6月23日(日)背面黒板コンテスト
2024年6月23日 06時00分【背面黒板コンテスト】
6月の背面黒板コンテスト最優秀賞を受賞したクラスを紹介します。
<最優秀賞>
3年2組
色が被らないようにできるだけたくさんの色を使いました。塗り方を統一したのも工夫したポイントです。なるべく隙間を作らないように気を付けました。
6月の背面黒板コンテスト最優秀賞を受賞したクラスを紹介します。
色が被らないようにできるだけたくさんの色を使いました。塗り方を統一したのも工夫したポイントです。なるべく隙間を作らないように気を付けました。
6月の背面黒板コンテスト優秀賞を受賞したクラスを紹介します。
全体的にきれいになるようにあじさいの色をまとめました。カエルが上手に描けたので良かったです。虹を描くことでじめじめした雰囲気を晴れやかにしました。
大きいカエルの絵やあじさいの絵をきれいに描くことと、予定を書くことを工夫しました。大きなカエルときれいなあじさいに注目してほしいです。
6月といったら雨、でも雨だと少し暗い印象になってしまうので、明るくするために色鮮やかなあじさいを描いたり、梅雨の季節の生き物を描きました。
ガイヤカーニバルに城東中学校チームとして参加希望をした生徒への説明会を行いました。当日は、はじける笑顔でダンスを披露してください。
1年生の理科では、今後の実験に向けてガスバーナーを使う練習をしました。
放課後に陸上競技部跳躍選手男子が、走り幅跳びピットゴムマットの張替えを行いました。テスト明けの練習で、新しいピットで充実した練習をして下さい。
1年生は中学校初めての調理実習を行っています。今日は調理室の説明を行った後、きゅうりを輪切り、短冊切り、半月切りをして、きゅうりの酢の物を作りました。
第1回体育祭実行委員会を放課後に行いました。ブロック長、副ブロック長、生徒会執行部、体育委員が集まり、表彰規定等について話し合いました。9月14日(土)に行われる体育祭の成功に向けて頑張っていきましょう。
今日の朝ボラは、明倫小学校、番城小学校でのあいさつボランティアと、校内の草引きをしました。気持ちの良い朝の始まりでした。
北宇和高等学校の体験入学に希望者の3年生が出発しました。進路選択の参考となるよう、しっかりと体験活動をしてきてください。
普通科と生産食品科で様々な体験活動を行いました。
放課後に人権委員が「人権の木」作成しました。誰かの善い行いや頑張りを発見し、全校生徒に紹介する取組です。時間がある時にどんなメッセージが書かれているか見てください。
5時45分現在、大雨警報が発令中ですが、通常通りの授業を行います。地域によって土砂崩れや河川の氾濫等、保護者の方で「登校は危険」と判断された場合は、自宅待機などの対応をお願いします。その際、7時以降に学校に電話連絡をいただきますようお願いいたします。
3年生は、卒業アルバム用の授業風景の写真撮影を行いました。
1年生は教育相談を行いました。学校生活、学習、部活動等について学級担任とじっくり話し合いました。
1年生の家庭科で調理実習を行いました。今日は、きゅうりとわかめの酢の物を作りました。おいしく作ることができました。
17:00現在、宇和島市に土砂災害に関する警戒レベル3が発令されています。また、線状降水帯発生予測情報が発表され、明日18日明け方から土砂災害が発生する恐れがあります。明日の登校等については、朝6時にマチコミメールとホームページでお知らせします。明日の朝にはマチコミメール、ホームページで登校の有無の確認をして下さい。
3年生は総合的な学習の時間を使って、職場体験学習に向けてのマナー講座を行いました。講師の先生から社会人として身に付けなければならない力について教わり、その実現のために今日からできることについて考えました。
ボランティア部は玄関の網戸の掃除をしました。ボランティア部Good jobです。
宇和島東高校で宇和島東と宇和中学校と練習試合を行います。高校生相手にどこまでやれるか頑張ります。
八幡浜工業高校と宇和中学校と練習試合を行いました。
校長室横に今年度の市郡総体で獲得した優勝カップ5つを展示しています。県総体でも優勝カップを勝ち取れるよう頑張ってください。期待しています。
3年生、50名の生徒が吉田高等学校体験入学に参加しました。普通科では体験授業を行ったり、工業科では実習を行ったりしました。高校選択の参考になる体験入学でした。
松前体育館に愛媛、岡山、広島、高知から選手が集まり、強化練習を行っています。選手は今日の試合の目的を意識しながら頑張りました。
初任者の先生が、2年生の保健分野の研究授業を行いました。自然災害による傷害の防止について学習しました。自然災害が起きたときにどのような行動をとればよいか熱心に考えることができました。
テスト範囲が発表され、どの学年も、学級活動の時間を使ってテスト勉強計画を立てていました。立てるだけの計画にならないように、今日からしっかりテスト勉強に取り組んでいきましょう。
48名の生徒が2級から5級までの漢字検定にチャレンジしました。合格目指して一生懸命に取り組んでいました。