避難情報も防災無線等を通じて流されました。まだまだ警戒を解くに至らない状況であり、学校としては校区及び宇和島市域の安全を祈りつつ、2学期準備に勤しむ日々となっています。
コロナ禍の影響も多々ありました。学校行事の変更について、夏休み中に度々「マチコミ」による連絡を行わざるを得ない状況になり、生徒の皆さんや保護者の方々、関係各位には大変御迷惑をおかけしています。本来、説明会等を開き丁寧な説明をすべきですが、現状それもままなりません。今後の対応については、月末をめどに、それぞれの学校行事ごとに示させていただく予定です。 《明日、この続きを配信の予定です。》
【再確認をお願いします】

土砂災害警戒情報は、
・・・危険な場所からの避難が必要な警戒
レベル4に相当します。
明日は城東ボランティアです。感染症対策のため、今年度は開会行事を行いません。
各班の集合場所と活動内容を確認しておいてください。
室内で活動する人は、シューズを忘れずに持って来てください。
1班 バレーボール部男女 (階段・廊下・玄関の掃除・体育館前集合)
2班 ソフトテニス部男女 (プール周辺の草引き・武道場前集合)
3班 サッカー部、軟式野球部 (体育祭テント準備・部室前集合)
4班 ボランティア部 (体育祭準備、校内の消毒・保健室前集合)
5班 陸上競技部、剣道部 (グラウンド溝掃除、石拾い・サッカーゴール前集合)
6班 卓球部男子 (手洗い場の掃除・卓球場集合)
7班 水泳競技部、美術部 (校舎内トイレ掃除・給食室前集合)
8班 バスケットボール部男女、卓球部女子、吹奏楽部、他 (校内草引き・職員玄関下集合)

新学期に向けて、学校をきれいにしましょう!