文化祭本番がいよいよ明後日に迫ってきました。明日は前日で4時間授業です。
1校時に1年生、2校時に2年生、3校時に3年生の学年音楽を実施し、学年合唱の仕上げをします。その後、学級での最後の合唱練習。給食を食べて、4校時に全校音楽を行います。合唱の出入りなどの確認をして、当日に備えます。

13:30で一応放課になりますが、準備やリハーサルのある生徒はこの後残ります。準備等終わった生徒から部活動または下校となります。明日は生徒によって、下校する時刻が違いますので、よろしくお願いします。
今日の6校時は、3年生が合唱練習をしました。
学年合唱では、だいぶ大きな声が出てきました。
その後、各学級の合唱を披露し合いました。




3年生のみなさん、本番は最高学年としての立派な歌声を頼みますよ。


今日は、「地産地消の日献立」でした。親子丼に見えますが、鶏肉のかわりにさいころ状の鯛の切り身が入っています。いい出汁が出ていて、お汁だけでもとてもおいしい一品でした。宇和島の鯛は本当においしいです。
10月最後の給食でしたが、今月は献立表右下の紹介をしていませんでした。

食べ物を大切にすることはとても大事ですね。
今日の6校時には、2年生の学年合唱の練習がありました。

少しずつ声が出てきています。
保護者の皆様にお願いです。文化祭当日、合唱コンクールでひな壇に上がる際は、全員冬の標準服で統一したいと思います。上着の下に半袖の夏服を着ていて、座席で上着を脱ぐことはかまいません。男子についてはボタンやカラー、女子はスカーフの用意が必要です。御家庭で準備をお願いします。
文化祭が近づき、めっきり秋めいてきました。先週から秋の楽しみの一つ、キンモクセイの香りがほのかにただよっています。

写真は正門横、駐輪場裏にある株です。体育館前の裏門へ抜ける通路のところにもあります。今日写真を撮りに行くと、あとわずかしか花が残っていませんでした。もしかしたら、もう冬がそこまで近づいているのかもしれませんね。
おはようございます。文化祭まであと3日となりました。当日までのこの3日間は、文化祭に向けて全校生徒がきちんとした準備をし、よりよいものにするために気持ちを高めていく期間です。
本日はノー部活動デーで基本的に16:10一斉下校なのですが、文化祭実行委員、有志の部出場者のほか、展示する個人の掲示物等が完成していない生徒は、放課後残って準備をするようになります。御了承ください。
最優秀賞 1年1組

○ハロウィンのイメージを中心に、コウモリや女の子の服、城など小物をかいたり豪華な感じにしました。
○10月のハロウィンの感じをイメージして作りました。ハロウィンの文字を看板にしたり後ろのお城を描いたりして頑張りました。
(評)「ハロウィンパーティーが始まるぞ!」魔女?悪霊?ジャックオーランタン‼そしてお城‼ それぞれ丁寧に、しかもハロウィンの躍動的な(?)おもしろみをうまく構成して仕上げています。1年生でこの画力!驚きました。
優秀賞 3年4組

○かぼちゃをきれいに描きました。
○ハロウィンを意識して、楽しいイメージで描きました。
(評) 3年生もハロウィンの黒板。クラスみんなが、ジャックオーランタンになって、「進路に向けて」自分の思いを述べています。10月です。これからとても大事な時期です。がんばれ3年生‼
優秀賞 2年2組

○紅葉の形を赤とオレンジに分けました。修学旅行を意識して五重塔を描きました。
○きれいにぼかせるように頑張りました!少しだけ変なところもあったかもしれないですが、自分が満足したので良しとします!
○五重塔のバランスをとるのが大変でした。秋をイメージして紅葉を描きました。
○修学旅行をイメージして絵を描きました。山を描くのは難しかったけど、指でぼかしたりして頑張りました。
○他クラスがハロウィンなのかなと考え、2年2組は修学旅行で行く五重塔にしました。修学旅行があるということで、気持ちを高めようという意味もありました。紅葉の画用紙に中間テストの目標を書いてもらい、たくさんの行事がある10月をすべての行事を頑張ろうという意味もあります。色使いなど細かい所に注意しながら頑張りました。
○修学旅行があるので五重塔を描いて、秋らしくするためにもみじに中間テストの目標を書きました。山を指でぼかすのは難しかったけど、きれいに完成してよかったです。
(評)すてきです。修学旅行が近づきました。秋らしい色鮮やかな力作です。また、中間テストの目標が書かれた紅葉たちが画面を彩っています。しっかり準備して実りある中間テスト、そして修学旅行にしてください。(10月上旬のコメントです。)
今日は10月最後の朝ボラでした。



国道挨拶運動、草引きに加えて、今回もプランターの花植えを行いました。
明日は、11月2日(土)の文化祭の日が登校日になる分の先取りの繰替え休業日となっています。明日は、宇和津彦神社祭礼があり、おみこし、牛鬼、獅子舞などで参加した人は「地域ボランティア参加」とします(「もちまきでもちを拾った」はちょっと…)。お祭りに参加した生徒を水曜日に確認しますので、参加した人は学級担任の先生に伝えて、ボランティア通帳も渡してください。