雨天時の清掃
2024年2月19日 16時45分今日は一日雨が降る時間が多かったです。清掃時間には、外回りの生徒は校内の窓ふきを行いました。教室や廊下担当の生徒は、湿度が高い中でしたが、膝をついて丁寧に雑巾がけを行っていました。
話し声が聞こえることはほとんどなく、一生懸命清掃に取り組む姿が本当にすばらしいです。
今日は一日雨が降る時間が多かったです。清掃時間には、外回りの生徒は校内の窓ふきを行いました。教室や廊下担当の生徒は、湿度が高い中でしたが、膝をついて丁寧に雑巾がけを行っていました。
話し声が聞こえることはほとんどなく、一生懸命清掃に取り組む姿が本当にすばらしいです。
各運動部、吹奏楽部、えひめこども美術展、えひめっこピカイチ大賞などの賞状伝達を行いました。
表彰される生徒、運営する生徒会役員、教室で配信を見ている生徒、とてもすばらしい態度でした。
運動、文化などの様々な分野で、本校生徒が活躍することができています。今後も自分の個性や才能を更に輝かせていきましょうね。
華茶道部の活動に校長先生方が参加させていただきました。
今回は、男子生徒が3名の先生にお茶をたてました。まだ、数回しか練習していないようですが、スムーズな所作でした。
適度な緊張感が心地よく感じられます。次回も楽しみにしています。🍵
各学級、今月の背面黒板が記入されています。
今月は、節分やバレンタイン、季節の食事、春を感じるものなど、各学級の個性があふれています。
背面黒板を記入した生徒のみなさん、今月も力作ぞろいでしたよ! コンテストの結果は、後日お知らせします。
生徒会長、副会長が、城北中学校で開催された宇和島市生徒会交流会に参加しました。
各校の生徒会役員が1・2年生となり初めての会となり、横のつながりを感じることができました。
旧生徒会の皆さんが取り組んできた活動を継承していくとともに、これからの宇和島市のために自分たちができることを考え、行動していく機会にしていきたいですね。
2年生が、市地域包括支援センター、社会福祉協議会から講師の方々をお招きし、認知症サポーター養成講座を開催しました。
宇和島市でも高齢化が急速に進む中、中学生としてどのように接していけばよいのか、実習や話合い、講義を交えながら講座を進めていただきました。
核家族が多くなっている中で、家族や地域の一員として相手を思いやる、温かくさりげなく支援することが、とても大切なことだと学ぶことができましたね。
2年生の保健委員会が、掲示物をリニューアルしました。
今回は「睡眠特集」!
睡眠の質を高めるための秘訣が示されています。生徒のみなさん、是非参考にしましょう。
2年生に続いて、1年生も進路指導に関する学年集会を実施しました。
来年度から県立高校入試は、推薦入学者選抜が廃止され、「特色入学者選抜」が導入されます。受検者がこれまで以上に、自身の学習意欲や興味・関心、又は、得意とする文化・スポーツ活動等を生かした選抜を受けることができるようになります。
詳細については、10月頃に発表される予定です。変化にしっかりと対応しながら、生徒が自己のよさを発揮し、適切な進路選択ができるよう丁寧に準備や支援を行ってまいります。
各自が創りだしたキメラを粘土でつくり上げ、図鑑としてまとめています。
タブレット端末で作品の写真を撮り、画像を加工しながら自分のイメージに近づけています。学級でまとめた図鑑は、みんなの思いが込められた、見ていて楽しものになりそうですね。
2年生は、各学級で「立春の集い」を行いました。準備した色紙を示しながら、漢字に込めた思いを一人ずつ発表しました。多くの保護者にも来校いただき、一つの節目となりました。
勉強、部活動、学校行事、生徒会活動など、2年生の城東中学校の中心としての活躍が楽しみです。